« 絶品!「イベリコ豚のトンカツ」@西麻布・豚組 | トップページ | 健やかに,いつまでも。 »

ほめて伸ばせ。

ほめられる子は思いやりも育つ…科学の目が初めて証明(Yahoo!ニュース・読売新聞) http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20090228-00000545-yom-sci

 乳幼児期に親からよくほめられる子供は、他人を思いやる気持ちなどの社会適応力が高くなることが、科学技術振興機構の長期追跡調査で明らかになった。育児で「ほめる」ことの重要性が、科学的に証明されたのは初めて。

性格や行動を定量化するのは,なかなか難しいと思うのですが,この結果は,たぶん時代や地域によっても異なるんでしょうね。

ある航空会社の教育を担当している方が言っていましたが,1970年代を境にして,叱るよりほめる教え方をしないと,簡単に折れちゃう大人が増えたとのこと。

この調査も,大人になるまで,追跡してもらうと,また面白い結果がでてくるのでは?

僕もほめてもらうと伸びるタイプだと自認しています(笑)。

で,

「どうしても人から褒めてもらえないときは、自分で自分を褒めなさい」 マーク トウェイン

だそうですよ。

- 「まわりぶろぐ」トップページに戻る -

|

« 絶品!「イベリコ豚のトンカツ」@西麻布・豚組 | トップページ | 健やかに,いつまでも。 »

ニュース」カテゴリの記事

コメント

私も、先生に誉めて伸ばしてもらいました

最近は誰にも誉められないから、自分で誉めることにします

投稿: lab | 2009.03.02 13:18

あるメルマガで、「どんなことでもいいから自分で自分を褒めるノートを毎日付けてみよう」と言う呼びかけがあり、
結構多くの人から「ぜひやってみたい」という反響を呼んでいました。
自分を自分で認められる効果があるようです。
しかしここでわかるのは。人に褒めてもらえない人の多さです。
それを思うと、まず人を褒めてあげるのも大切かなあと思いました。
褒められてやる気を出すのは、大人も子供も一緒でしょうし。

投稿: yuko | 2009.03.02 15:39

labさん,うれしいコメントありがとうございます。というか,そんなにほめたっけ?照れるなぁ。
labさんのように伸びるヒトは,ほめなくてもどんどん伸びるんですけど,多少でもお役に立っていたらうれしいですよ。

yukoさん,いつもコメントありがとうございます。
世の中の風潮として,「叱ってつぶす」傾向が強くなってますよね。自分のことで精一杯なんだと思いますけど,こんなネガティブなループにはまるよりは,ほめることで,前向きな社会だって作れるのかもしれませんね。

投稿: HAMACHI! | 2009.03.03 03:22

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)


コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。



トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: ほめて伸ばせ。:

« 絶品!「イベリコ豚のトンカツ」@西麻布・豚組 | トップページ | 健やかに,いつまでも。 »