« 梅ヶ丘キャッツハロウィン2009の開催日 | トップページ | 遅ればせながら,大画面プラズマテレビにしてみました。 »

2009年第22回東京湾大華火祭にK-7持って行ってみた。

2009年の第22回東京湾大華火祭に,行ってきました。

これまでのデジイチでの記録は,以下に。

2005年
2006年
2007年
昨年は,江戸川に浮気(笑)。

土曜も仕事になったので,今回は遅れて現地に。

IMGP0968
PENTAX K-7 smc PENTAX-DA 35mm F2.8 Macro Limited ISO 800 拡大

途中の道から見える花火にちょっと焦りつつ…,

IMGP0975
PENTAX K-7 smc PENTAX-DA 35mm F2.8 Macro Limited ISO 800 拡大

近づくにつれ,次第に大きく迫力を増す花火に,ワクワクしつつ…,

はやる気持ちを抑えつつ,晴海主会場に到着!

いきなり,
IMGP0978
PENTAX K-7 smc PENTAX-DA 35mm F2.8 Macro Limited ISO 200 拡大

夜空に大画面の迫力!

IMGP0981
PENTAX K-7 smc PENTAX-DA 35mm F2.8 Macro Limited ISO 200 拡大

来てよかったぁ…!

IMGP1009
PENTAX K-7 smc PENTAX-DA 16-45mm F4 ED AL ISO 200 拡大

K-7の,手に入れてからの撮影枚数も,ここで1000枚超え。画像は,撮って出しのJPEGファイル(EXIFデータつき)です。参考になる方は,どうぞ。

でも,今回は,お友達も一緒に来ていたので,「撮る」より「観る」に徹しました。
おいなりさん,ローストビーフ,ごちそうさま〜!!


HD動画も一眼のレンズで撮れる!

ファインダーを覗きながら観る花火より,目で直接観る花火の方が,やっぱり迫力ありますね。
とはいいつつも,やはり,ライブビューは,便利。ファインダーを覗かなくて良いので。首が痛くなることもありません。
夜間は,ボタン類が見えにくいので,カメラの操作になれていなければ,懐中電灯はあったほうがいいかも。ま,ケータイの画面の明るさでも足りますけれど。あまり重いレンズでなければ,座高ぐらいの高さになるミニ三脚で,十分。リモコンも持って行ったけど,「すげーっ!」,「おー!!」とか叫んでいるうちに,終わってしまいました(笑)。なので,バルブ撮影は,なしです。

IMGP1015
拡大

今回は,いつもに比べて,あっという間だった気がします。

気になったのは,行き帰りのタバコマナーの悪さ。
なんで,花火大会だと,路上喫煙,許されちゃうんだろう?
混雑していると,煙から逃げられないのに,あーあ。
会場内も禁煙のハズなんだけど,毎年,これだけは,なかなか改善されません。

ま,それはさておき,夜空に咲いた1万2千発の花火。
今年もすっかり堪能させて頂きましたよ。
これが観られないと,僕の夏が終わらない気がします。

- 「まわりぶろぐ」トップページに戻る -

<参考>

ペンタックス「K-7」オフィシャルページ

「K-7」スペシャルサイト

「楽天」PENTAX K-7「ボディ」,ショップ&価格情報

「楽天」PENTAX K-7「レンズキット」,ショップ&価格情報

PENTAX デジタル一眼レフカメラ K-7 ボディK-7

「amazon」PENTAX K-7「ボディ」,在庫&価格情報

「amazon」デジタル一眼レフカメラ PENTAX K-7「レンズキット」,在庫&価格情報K-7LK

|

« 梅ヶ丘キャッツハロウィン2009の開催日 | トップページ | 遅ればせながら,大画面プラズマテレビにしてみました。 »

文化・芸術」カテゴリの記事

K-7」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)


コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。



トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 2009年第22回東京湾大華火祭にK-7持って行ってみた。:

« 梅ヶ丘キャッツハロウィン2009の開催日 | トップページ | 遅ればせながら,大画面プラズマテレビにしてみました。 »