アメリカ渡航にビザの事前申請が必要に!
アメリカに行くときに,今までは短期の滞在なら飛行機で紙(I−94W)を書くだけでよかったのが,たとえ気楽なハワイ旅行であっても事前にインターネットで「電子渡航認証」の申請をすることが必要になりました。
申請手続きの名前は,「電子渡航認証システム」。略称は,ESTA(エスタ:Electronic System for Travel Authorization)」。
義務化の実施日は,1月12日から。申請期限は,出発の72時間前まで。ESTAは,一度認証されると2年間(ただし,2年以内にパスポートの期限が切れる場合は,パスポートの有効期限日まで)有効。
日本は,アメリカに渡航する際,ビザを取得しなくても,90日以下の商用または観光目的の滞在のために米国に渡航することが可能な「ビザ免除プログラム」が適用されていて,テロのあとも,それほどストレスなく渡米できていたのですが,飛行機の中で行っていた作業をインターネットでと,ワンクッション入った感じですね。
すでに半年前にアナウンスはあったのですが,まだ周知徹底できていないですよね。
お正月の旅行をずらしてアメリカに行かれる方,個人旅行をされる方は,ご注意を。
申請は,こちらから。すべての回答は英語(ローマ字)で入力する必要があります。渡航認証の申請に料金はかかりません。スケジュールがはっきりしてなくても行くことがわかっていたら,早めに申請しておいた方がいいかもしれませんね。
デジタルデバイドと,英語障壁の2つのバリアーができたというわけです。
| 固定リンク
「アメリカ・ノースカロライナ」カテゴリの記事
- メディアの手のヒラリー返し始まる。(2016.11.10)
- 全米オープンテニス2016開幕(2016.08.30)
- ニューヨークにまた行きたくなる写真展!「THE STATES III」。秘技も教わったよ!(2014.07.14)
- ハナミズキに,ちょっと刺激された。(2014.05.03)
- 「パトリオットデー」に,ボストンマラソン爆破事件。(2013.04.17)
コメント
ESTA 面倒ですね(--;)
オーストラリアはもともと必要なんで、面倒だなと思っていたら、今度はアメリカまで・・・。
パスポートが IC 入りであれば、申請要らないと思っていたんですが、やっぱりやるんですね・・・。
まぁ行く予定ないからいいですが(^^;)
投稿: Neko | 2008.12.19 10:45
今朝、めざましテレビでやっていました。
しかし面倒になりましたね。結局ビザ申請と同じことですよね。
ネットからしか出来ないというのも困り者ですね。
インターネットを普段使う人はいいですが、ネットをされない方などには家族等が手伝ってあげないといけなくなりますね。
投稿: みずき | 2008.12.19 20:20
Nekoさん,コメントありがとうございます。
オーストラリアのビザ取得は有料ですが,アメリカの「ビザ免除プログラム」は今のところ無料のようですね。
IC入りのパスポートですら信頼してもらえないって,どうなんでしょうね。
次は,USオープンですよ!
みずきさん,コメントありがとうございます。
アメリカに行くときは,たいてい気軽な個人旅行なので,これからは「ウッカリ」が無いように気をつけないといけませんね。
実際に,パソコンが使えないヒト向けに,旅行会社が「高額で」代行してくれるようです。まぁ,そうなりますよね。
投稿: HAMACHI! | 2008.12.20 07:50