« 全仏オープン2009・国枝3連覇! | トップページ | ロジャー・フェデラー,史上4人目のキャリアグランドスラム達成!全仏オープン2009 »

まわりをイラッとさせるNG会話

無意識にやってしまっている人は要注意! 周りをイラッとさせるNG会話術

【人の話を全く聞かずに、自分が言いたいことばかり話す】
【まず否定から入る】
【相手の話にいちいち対抗したがる】
【どんな話題に対しても批評や批判をしたがる】
【自分から質問してきておいて、答えを全然聞いてない】
【いない人の悪口や噂ばかり言う】
【大声で相手を圧倒したがる】
【思わせぶりに話を振っておいて、答えを言わない】
【「なんでもいい」と言いながら、全然なんでもよくない】…,

たしかにいるいる!って…,自分も気をつけなくちゃ。

このタイプのヒトが体をこわすと,治りにくい気がする。
治りたくないんじゃないかと思ったりも…。

上司だったりすると,キツイですね。

- 「まわりぶろぐ」トップページに戻る -

|

« 全仏オープン2009・国枝3連覇! | トップページ | ロジャー・フェデラー,史上4人目のキャリアグランドスラム達成!全仏オープン2009 »

日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事

コメント

確かにこういう人、ありがちですよね。
一個か二個くらいこういう要素がある人ならまだ対応のしようがあるのですが、多数こういう要素がある人にはどうやって対応していいのかよくわからず、相手の機嫌も悪くなり、こちらもストレスがたまります。
多数こういう要素がある方は、もはや自分でも矯正不可能らしく、生きづらいだろうなぁと思います。
やってはいけないお手本として、参考にしたいです。

投稿: yuko | 2009.06.07 08:19

ちょうど今コミュニケーションスキルのトレーニング中なのですが、この NG と逆をすべしですね。
嫌われたら仕事にならないから気をつけないといけないですよね(^-^)

・話を聞く。
・否定しない。一度受け入れてから、別の方向を提示。
・話手が不安にならないように相づち、アイコンタクトなどで、聞いているということを表現する。
・相づち打ちにくい内容の場合は、相手の言ったことを繰り返すだけでも効果がある
 等々。

ホントは新入社員研修とかなんですが、受講必須なので、出席のお鉢が回ってきましたが、経験上わかっていることを理屈で把握するのにはいい研修でした。あっ、あともう一回残ってるんだっけ(--;)

投稿: Neko | 2009.06.07 23:53

yukoさん,コメントありがとうございます。
後日談なのですが,「私のこと?」って,キレかけているヒトがいました。けっして思い浮かべながら記事を書いたつもりはないのですが…。

Nekoさんの会社は,ちゃんとしてますね。コメントありがとうございます。
うちの大学なんて,教員側への教育の機会はあっても,その教育効果については?でした。お手本になるヒトが,上にいないと,どんどん非常識な組織になってしまいそうで,ちょっと心配。

投稿: HAMACHI! | 2009.06.11 00:33

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)


コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。



トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: まわりをイラッとさせるNG会話:

« 全仏オープン2009・国枝3連覇! | トップページ | ロジャー・フェデラー,史上4人目のキャリアグランドスラム達成!全仏オープン2009 »