« ひと押し30枚連写の「HIGH SPEED EXILIM EX-FC100」で,「日常」を「非日常」に。HS動画いっぱいの実写レビュー<その3> | トップページ | イヤな予感がするとき。 »

半世紀近く前のレンズ「Nikkor-Q Auto 135mm F2.8」をNikon D90に付けてみた。実写レビュー<その5>

正月に実家に帰ったとき,NikonD90も一緒に持って行ったのですてnが,父がごそごそと取り出してきたのが,これ。

Nikkor-Q Auto 135mm F2.8
(撮影したのは,Pentax K-mとDA35mmマクロで)
この反対側には,「Nippon Kogaku Japan」の刻印も。多少,コレクション的なレンズにもなりますかね…。

1965年に発売された「Nikkor-Q Auto 135mm F2.8」。4枚玉です。シンプル!

Nikon D90 Monofellows review

1回目:ニコン(Nikon) D90で感じたこと,撮れたモノ。モノフェローズ・ブロガーセミナー&ショート実写レビュー
2回目:チキンと卵とD90
3回目:イルミネーションと夜景の撮影と作例
4回目:Nikon D90と300mmズームの作例

まだ続いていたんです。すみません。今回が5回目。歴史あるFマウントのNikonならではのレポートです。

このレビューは家電・PC・携帯・ゲームレビュー・クチコミサイト「みんぽす」から商品を無償でお借りして掲載しています。(詳細は末尾で) みんぽす

交換レンズ「NIKKOR」(ニッコール)に採用しているレンズマウント「Fマウント」は,2009年の6月に,誕生から50周年を迎えるそうです。このレンズも40年以上の時を経て,久しぶりにカメラといっしょになって像を結んでもらいました。

Nikkor-Q Auto 135mm F2.8
誇らしげな「LENS MADE IN JAPAN」の文字。

135mmで最短撮影距離が約1.5m。室内で普通に撮影するにはかなり厳しいレンズです。最初は,Pモードで試して,全然反応が無くて,Fマウントといえども,付けられるだけか…と落胆したのですが,D90のモードをフルマニュアルにすることで,レンズが生き返りました。

Nikkor-Q Auto 135mm F2.8

D90の撮像素子は,APS-Cサイズなので,焦点距離は1.5倍して,35mmフィルムカメラ換算で約200mm以上のレンズということに。

DSC_1657
露出も合わない!

そうですよね,オートフォーカスなんて存在すらしなかった時代のレンズですから。
僕の扱い方が悪いのか,このレンズがそういうモノなのか,あらかじめレンズにある絞りを設定してからマウントしないといけないのが面倒ですが(使い方あってます?),試行錯誤しているうちに,写りましたよっ!

DSC_1660

デジタルに会わせたレンズとはまた違った味わい。
こういうレンズ,現代にあってもいいんじゃない?

my mother
本邦初公開。母です。

my father
同じく,初公開。父です。

二人とも,最近は,ちょっぴりくたびれてしまったようですが,いつまでも元気でいてくれよ。

small dishes for the New Year

Flickrでも,このレンズを使って写真を撮っている方がたくさんいました。いやぁ,みんな大切に使っているんですね。

みんぽす経由でNikonからお借りしていたD90は,とっくの昔に返却しちゃっているのですが,このレンズ,今,家に残っているんですよね。父が,持って行けと。

ってことは…。

ムックだけでも買っておくか。

Nikon D90 親切マニュアル (マイコミムック) (MYCOMムック デジタル一眼レフFan別冊)
Nikon D90 親切マニュアル (マイコミムック) (MYCOMムック デジタル一眼レフFan別冊)

次のレポートも(いつになるかわからないけど)お楽しみに!

Yahoo!ブックマークに登録 Yahoo!ブックマークに登録

というわけで,
ぜひ,このレビューを「みんぽす」で評価してください。
「みんぽす」の使い方

このレビューはWillVii株式会社運営の国内最大級家電・PC・携帯・ゲームレビュー・クチコミサイト「みんぽす」から、「モノフェローズ」として...
  • 商品を無償でお借りして、レビューを掲載しています!
  • ブロガーへの報酬、指示は一切ないので、完全に中立なレビューです!
「モノフェローズ」サービスに興 味のある方はこちら

みんぽす・モノフェローズ

みんぽすのモノフェローズになったいきさつは,こちら

<参考>
Nikon D90オフィシャルページ
キットレンズ:AF-S DX NIKKOR 18-105mm F3.5-5.6G ED VR
AF-S VR Zoom-Nikkor ED 70-300mm F4.5-5.6G(IF)

<レビュー>
みんぽす:Nikon D90レビュー集ディレクトリー
みんぽす・モノフェローズD90セミナー・トラックバックセンター

<オンラインショッピング>
◆ビックカメラ.comの情報と価格
ニコン D90 AF-S DX 18-105G VR レンズキット

■デジタル一眼レフカメラ ニコン D90■想像を超える高画質を【1泊2日】でレンタルしてみる

◆レンタル◆ レンズ ニコン AF-S VR Zoom Nikkor ED 70-300mm F4.5-5.6G(IF)【2泊3日】でレンタルしてみる

Nikon(ニコン)D90の価格情報を「楽天」で検索

Nikon D90の価格情報を「Yahoo! shopping」で検索

Nikon デジタル一眼レフカメラ D90 ボディの情報と価格を「Amazon」で検索

- 「まわりぶろぐ」トップページに戻る -

|

« ひと押し30枚連写の「HIGH SPEED EXILIM EX-FC100」で,「日常」を「非日常」に。HS動画いっぱいの実写レビュー<その3> | トップページ | イヤな予感がするとき。 »

携帯・デジカメ」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)


コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。



トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 半世紀近く前のレンズ「Nikkor-Q Auto 135mm F2.8」をNikon D90に付けてみた。実写レビュー<その5>:

« ひと押し30枚連写の「HIGH SPEED EXILIM EX-FC100」で,「日常」を「非日常」に。HS動画いっぱいの実写レビュー<その3> | トップページ | イヤな予感がするとき。 »