« RICOH R10が,ファームウェアのアップデート(バージョンV1.14) | トップページ | ありがとう!!100万アクセス! »

凹むのかと思った。新しいMacBook(Late2008)のトラックパッド。

新しくなったMacBookを,有楽町のビックカメラで触ってきました。

銀パソですね。LEDバックライトの液晶パネルは,MacBookAirにはかなわないモノの,かなり薄いですね。開け閉めのときも,相変わらずAPPLE クオリティで,バランスが崩れにくく作られています。

アルミニウムの筐体にはそれほど驚きませんでしたが,アルミニウム削り出しのユニボディを改めてよく見ると,確かに,つなぎ目がありません。かなりすっきりしています。やはり他のノートブックとの差を出すために,デザインとしてはここまでこだわらないといけなかったのでしょうね。

Apple Store(Japan)

MacBook (Late 2008)MacBook Pro (Late 2008)が,隣り合わせに置いてあると,デザインはほぼ一緒にみえます。

Apple Store(Japan)

MacBookProの方が,横幅も大きくなる分,キーボードの両サイドにスピーカーの穴が開けられているのが,大きな違いかも。横からのぞけばわかるのが,MacBookProには,FireWire 800ポート(最大800Mbps) ExpressCard/34スロットがMacBookには無い部分。MacBookにもつけられそうな気がするんですけどね。

で,話題のガラス製のマルチタッチトラックパッド。
これね,「トラックパッド自体がボタンとして動作する」というのが,よく理解できてなかったんですよ。
通常トラックパッドの自分側の角には,ボタンがついているじゃないですか。でも,新しいMacBookには,このボタンがありません。で,リリースの時の文章を読むと,「どこでも自由にクリックできます。」って書いてあるので,エッチング加工したガラスで作られているトラックパッドの,押された部分が,「歪む」か「凹む」んだと思っていたら,そうじゃなくて,トラックパッド全体が,ちょっと傾くんですね。その時,たしかに「カチッ」としたクリック感があります。

なので,ドコでもクリックできますが,今までと同じがいい人には,ヘリに近いところでクリックすれば,感覚的には,同じように使えます。

で,面白いのは,Windowsマシンと同じように,右クリックエリアを,トラックパッドの好きな角に設定できて,ショートカットにアクセスすることができること。左クリックと右クリックが同じトラックパッドでできてしまうんですね。これ,便利だなぁと思いました。

さらに,新しいMacBookはマルチタッチジェスチャーに対応。今までの2本指でページを上下にスクロールできるのに加えて,2本の指先ピンチ操作で画像の拡大,縮小。3本指スワイプでフォトライブラリの中身をスクロール表示,4本指スワイプジェスチャーでは,上下スワイプでExposé表示,左右スワイプでアプリケーションの切り替えなど,このトラックパッドだけで,かなりの操作ができるようになっています。

このトラックパッドだけでも欲しいなぁ。

そうそう,キーボードは,個人的な感覚ですが,13インチのMacBookの方が,感触が良いように感じました。2.4GHzのMacBookは,JIS配列準拠のフルサイズバックライト付きキーボードになります。NVIDIA GeForce 9400Mで,グラフィック性能もあがっているようです。

Apple Store(Japan)
オンラインストア限定サービス。iMacとMacBookのカスタマイズサービスに、人気のソフトウェアも追加。プリインストールが可能になりました。

- 「まわりぶろぐ」トップページに戻る -

|

« RICOH R10が,ファームウェアのアップデート(バージョンV1.14) | トップページ | ありがとう!!100万アクセス! »

パソコン・インターネット」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)


コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。



トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 凹むのかと思った。新しいMacBook(Late2008)のトラックパッド。:

« RICOH R10が,ファームウェアのアップデート(バージョンV1.14) | トップページ | ありがとう!!100万アクセス! »