« 映画「ダークナイト」再上映決定! | トップページ | 全部本で買うよりお徳に遊べる「みんなで自分の説明書~B型、A型、AB型、O型~ 」レビュー »

LPは,33回転。

実際には,33と1/3回転なわけですが,このお正月に,実家に帰ったときに,甥っ子が,カーペンターズとビートルズにハマっているという話を聞いて,そういや,あのへんに昔買ったLPレコードがあったはず。と探してみたら,ありましたよ!

Abbey Road
PENTAX OptioS 拡大

アビイ・ロード

「アビーロード」のアルバムジャケットも出てきました。

「ここ,歩いたことあるんだよ。」なんて,うちの家族に言っても,なんにも反応が返ってきませんけど,「へーっ!?」って,羨ましそうな顔をしてくれる,甥っ子がいてくれて,オジサンは,とてもうれしかったよ。

ザ・ビートルズ
僕の持っていたホワイトアルバムは,このThe BEATLESのロゴが,エンボス状の浮き彫りタイトルになってる。ちょっとレアなものだったハズ。

もう,自分では聞くことがない,というか,持っていたことも忘れていたようなビートルズの「ホワイトアルバム」とクイーンの「オペラ座の夜(A Night at the Opera)」(どちらも僕が20年以上前のアメリカ版)を,引っ張り出して,久しぶりに,ターンテーブルの上にのっけてみましたよ。

A Night at the Opera

日本でLPを買うと2500円から3000円。2枚組だとかなりお小遣い的には厳しかったわけですが,アメリカだとなぜか10ドルから20ドルくらいで,LPが買えちゃう。当時の僕は,歌詞カードなんかより,安く買えるってことがうれしかったのを思い出しました。

1967-1970

で,
レコードから音が出る瞬間というものを,もしかして初めて見る甥っ子の反応が面白くてね。
LPレコードのジャケットを見たときの反応からして「でかいっ!」でしたからね。

彼らが生まれた頃には,すでにCDが普通な世界。

「レコードをかける」ってのも,完全に死語ですな。
自分で言ってて笑っちゃいましたよ。今の中学生には,全く通じないよね。

あんまりうれしかったので,甥っ子に全部持ってけって,あげちゃったけど,プレーヤーがある実家で聞くことになるのだろうから,

「回転数は,ここで調節するんだ。」

「LPは,33回転なんだよ。」

「曲を飛ばしたいときは,曲と曲の間にある,ちょっと広い幅のところを狙って,針を下ろすんだよ。」

何のことを言っているのか通じない人もすでにたくさんいるんでしょうね。

オーディオのコンディションも今ひとつだったのかもしれないけれど,出てきた音は,思った以上にノイズが多くて,ありゃりゃ,20年前ってこんなの聞いてたんだっけ?と,ちょいとビックリ。

今の人たちは,ほんとに恵まれているなぁって思いましたよ。レコードの再生ノイズがない音楽を聴けるんですから。僕らの頃は,ドルビーのノイズリダクションで,喜んでいたような気がしますが,実際に雑音のない音って,クラッシックのコンサートくらいでしか聴けないものだったわけでしょ。アルバムを作る際には,実際にデジタル録音をしていたかもしれないけれど,メディアがレコードじゃね。

ただ,レコードに針をおろす,あのちょっとした緊張感,悪くないですよね。

出てくるアナログの音,なんだか懐かしい気もしました。

ピュアな音って,もしかしたら,作り出された音なのかも…とかね。

彼にレコードの持ち方,しまい方とかもお手本を見せながら,CDの方が圧倒的に便利だなぁと思いつつも,ちょっぴり懐古主義的な自分がいることが,なんだか妙に面白かったり,懐かしかったりと,いいお正月になりましたよ。

レコードプレーヤーって,まだまだ現役で売っているんですね。

みなさんのお正月,いかがお過ごしでしょうか。

- 「まわりぶろぐ」トップページに戻る -

|

« 映画「ダークナイト」再上映決定! | トップページ | 全部本で買うよりお徳に遊べる「みんなで自分の説明書~B型、A型、AB型、O型~ 」レビュー »

音楽」カテゴリの記事

コメント

わー、HAMACHI!さん、アビーロードに行かれたことあるんですねぇ。
うらやましいビートルマニアのあずきです。

アメリカに引っ越すので、荷物の整理を少しずつ始めてまして。
その中でもレコードの処分は難関です。押入から出すだけで一苦労でした。そんな何千枚も持ってるわけじゃなくて、200枚くらいなのに超重い!

業者さんに売るのも考えたんですが、幸い、ビートルマニアの後輩が全部引き取ってくれるというので譲ることにしました。

後輩(30歳)もレコードプレーヤーは持ってるみたいですし、私も何年か前に買い換えたとき、数は少なかったですけど、アキバで普通に売ってましたね。

甥御さんもビートルマニアになってくれるといいなぁと思いつつ(笑)。
今年もよろしくお願いいたします。

投稿: あずき | 2009.01.03 13:27

はじめまして、ヤンマと申します。

「横断歩道」、私も今年、初めて訪れる予定です。

レコードですか・・・。
私も持ってましたが、今手元にはありません。
「地獄の軍団」どこいったかなぁ~?

おじゃましました。

投稿: ヤンマ | 2009.01.03 17:25

レコード、オイラの中学生くらいの時から CD に移行していきました。プレイヤーは買ったけど、結局レコードは殆ど買わずに CD ばかりだったので、一回も使わなかったかも(^^;;;

小学生の時は、叔父さんのプレイヤーを使わせてもらったんですが、針を落とすときの緊張とか、ホコリ取りするときの気持ちは結構よかったですね・・・嗚呼。

投稿: Neko | 2009.01.03 23:15

一応レコード世代なので、レコード盤はまだ何枚か手元にありますがプレーヤーはもうありません。
実家にステレオのプレーヤーはありますが、針が。。

まだプレーヤーが現役で売ってるのにびっくり!
マニア向けの高級品かと思ったら、お手頃価格のもあるんですね~。

投稿: あめ | 2009.01.04 08:01

あずきさん,あけましておめでとうございます。
コメントありがとうございます!

いやぁ,あずきさんたら,筋金入りマニアだったんですね。
レコード,重たいですからね,なんだか寂しいですけれど,しかるべきヒトが持っているのが一番だと思います。
アメリカ,楽しみですね! 準備,頑張って下さい!イギリス,ちょっぴり近くなりますよ。
今年もどうぞよろしくお願いいたします!


ヤンマさん,初めまして。あけましておめでとうございます。
コメントありがとうございます!
バンドをやってらっしゃるんですね。拝聴いたしました。あそこで演奏なんかしちゃったりして…?
以前はビートルズのコピーバンドが出演するライブハウスによく行ったものです。やっぱり生がいいですよね。
ロンドン,楽しみですね!


Nekoさん,コメントありがとうございます!
あ,なんかジェネレーションギャップを感じます(笑)。
プレーヤー,ホコリかぶってますか?
実家のプレーヤーは,プレーヤーだけじゃなくて,ターンテーブルの上にホコリのかぶった「オペラ座の夜」が…。ちょっぴり泣きそうでした。もうこうなると「発掘」って感じですね。


あめさん,あけましておめでとうございます。
コメントありがとうございまーす!
ここ数十年で,音質は,限りなく良くなりましたね。僕の場合,もう耳がついていけません(笑)。
レコードの扱いが面倒になってしまった分,昔買ったレコードのCD版を買い直したりしていて,これって,ちょっぴり無駄な気も。
また実家にかえって時間があったら,じっくりレコード聞き直してみようかなぁ。あのプレーヤー用の針って,手に入るのかしらん…。

投稿: HAMACHI! | 2009.01.04 14:04

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)


コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。



トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: LPは,33回転。:

« 映画「ダークナイト」再上映決定! | トップページ | 全部本で買うよりお徳に遊べる「みんなで自分の説明書~B型、A型、AB型、O型~ 」レビュー »