まわりぶろぐ的2008年デジタルカメラ・パーソナルランキング
今年は,みんぽすのWillViiさんのおかげで,いろいろなデジタルカメラにしっかりと興味を持って触ることができました。カタログスペックやメディア系のレビューとは,ずいぶん印象が異なるものもありました。やはり,実際に,触ってみてわかることや,しばらく使ってみてわかることって多いんだなぁと実感しました。話題と経験豊富なモノフェローズのみなさんにお会いできたのも,この1年の大きな収穫でした。
いわゆる「人気投票」では,うわべだけで判断されちゃってるところもあると思いますが,せっかくなので僕も,2008年の今年発売されたデジタルカメラの中で,これは!と思うカメラを,改めてランキング形式でご紹介します。個々のレビュー記事では,比較することはあまりなかったのですが,今年を振り返ってみて,「さぁ,実際のところはどうなのよ?」ってところを,(まぁ,個人的な感想に過ぎませんが)公開しちゃいます。
まずは,勝手に5台ずつノミネート!
<レンズ交換式デジタルカメラ部門>
オリンパス:E-30
ペンタックス:K-m
ソニー:α350
ニコン:D90
キヤノン:EOS 5D Mark II
コンパクトデジタルカメラ部門
シグマ:DP1
パナソニック:LUMIX DMC-LX3
富士フイルム:FinePix F100fd
ペンタックス:Optio W60
リコー:R10
パチパチパチパチパチ!!
審査基準ですが,
1.自分がもし50万円の予算(「もしも」ですよ)を自由に使えるとしたら,どれを選ぶか?
2.使いやすく,画質も良いこと。
この二つ。
ちなみに,今年,実写レビューを書いたのは,RICOH R8,RICOH GX200,RICOH R10,富士フイルム FinePix F100fd,ソニーα350,キヤノンIXY DIGITAL 910 IS,ニコンD90,ペンタックスK-m等です。910ISは,昨年発売のモデルです。PENTAX K20Dも,かなり気になるカメラではあったのですが,K-mの方を選びました。GX200もR10をノミネートしたので,外しました。
はたして,ランキングの行方は?!
パーソナルランキングなんて,興味ありませんか?ま,ライトな2008年のデジカメレビュー総集編です。
↓
さて,
一眼レフタイプのデジタルカメラで,もっともインパクトがあって,買いたいなぁと思ったのは,
4位は,オリンパス:E-30(カタログスペックレビュー)
5位は,キヤノン:EOS 5D Mark II
Nikon D90は,動画もいいけど,高感度の画像が素晴らしい。35mm程度の焦点距離で寄れるマクロレンズがあれば,迷わず買っていたところです。今もお借りしている最中なのですが,夜景撮影が,とにかく簡単です。シャッター音がまた,僕好み。今のところ,レンズ内の手ブレ補正機能は,過信は禁物って印象。まぁ,その分,感度を上げればいいのだけれど。
ペンタックスK-mは,これでエントリーモデルなんて,羊の皮をかぶったオオカミですよ。小さくする技術はさすがペンタックス。僕の持っているK10Dや現行最上位機種のK20Dをも超える機能をこのコンパクトなボディにぎゅっと詰め込んで,右手だけでコントロールできるようにしちゃったのもすごい。2009年1月に発売されるホワイトモデルもかなりいいですね。お散歩カメラとしては,最適,これで十分だとも思います。
で,3位のα350。
このカメラは,ライブビューが大流行の2008年にあって,撮像素子とは別に位相差AF専用のセンサーを使って,ライブビューモードでほんとに早いAFが可能なカメラでした。ライブビューを採用している他社もこのクイックさを見習って欲しいと思います。来年は,後継機種に動画も付いてくるのかな?楽しみです。ファインダーがもう少し良ければとは思うのですが,α350では,デフォルトがライブビューモードでした。
4位のオリンパスE-30は,フォーサーズ規格のデジタル一眼レフカメラ。E-3では大きすぎるしE-520では機能的に物足りないと思っていたところにでてきた,ちょうどいいカメラです。アートフィルターが撮影後にも使えるようになると便利なんだけど。上位機種があるために機能を制限したようなところがちょっとアレですが,どうせだったら,デジタルカメラ業界初のBTOに対応しちゃえばいいのにって思いました。
5位のEOS 5D Mark IIは,APS-Cサイズではなく,35mmフィルムサイズの撮像素子を載せた,ハイスペックなモデル。シャッター音は,僕の好みではないのだけれど,久しぶりにキヤノンを使ってみたいなぁと思わせる充実の内容。まだ,「まわりぶろぐ」では記事にしてもいませんが,カタログをもらったり,量販店の売り場に何度も足を運んでいます,実は。
コンデジで,(買っちゃったのもありますが)もっとも欲しいなぁと思ったのは,
パナソニック:LUMIX DMC-LX3(実写レビュー,作例)
次点は,自分ですでに購入したRICOH R10(実写レビュー,作例)
3位は,富士フイルムFinePix F100fd(実写レビュー,作例)
4位は,ペンタックスOptio W60(カタログスペックレビュー)
5位は,シグマ:DP1(DP2との比較記事)
DMC-LX3は,コンパクト機で,初めて,デジイチの代わりになるなぁと思わせられたモデル。
色乗りもキレイで,お散歩カメラにぜひオススメしたいモデル。さらに携帯性をアップするために,レンズキャップ問題をぜひ解決してもらいたいと思います。
2位のRICOH R10は,僕にとって必要十分なモデル。発売日に買ってしまいました。その前のR8をしっかりレビューしていたので,R10が,それより悪くなっているはずがない!とスペックだけで購入を決めてしまいましたが,そのあともしっかりと期待に応えてくれています。多少華奢な感じがするところさえ目をつぶれば,便利で写りもいいカメラです。次の機種では,暗いところがよりすっきりと写るようになるといいな。価格(楽天)もだいぶこなれてきましたが,下がった分だけは十分に減価償却できたと思います。
3位のFinePix F100fdは,中身がどうなっているかあまり自分でコントロールできないところが悔しいのだけれど,けっきょくキレイに撮れてしまうので,まぁこれでも十分かな?と思わせられちゃう不思議なカメラ。ブラックボックス的なところをもっとユーザーに開放して,情報の表示をさらにできるようにしてくれると,カメラ好きなヒトが手を伸ばすと思います。再生時の画像表示の早さには,驚かされました。
4位のペンタックスOptio W60は,ここのところちょっと低迷気味なPENTAXのコンデジ部門で,一人気を吐いているモデル。Wシリーズの特長である防水性能はもちろん,初めて28mmに対応したのもうれしいところ。笑顔認識も便利です。
5位のDP1は,これも画像を見て,びっくりしたカメラです。
あのボディサイズの中に一般的なデジタル一眼レフカメラと同等の大きさの撮像素子が入っているなんて,すごいですよね。写りも一眼レフカメラと同等。レンズの暗さが気になるところですが,そのためもうすぐ発売されるDP2は,明るいレンズがついています。多少のズームがあればね…。
…てな,具合。
「まわりぶろぐ」をよく見に来ていただいているヒトには,ブログの記事やそのテンションの高さから,ランキング順位は,なんとなく伝わっていたかも。
機器を貸し出していただいた「みんぽす」のWillVii,RICOH,SONY,富士フイルム,パナソニック,ペンタックス(HOYA),ニコン,各社には,改めて感謝します。ありがとうございました。
来年も,楽しくてキレイに写る面白いカメラ,たくさん触りたいなぁ。
いつも「まわりぶろぐ」を見に来てくれて,ありがとうございます。
| 固定リンク
「携帯・デジカメ」カテゴリの記事
- 骨伝導方式の聴覚補助器「ETEREO H+」短期インプレッション(2018.05.05)
- 【楽天市場】「クレール・オンラインショップ」からの注文内容確認メールにご注意を!(2018.03.22)
- 晴海線(晴海~豊洲) 開通!2度と撮れない写真を撮ってきた(2018.03.11)
- 「学ぶ」が支える健康習慣。「健康第一」・「学ぶ」タスク 【 PR 】(2018.03.13)
- EPSON PULSENSE PS-600Bの調子が…(2018.02.23)
コメント
HAMACHI!さん おはようございます。
tomorrow2480です
1年間お疲れ様でした。
毎日まわりぶろぐ楽しく拝見させていただきました。
実はボクもこの秋、HAMACHI!さんのデジカメ記事を参考にさせていただいて、娘の運動会を撮りたくてSONYのα300を購入させていただきました。
ボクだけでなく妻もおばあちゃんも使用する我が家では
ライブビューの使いやすさがポイントでした。
結果、家族全員大満足。デジイチの画質の綺麗さにも驚かされています。
今では5歳の娘までストラップを首からぶら下げ、今月生まれた弟を撮影しています。(笑)
今のカメラの手ぶれ補正ってすごいですね。
デジカメ初心者のボクは300枚撮ると奇跡の1枚があるって感じです。
来年は100枚に1枚くらいの奇跡を目指します。
今年は大変お世話になりました。
良いお年をおむかえくださいね。
投稿: tomorrow2480 | 2008.12.26 08:05
tomorrow2480さん,コメントをありがとうございます!
そうでしたか!α300を買われたんですね。それは,よかった。
α350よりも連写スピードは速いし,ファイルも大きくならないので,取り回しも便利だと思います。αのライブビューは,秀逸ですよね。
今度,写真,見せてくださいね。僕もなかなかキセキの一枚って,撮れません。最近の思い出の写真は,あのチキンの写真くらいかな。
娘さんもきっとステキなフォトグラファーですね。子供ってけっこうすごい写真を撮ってくれたりするので,ご家族でフォトコンテストができそうですね。
来年も,「まわりぶろぐ」ともども,どうぞよろしくお願いいたします。
よいお年をお迎えください。
投稿: HAMACHI! | 2008.12.26 22:38
HAMACHI!さん・・
一年間お疲れ様でした^^
今年は忘年会なかったですね・・私のせい?^^;
カメラのランキング興味深く拝見させていただきました。
PENTAXのk-m 先日見てきました。
世界最小・・
しかも私のむやみにたくさんあるレンズが使えるんですよね・・
なびきました・・・・
しっしかし!
軽軽デジイチは、ニコンD40Xがあるから・・
軽かるデジイチをもう一台ではないのだ!私の場合!!
高性能コンデジ!
こっちなのだ!
GX200は外したんですね~
LX3は入ってるんだ~
今の気分としては、GX200に寄ってってるんですけどね~
まだP5000(ピック)が働いてくれているので、
まだまだ悩みますよ~~
来年も悩みます^^;
来年もよろしくお願いいたします(^_-)-☆
投稿: 悠華 | 2008.12.30 14:49
お久しぶりです。
先日はコメントありがとうございました。
来年もよろしくお願いします。
うちは今年ソニーのA300買いました。14Mはいらないだろうってことで。
スクリーンがtiltできるのが決めてだったんですが、他の面でも結構使いやすいんじゃないかなと思ってます。3位にはいっていて良かったです(笑)
投稿: 雪菜 | 2008.12.30 21:42
悠華さん,コメントありがとうございます。
今年もお世話になりました。
お誕生日もおめでとうございます。
忘年会がなかったのは…。新年会&ブログセミナーやりましょう!
高性能コンデジ,僕も気になります。「空」を撮るなら,GX200よりLX3だと思います。モノクロと操るのが楽しいのは,GX200です。
来年もどうぞよろしく。
雪菜さん,コメントありがとうございます!
雪菜さんもA300(α300)でしたか!
コンパクトデジカメの感覚で扱いやすく,しかもかなりコンデジよりキレイに写る(当たり前ですが)カメラだと思います。たしかに,14Mは,ファイルが大きくなり過ぎです。アングルを変えられるライブビュー,便利ですよね。
ブログ再開も,お待ちしております。
来年もどうぞ,よろしくお願いいたします。
投稿: HAMACHI! | 2008.12.31 07:55