2009年第22回東京湾大華火祭にK-7持って行ってみた。
PENTAX K-7 smc PENTAX-DA 35mm F2.8 Macro Limited ISO 800 拡大
近づくにつれ,次第に大きく迫力を増す花火に,ワクワクしつつ…,
はやる気持ちを抑えつつ,晴海主会場に到着!
いきなり,
PENTAX K-7 smc PENTAX-DA 35mm F2.8 Macro Limited ISO 200 拡大
夜空に大画面の迫力!
PENTAX K-7 smc PENTAX-DA 35mm F2.8 Macro Limited ISO 200 拡大
来てよかったぁ…!
PENTAX K-7 smc PENTAX-DA 16-45mm F4 ED AL ISO 200 拡大
K-7の,手に入れてからの撮影枚数も,ここで1000枚超え。画像は,撮って出しのJPEGファイル(EXIFデータつき)です。参考になる方は,どうぞ。
でも,今回は,お友達も一緒に来ていたので,「撮る」より「観る」に徹しました。
おいなりさん,ローストビーフ,ごちそうさま〜!!
HD動画も一眼のレンズで撮れる!
ファインダーを覗きながら観る花火より,目で直接観る花火の方が,やっぱり迫力ありますね。
とはいいつつも,やはり,ライブビューは,便利。ファインダーを覗かなくて良いので。首が痛くなることもありません。
夜間は,ボタン類が見えにくいので,カメラの操作になれていなければ,懐中電灯はあったほうがいいかも。ま,ケータイの画面の明るさでも足りますけれど。あまり重いレンズでなければ,座高ぐらいの高さになるミニ三脚で,十分。リモコンも持って行ったけど,「すげーっ!」,「おー!!」とか叫んでいるうちに,終わってしまいました(笑)。なので,バルブ撮影は,なしです。
今回は,いつもに比べて,あっという間だった気がします。
気になったのは,行き帰りのタバコマナーの悪さ。
なんで,花火大会だと,路上喫煙,許されちゃうんだろう?
混雑していると,煙から逃げられないのに,あーあ。
会場内も禁煙のハズなんだけど,毎年,これだけは,なかなか改善されません。
ま,それはさておき,夜空に咲いた1万2千発の花火。
今年もすっかり堪能させて頂きましたよ。
これが観られないと,僕の夏が終わらない気がします。
<参考>
ペンタックス「K-7」オフィシャルページ
「K-7」スペシャルサイト
「楽天」PENTAX K-7「ボディ」,ショップ&価格情報
「楽天」PENTAX K-7「レンズキット」,ショップ&価格情報
「amazon」PENTAX K-7「ボディ」,在庫&価格情報
「amazon」デジタル一眼レフカメラ PENTAX K-7「レンズキット」,在庫&価格情報K-7LK
| 固定リンク
「文化・芸術」カテゴリの記事
- 「ご近所のぜいたく空間ー東京の銭湯とペンキ絵ライブ編ー」(2018.03.24)
- 小澤忠恭 作品展 ROOTS 日本の原景 日光の始まり 秘景・出羽三山 沖縄本島の御嶽(2017.12.29)
- 表参道ヒルズで,癒しの色で幻想的なツリーの森(2017.12.18)
- 「高崎 光のページェント 2017」 Takasaki Pageant of Starlight(2017.12.08)
- 2018年の年賀はがきは,差し出し期間にご注意を。(2017.12.04)
「K-7」カテゴリの記事
- 深川八幡祭りに,ぐぐっと寄ってみた。(2014.08.18)
- 夜の「あしかがフラワーパーク」の藤も,みごとだった。(2014.05.08)
- スペシャルなハンバーガーに圧倒された。群馬県・太田市BONNAROO(ボナルー)(2014.05.07)
- 群馬・「おおた芝桜まつり」で,ネモフィラと鯉のぼりを堪能してきた。(2014.05.06)
- ガトー フェスタ ハラダの最高級ラスク「グーテ・デ・ロワ ソレイユ」を食べてみた。(2014.02.22)
コメント