« ポケットに入れられる「PSP go」 | トップページ | 北千住に「いもや」があった。 »

『かみしめる 生きる喜び 歯とともに』2009年歯の衛生週間

6月4日から10日までは,毎年「歯の衛生週間」です。
今週末にかけて,各地の保健所や歯科医師会主催で,歯の無料健康相談などのイベントが開催されます。

昔は,ムシ歯予防デーとか予防週間と呼んでいた時期もあります。

今でも「ムシ歯予防」の方が通りがいいかもしれませんが,そろそろ「歯の」ではなくて,「口の」健康について改めて考えるという趣旨の名称に戻した方が良いのではないかと思います。

平成21年の「歯の衛生週間」のスローガンは,『かみしめる 生きる喜び 歯とともに』です。

若い年代では,虫歯の数は減少傾向にありますが,成人以上では,90%のヒトに虫歯があります。また,45歳以上の年代では,40%以上に歯周病が見られます。8020(ハチマルニイマル;「80歳になっても20本は、自分の歯を」という運動)を達成できているのは,まだ20%。

若い頃は,自分の歯で,しっかりと歯をかみしめて食事が美味しくできたり,楽しくおしゃべりができたりするのは,当たり前のように思えるかもしれませんが,1本でも歯をなくすと,物をすりつぶす効率は30%までに落ちるとも言われていて,歯を失って初めて,歯の大切さに気がつく方も多いようです。年を取れば歯は抜けるものではありません。歯周病や虫歯,口の中の病気は,早めに対処できれば,時間もお金も節約できます。

インターネット上では,歯科の相談や診断はお断りしていますが,以前から少人数の茶話会やセミナーのようなかたちでも,ご招待いただければ,どこへでもうかがって一般の方向けに「はなしにならない歯の話」をしています。ご興味のある方は,コンタクトしていただければ幸いです。

- 「まわりぶろぐ」トップページに戻る -

|

« ポケットに入れられる「PSP go」 | トップページ | 北千住に「いもや」があった。 »

健康」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)


コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。



トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 『かみしめる 生きる喜び 歯とともに』2009年歯の衛生週間:

« ポケットに入れられる「PSP go」 | トップページ | 北千住に「いもや」があった。 »