« ニトロでどっか〜ん!Safari 4(β) | トップページ | iPhone 3Gが,いよいよ「0円」ケータイに。「iPhone for everybody キャンペーン」 »

子どもを花粉症にしないための9か条

子どもを花粉症にしないための9か条 http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20090223-00000004-cbn-soci

2月23日に横浜市の理研横浜研究所で報道関係者を対象に開かれた「製薬協プレスツアー」(主催=日本製薬工業協会)で、理化学研究所免疫・アレルギー科学総合研究センターの谷口センター長は「スギ花粉症ワクチン開発」と題して講演。この中で、▽生後早期にBCGを接種させる▽幼児期からヨーグルトなど乳酸菌飲食物を摂取させる▽小児期にはなるべく抗生物質を使わない▽猫、犬を家の中で飼育する▽早期に託児所などに預け、細菌感染の機会を増やす▽適度に不衛生な環境を維持する▽狭い家で、子だくさんの状態で育てる▽農家で育てる▽手や顔を洗う回数を少なくする―の9か条を紹介した。

すべて網羅するのは,なかなか難しいですけれど,いくつかは可能ですよね。
でも,「小児期にはなるべく抗生物質を使わない」を鵜呑みにして,病状を悪化させたりすることがないように。

国民の20%がスギ花粉症に罹患しているそうですが,年代的には,花粉症を含むアレルギー患者は,20歳代は80%,40歳代は70%,50歳代は40%,60歳代は30%で,男女でも差があります。

第1子の発症頻度は6.3%,第2子は4.9%,第3子は3.1%と,第2子以降は発症頻度が下がる傾向があるとのこと。
少子化も,花粉症の原因のひとつになっているんですね。

花粉症で,一日の損失額は約6000円,経済損失は年間1.2兆円と試算されているんだそうです。

うちはもう子供も大きいので,時すでに遅しなのですが,
これから2ヶ月ほど,事故のないように,花粉症の皆さん,がんばりましょう!

- 「まわりぶろぐ」トップページに戻る -

|

« ニトロでどっか〜ん!Safari 4(β) | トップページ | iPhone 3Gが,いよいよ「0円」ケータイに。「iPhone for everybody キャンペーン」 »

健康」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)


コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。



トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 子どもを花粉症にしないための9か条:

« ニトロでどっか〜ん!Safari 4(β) | トップページ | iPhone 3Gが,いよいよ「0円」ケータイに。「iPhone for everybody キャンペーン」 »