« 全豪オープンテニス(Australian Open Tennis Championships) 2009・男子シングルス決勝<その2> | トップページ | オーストラリア・ビクトリア州の山火事 »

全豪オープンテニス(Australian Open Tennis Championships) 2009・男子シングルス決勝<その3>

全豪オープン2009の最終日は2月1日,オーストラリアのメルボルンにあるメルボルン・パークの「ロッドレーバーアリーナ」で行われました。ロッドレーバーアリーナは,全豪オープンのセンターコートで,収容観客数は,最大14,820人とのこと。全米オープンのセンターコート「アーサー・アッシュ・スタジアム」の22,547人と比較すると,小振りなスタジアムな分,コートがとても近くに感じられます。

<その1>
<その2>

Australian Open Tennis Championships 2009
PENTAX K10D +TAMRON 28-300mm

僕らがこんなフォームで打ったら,腕,おかしくなりそうですよね。(拡大

しかも,ナダルは,もともとは右利きを左利きに矯正したのだそうです。この強靱な腕の筋肉だからこそ,あの回転のかかった重く高低差のある球が打てるんですね。

フェデラーにも,ナダルにも,勝って欲しかった。

でも,結果は,ご存じの通り,第1シードのラファエル・ナダルが,第2シードのロジャー・フェデラーを7-5,3-6,7-6 (7-3), 3-6,6-2で,勝利しました。ナダルは,準決勝に続いてフルセットを戦い抜きました。

Australian Open Tennis Championships 2009

互いの健闘をたたえ合う,ナダルとフェデラー。

Australian Open Tennis Championships 2009 Australian Open Tennis Championships 2009
試合時間は,4時間23分。歴史に残る名勝負だったんじゃないかなぁ。ナダルは,途中,大腿部のマッサージを受けたりして,観客も不安に思うような場面もあったのですが,とにかく,驚きのスーパーショットの連続で,大興奮の決勝戦でした。

Australian Open Tennis Championships 2009
フェデラーは,やはりほんの少しだけロングとかのちょっとしたミスが多かったようです。最後のストロークもフェデラーのボールがアウトでした。ほんの少しのズレが,実力拮抗している選手同士だと,命取りになってしまうんでしょうね。

ハードコートのグランドスラムで勝つことは夢だったナダル。クレーコート以外でも,昨年のウィンブルドンで優勝,次は,全米オープンが残ってます。フェデラーとナダル,どちらが生涯グランドスラムを達成するのが早いでしょうか。いや,もしかしたら,この全豪オープンですべてのサーフェスを制覇したことになるナダルがこのまま…?ってこともありそうですね。

Australian Open Tennis Championships 2009
2004,2006,2007年と全豪では優勝してきたフェデラー。昨年は,ジョコビッチに(準決勝で)その座を奪われてしまっただけに,今年は奪還したかったことでしょうね。準優勝のプレゼンテーションの時は,涙で声が詰まってしまい,会場全体から,フェデラーに声援が送られました。

Australian Open Tennis Championships 2009
ナダルの右側,一人おいた,白髪のオジサンが,アマとプロでそれぞれ1回ずつ年間グランドスラムを達成した伝説のテニスプレーヤー「ロッド・レーバー(Rod Laver)」その人です。

「ここで勝つのは,夢だったんだ。」ナダルは言いました。
「クレイ以外でも勝てるように,ずっと頑張ってきたんだ。」
「今日は,このコートでほんとにたくさんの感情があふれ出てきた。だって,今までで最高の選手といっしょだったんだからね。」
「ロジャーには申し訳ない。つらい瞬間だと思うよ。」「でも,彼は,素晴らしいチャンピオンだ。彼こそベストだ。みんな知ってるとおり,テニス界に彼がいないとまずいだろ。」
「彼にはすまない気持ちもあるのだけれど,同時に,おめでとうと言いたいんだ。」

「3セット目に,準決勝のベルダスコと戦ったときに酷使した右ももが悲鳴を上げ始めたんだ。怖かったよ。」
「でも,コーチには,『常に勝利を信じて戦うんだ。』って言われたんだ。」

「ファイナルセットは,ロジャーの方が僕よりもミスが多かった。だから僕は勝てたんだ。そうだよね?」
「最初にブレークを僕がとったとき,ロジャーはバックハンドで一回ミスをした。これは,とても僕にとってとても重要なポイントになったんだ。」

「フレンチオープンとは違うさ。全豪はとてもスペシャルな意味を持っているんだ。でも,ただ今は,疲れた。ロッカールームで,休みたいよ。」
「僕は6回,グランドスラムのタイトルをとった。とても幸せだ。これからももっとjぶんのテニスが良くなるように毎日頑張って,もっと勝ち続けたいと思っているよ。」
「でも,それって,とても難しいことだってこともよく知っているさ。」「ほんとは,また勝てるかどうかなんてわかっちゃいないんだけど,挑戦するだけさ。」

「連勝がいつストップするかだって,わからないよね。だから頑張るだけなんだ。」
「僕のキャリアにとって,とても大切なタイトルを手にすることができたよ。」

amazonで「ロジャー・フェデラー」の関連商品

フェデラーは,言いました。
「この試合は,僕のキャリアの中でも特に勝ちたかった,勝たなければいけないゲームだったんだ。」
「いつも勝ち続けられるワケじゃないのはわかっているんだけど,ウィンブルドンもそうだったけど,あともうちょっとだっただけに,つらいよ。」
「でも,後悔はしてない。しかたないさ。」
「テニスが大好きなんだ。この世界が。だから,負けるとつらいんだ。」
「とてもいい試合だったと思うよ。」「チャンスはいっぱいあったんだ。でも僕はそれをうまく使えなかった。」
「サーブは特に,残念ながら,今ひとつだったね。で,それが結局,試合を決めたんだ。リズムにも乗れなかった。」
「ラファは,素晴らしかったよ。僕のファイナルセットは,ひどいもんだった。」
「彼は,準決勝だって5時間戦ってたんだよ。でも,この試合への影響なんてほとんど無かった。」
「いつかまた,ナダルに勝てると思うけど,4時間半も戦っていたなんて信じられないよ。」

ロジャー,ラファ,素晴らしい試合を,ありがとう。
来て良かったよ,ほんとに。

なので,つい,ずっと欲しかったアレをポチっといっちゃいました。ま,記念ってことで。

- 「まわりぶろぐ」トップページに戻る -

|

« 全豪オープンテニス(Australian Open Tennis Championships) 2009・男子シングルス決勝<その2> | トップページ | オーストラリア・ビクトリア州の山火事 »

スポーツ」カテゴリの記事

K10D」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)


コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。



トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 全豪オープンテニス(Australian Open Tennis Championships) 2009・男子シングルス決勝<その3>:

« 全豪オープンテニス(Australian Open Tennis Championships) 2009・男子シングルス決勝<その2> | トップページ | オーストラリア・ビクトリア州の山火事 »