バリアングルなD4桁エントリー機「ニコン・D5000」
ウワサ(リーク)されていたニコンのデジタル一眼レフカメラのエントリー機「D5000」が発表になりました。
Nikon D500(本体,レンズキット,Wレンズキット)(Yahoo!ショッピング)
Nikon D5000ボディの価格検索(楽天)
Nikon デジタル一眼レフカメラ D5000 ボディの価格(amazon)
カメラのポジションとしては,「D60」の上位機種で,「D90」の下位になります。
桁数が,2桁を使い切ってしまったからか,4桁ってのは,これからのネーミング展開が気になるところです。往年のミノルタのαシリーズのネーミングなども,4桁のがけっこうありましたね。
特長は背面液晶モニターがバリアングルになったこと。
ライブビュー時のコントラストAFはD90より速くなっているそうです。さらに,AFモードとして被写体に焦点を合わせ続ける「ターゲット追尾」が加わっています。
ボディ内AF駆動モーターは非搭載ということなので,オートフォーカスで使えるレンズがAF-SレンズまたはAF-Iレンズに限られるようです。
撮像素子は,D90と同じCMOSでAPS-Cサイズ相当の1230万画素。
そのほか,スペック的にD90との違いは,ペンタミラーで,ファインダーの視野率が95%,倍率が0.78倍ってところかな。つまり,視野率100%で2.7型のライブビューを使えってことですね。でもこのスペックは,ソニーのα350の視野率95%ファインダー倍率0.74倍と比べると,良い方なのかも。D90と同等のスペックを引き継いでいるところや凌駕しているところもあって,価格もD90とD5000の実売価格がかなり近いことも考えると,D90の立場がやや微妙に…。
見た目に,ペンタ部が高いようなデザインだなと思ったら,D90と高さとしては1mmしか違わないんですね。幅が5mmほど小さくなっているからかもしれません。
↓
ライブビューがついているデジイチに,コンデジからステップアップすると,ほとんどファインダーを覗かないで撮るヒトってのも,相当数いるんでしょうね。HD動画撮影(音声はモノラル)にも対応しています。もう,「動画って一眼レフにいるんですか?」って疑問,出てこなくなっちゃいましたね。
オフィシャルサイトの動画サンプルが,たまたま先日行ったばかりのメルボルンだったので,どこで撮影したかもわかっちゃったりして,ちょっとうれしかったのは,秘密。
Nikon D5000は,5月1日発売。
<追記>
発売より少し早めにさわってきました。レポートをどうぞ。
<参考>
ニコンD5000オフィシャルサイト
ニコン「D5000」発表! 中級機並みの性能、HD動画撮影可で8万5000円nikkei TRENDY net
ニコン、バリアングル液晶搭載のエントリー一眼「D5000」~ライブビューや動画記録にも対応インプレス・デジカメWatch
写真で見るニコン「D5000」 インプレス・デジカメWatch
Nikon D90実写レビューまわりぶろぐ
| 固定リンク
「携帯・デジカメ」カテゴリの記事
- 骨伝導方式の聴覚補助器「ETEREO H+」短期インプレッション(2018.05.05)
- 【楽天市場】「クレール・オンラインショップ」からの注文内容確認メールにご注意を!(2018.03.22)
- 晴海線(晴海~豊洲) 開通!2度と撮れない写真を撮ってきた(2018.03.11)
- 「学ぶ」が支える健康習慣。「健康第一」・「学ぶ」タスク 【 PR 】(2018.03.13)
- EPSON PULSENSE PS-600Bの調子が…(2018.02.23)
コメント
おはようございます。
ライブビューはともかく、動画は・・やっぱりつけといた方が良いんじゃないですかね。
ないよりあった方が便利だし、無理に削ったからといって何万も下がるわけじゃないでしょうしね。
それよりもバリアングルモニターの方が気になります。
投稿: shinashina | 2009.04.15 07:34
shinashinaさん,コメントありがとうございます!
D90を使った時にも思ったのですが,デジイチで動画は,アリですよね。レンズの味を生かした動画は,なんだか自分が上手になったような気持ちにさせてくれます(笑)。
バリアングルモニターは,這いつくばらなくていいので,ありがたいです(←何を撮るんだ?)
投稿: HAMACHI! | 2009.04.16 04:06