« 「老人の妄想」にしては,上出来。「崖の上のポニョ」 | トップページ | ディズニーハロウィーン2008,いよいよ9月12日スタート! »

35mmフルサイズのSONY α900

35mmフルサイズセンサー(有効2,460万画素CMOS)を搭載したαシリーズのフラッグシップモデルのデジタル一眼レフカメラ「α900」が10月23日に発売になります。


35mmフルサイズ有効2460万画素,ボディ内蔵手ブレ補正機能搭載のα900

外観の詳細

35mmフルサイズセンサー搭載機としては,初めて,センサーシフト式手ブレ補正機構を搭載していることと,ファインダーの視野率が100%であること,軽量(850g)であること,防塵防滴ボディ,撮影イメージを確認できる「インテリジェントプレビュー」,画像処理エンジンが2つのBIONZで並列処理するという「デュアルBIONZ」,などが特長。

えー?ライブビュー無いの?!

ちょっと,拍子抜け。
ソニーなら,絶対ライブビューをつけてくるに違いないと思ってたのに…。「インテリジェントプレビュー」がある程度代わりにはなるかもしれませんけどね。

今までのAPS-Cフォーマット専用レンズ(DTレンズ)は,どうなるの?という声に対しては,装着可能で,自動的にクロップされて,約1,200万画素相当で撮影可能です。αレンズなら,すべて装着可能です。

あとは,内蔵フラッシュ,ありません。

一応,α900は,プロや写真愛好家向けの最上位機種ということになっているのですが,プロや写真愛好家向けの多くは,キヤノンやニコンのユーザーなので,すでに高級機を持っているユーザーをいかにαに取り込むかということを考えたときに,やはり「ソニーらしさ」というのが武器になるんじゃないかと思ったのだけれど,どうなんだろ?かなりの高スペックであることは確かなのだけれど,ビギナーはもちろんこんな高級機にまず手を出すことはないだろうし。安心して,α350にいけるということかも。「いや,比べるな!」という声はあるかもしれませんけどね。

冷静に考えるとなんだか,このα900が欲しいと思う人の希望スペックを,下回っているんじゃないかという気がします。そこまでストイックに画質を追求するよりは,「ソニーがフルサイズのセンサーを使ってカメラを作ると,こんなに楽しくて,いい絵が撮れます!」っていうのを期待していたんだけどなぁ。人によって評価は分かれるかもしれないけど,このスペック,PENTAXで出して欲しかったなぁとちょっぴり思います。

作例のサンプル写真は,こちら。これを見ちゃうと,やっぱりすごいかもって思いますけど。

ボディ内の手ブレ補正ユニットはシャッタースピード4段分の補正効果,イメージセンサーシフトによるゴミ除去機能,フル解像度で5コマ/秒の連写速度。でも連続撮影は,最高解像度で11枚まで。設定可能な感度はISO200~3200。拡張設定では,ISO100~6400が可能。最大記録解像度は,6,048×4,032ピクセル。ファイルサイズは,6~10MB程度。この画像ファイルを扱うには,それなりのスペックのパソコンと大容量のハードディスクも必要ですね。

発売日は,10月23日。

2008年9月27・28日,10月11・12日東京と大阪で「“α900” 体験イベント」あります。→詳細
先行展示は,9月11日から,「αコミュニティー銀座」(銀座ソニービル6階)と,「αコミュニティー大阪」(ハービスENT4階)で,撮影もできますが,画像ファイルのお持ち帰りはできません。
人数限定で,体験セミナーもあります。→詳細

一緒に発表された,Webサービス「Life-X」(ライフ・エックス)が,Flickrユーザーなので,気になります。

- 「まわりぶろぐ」トップページに戻る -

|

« 「老人の妄想」にしては,上出来。「崖の上のポニョ」 | トップページ | ディズニーハロウィーン2008,いよいよ9月12日スタート! »

携帯・デジカメ」カテゴリの記事

コメント

出ちゃいましたね。w

僕には到底手が出ません。w

早くα700を手に入れなきゃ。。。
α700もモデルチェンジしますかね?う~む。。。

投稿: yamamomo! | 2008.09.11 23:19

yamamomo!さん,コメントありがとうございます。
値段的にはプロ用のカメラよりは安いけど,アマチュア機としては,かなりのお値段ですよね。
α900の作例を見ると,欲しくなっちゃいますけど,α700の次は,どんな機能が追加されるのでしょうね。レンズも欲しくなっちゃいます。

投稿: HAMACHI! | 2008.09.12 00:26

元々のαマウントユーザーもいる訳で、
僕はまぁ真面目なモデルでも良かったのかなぁと。
エントリー機の2代目でバリアングルのライブビューを
付けてきたように、2世代目では変わるかもしれませんけどね。

まぁα900も買うとは思うんですが(爆)
α700クラスのライブビュー機は欲しいですねぇ。
α350の個人的な唯一の欠点が連写速度なんで・・・

投稿: かつぽん | 2008.09.12 14:09

かつぽんさん,コメントありがとうございます。

まずは,「写真の画質」で勝負ということなのでしょうね。αマウントのユーザーさんにとっては,やはりかなり気になる存在の製品になるはずでしょうし。

僕もα350を使って,次に買うデジイチは,絶対,ライブビュー搭載機!って思いました。それくらい便利な機能なので,もしかしたら,例えば,視野率100%に近づけるのが,コスト的に,デザイン的に難しいのかなぁとか思ったりしています。

でもきっと,+50のモデルで,ライブビュー付きのαが出てきますよね。

かつぽんさんのα950のレビュー,楽しみにしています!

投稿: HAMACHI! | 2008.09.13 08:37

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)


コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。



トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 35mmフルサイズのSONY α900:

« 「老人の妄想」にしては,上出来。「崖の上のポニョ」 | トップページ | ディズニーハロウィーン2008,いよいよ9月12日スタート! »