« クリスピークリームドーナツで「スイートマジックハロウィン」。 | トップページ | 「東京ディズニーランド・ハッピー15エントリー」 »

東京ディズニーランドのディズニーハロウィーン2009でFUJIFILM FinePix F70EXRを使ってみた。実写レビューその3

FinePixF70EXR-05
柴咲コウさんのディズニーランドのCMでお馴染みの,どんなシーンも簡単・キレイに写せるのがウリな,光学10倍ズームレンズ搭載,富士フイルムのデジタルカメラ FinePix(ファインピックス) F70EXRを,みんぽすWillViiさん経由でお借りしました。

第1回目のレビュー・概要
第2回目のレビュー・望遠で満月撮影

今回は,3回目の実写レビューになります。
ディズニーハロウィーン2009のレポートも兼ねています。

モノフェローズ限定の抽選での貸し出しなのですが,その時,貸し出し希望の申請とともに,どういうシーンで使ってみたいかを書き込むことになっていました。
「9月の中旬より,ハロウィンシーズンに入りますので,やはり,テレビコマーシャルのように,ディズニーランドのハロウィン撮りをしてみたいなぁと。特に夜のパレード。デジイチより楽だったりしたら,どうしよう…。」って書いたら,当たっちゃいました。いつもありがとうございます。
で,貸出期限が9月中旬まで。ランドのハロウィンが,9月10日〜。「始まったら,すぐ行ってこい」って指令ですよね。ええ,行ってきましたよ(笑)。というか,言われなくても,行くところでした。

いきなりですが,ウィックドウィッチ(白雪姫の継母魔女)のフロートです。
DSCF0351
「あ?あれ,ミニーじゃない?!」 (柴咲コウさんの声で) (C) Disney
拡大
オリジナルファイル 

DSCF0352
「ミニー! さっすが,10倍ズーム!」(柴咲コウさんの声で) (C) Disney
拡大
オリジナルファイル

富士フイルムは,東京ディズニーランドのオフィシャルスポンサーにもなっていますよね。CMの通り,「ちょっと遠いけど,10倍だから大丈夫」,「CCD EXRだから夜になっても目で見たまま美しく」撮れるかどうか,実際に使ってみて検証してみましょう(って,イヤなブロガーに貸し出しちゃいましたよね)。いや,10倍ズーム,堪能しましたよ!

FUJIFILM FinePix F70EXR Monofellows review

このレビューは「みんぽす」の無償商品貸出しを利用して書かれています。(詳細は末尾で) みんぽす

この「まわりぶろぐ」の読者さんでしたら,すでにご存知かと思いますが,日本のハロウィンを追いかけて,すでに10年以上になります。ハロウィンの写真は,パーティにしろ,トリックオアトリートにしろ,暗いシーンが多いので,簡単にキレイに撮れるカメラはどれか,いつも気にしているんですよ。
「ハロウィン・ジャパン・インフォ」では,訪問される方のカメラに対する経験や知識が様々なことを考えて,以前から富士フイルムのコンパクトデジタルカメラを推奨していることもあって,今回のモニターは,かなり気合いが入っています。でも,空回りしないように,頑張らなくちゃ。ただし,一般的な撮り方を考えて,今回もモードは,EXRオート中心です。

DSCF0373
(C) Disney
メインエントランスの,このボードの下を通るとき,ドキドキするんですよね。
今年のハロウィンは,どんな夢をみせてくれるんだろう?って。
今年は,わりとシンプルかな。

DSCF0371
(C) Disney
いつもと違うのは,このボードの上のプラザのルーフ(拡大)。このジャック・オ・ランタンたち,舞浜の駅の改札を出て,一瞬全景が見えるんですけど,近寄れば,近寄るほど,顔も全景も下半分以上が見えなくなる。これ,エンターテイメントのディズニーとしては,ちょっとおかしいと思うんです。きっとなにかあるはず…と考えたら,そう,新しく東京ディズニーランドの正面に建った東京ディズニーランドホテルの高層階からは,はっきり見える(ハズ)なんです。そうかぁ,そういうことをするんだなと,一人納得。

DSCF0316
(C) Disney
ディズニーランドといえば,「混雑」。とくにハロウィンイベント開催期には,混雑度が増すそうです。で,並んでいるときに人混みを飛び越して,写真撮りたくなるときってありますよね。

スタンバイで100分待ちのホーンテッドマンション改め,期間限定の「ホリデーナイトメアー」の玄関前あたりです。
DSCF0341
(C) Disney

そんなときに,FinePix F70EXRの10倍ズーム。
DSCF0317
(C) Disney
手ぶれもなく,狙った被写体を逃しません。(拡大

何年もディズニーハロウィーンに行っていると,パーク内の飾り付けも慣れてきちゃって,目新しいのは,やっぱりパレード。パレード待ち時間に,軽くランチ。
DSCF0346
拡大 オリジナルファイル
ラッキーナゲット・カフェのランチボックスセット ¥1,510
パンプキンブレッドのメンチカツサンドが,サクサク,ホクホクで,うまぁー。フライドチキン1本とフライドポテトもついてます。今回のハロウィンイベントでイチオシかも!
F70EXRは,モノに近づいて撮るマクロ撮影では,レンズを伸ばさない「広角」側でレンズの先端から約5cm~。もうちょっと近寄りたいなぁ。

現在,安全のためパーク内への一脚・三脚・ハードケース等の撮影補助機材持ち込みはNGです。なので,カメラも気軽に手ぶれの心配もなくキレイにとれるものがいいですよね。

昼のハロウィンパレードは,「リ・ヴィランズ」。昨年のパレードのバージョンアップ版です。ハロウィーンパーティーを楽しむために仮装したミッキーとディズニーの仲間たち。と楽しいパーティーを乗っ取ろうとするヴィランズ(悪役)が「今年こそ,ハロウィンの主役はいただくよ」と再登場,ゲストとキャスト,ディズニーの仲間たちと一緒になってハロウィーンを取り戻すという内容。ヤダヤダ,ダメダメヴィランズ,ムリムリーッと,またできますよ。

DSCF0364
ミッキーマウスとリトルマーメイドのアースラのフロート (C) Disney
拡大 オリジナルファイル 
今年のランドのハロウィンは,今年から始まったシーのハロウィンのサポートをしているようですね。フロートも昨年より2台増えて8台体制。ミッキーの頭には,海の王子様?の冠にサンゴがついてます。ランドではちょっとレアになっていたアースラが復活,積年の思いを晴らせたのかも(笑)。アスラスラスラスラ〜と,揺れて跳ねて激しくタコ踊り。
「お前たちは,今日から悪者の仲間になるのだ。我らをたたえるのだぁ!」とアースラ,
「みんな,だまされちゃいけないよ!勇気を持ってはっきり断るんだ!」とミッキー。

270mmという10倍ズームが活きるのは,フロートのキャラクターが高い位置にいるからです。
どうしてかというと,自分にフロートが近づくにつれ,キャラクターとのなす角が大きくなるため,キャラクターはフロートに隠れてしまうからです。なので,キャラクターはパレードの遠くにいるときに写真を撮っておかないと,ベストショットは難しくなるんですよね

でも,
DSCF0366
ディズニーの仲間たちだけに目を奪われているのは,もったいないですよ,お父さん!
ディズニーのキャストダンサーさんたちのエンターテイメントもお見逃し無く。
拡大 オリジナルファイル

東京ディズニーランド ディズニー・ハロウィーン2009
東京ディズニーランド ディズニー・ハロウィーン2009
「ディズニー・ハロウィーン2009」の音源は,キャラクターボイス入りで,すでにCD化されています。予習に復習に,ハロウィンパーティにどうぞ。

DSCF0379
(C) Disney
で,夕刻も近づき,夜のパレード「バンザイヴィランズ」の待ちに入りました。拡大

DSCF0386
FinePix F70EXRは,ズームしないで撮ると35mmフィルムカメラ換算で27mmという広角。自分の目で見える範囲よりも,ちょっと広めに写ります。真ん中あたりにゴミのように見えるのは,飛行機です。実際の自分の目だともうちょっと大きめです。拡大 オリジナルファイル
で,コンパクトデジタルカメラでは,一般的に,27mmという広角もあまりありませんが,10倍ズームで270mmというのもあまりありません。広く撮ることもできるし,遠くもしっかり撮ることができるカメラです。このサイズと薄さでは,かなり優秀なスペックです。
DSCF0387
で,10倍ズームして270mm相当で撮ると,夕日に映えながら飛び立つ飛行機がしっかり写ってます。拡大 オリジナルファイル
27mmは,けっこう広角なので,自分の予期しないものが端の方に写り込んでしまうことがあるので,シャッターを押した後,背面の液晶モニター(2.7インチ)でちゃんと確認する癖は付けておいた方がいいと思います。まぁ,あとで拡大してトリミングして保存しなおすことはできるんですけれど,せっかく撮った被写体を切っちゃうのもね…。

まわりは,とっぷりと暮れて,いよいよ夜のパレードスタートです。

DSCF0396
(C) Disney.
拡大
瞬間をとらえるのが,とても難しくなりました。シャッターボタンを押してから写るまでと,一枚写真を撮ってから次のシャッターを押せるまでのタイムラグもちょっと気になるようになります。

DSCF0411
(C) Disney.
手ぶれは補正されても,キャラクターの側の「被写体ブレ」は,どうにもなりませんね。拡大

ゆっくりと動くフロートは,なんとか追えても,
DSCF0438
(C) Disney.
ディズニーキャラクターやキャストさんの動きには,ちょっとF70EXRには,ちょっと荷が重いようです。拡大

条件が厳しすぎるのかと思って,エレクトリカルパレード・ドリームライツも撮ってみました。

DSCF0494
(C) Disney.


(C) Disney.
動画撮影中にズームもオートフォーカスもできるのは,便利ですね。

ハロウィンのパレードとの違いは,「光の量」です。
ハロウィンのパレードは,全体的に暗く,きちんとCCDに記録されるためには,それなりの光の量が必要になります。瞬間では光の量が足りないため,シャッタースピードが長めになり,どうしても素早く動くキャラクターたちがぶれてしまうのです。もっと感度が上がればシャッタースピードも短くできて良かったのですが,そういう設定にはなっていなかったようですね。
昼間は,感度が上がっていても,それほど目立たなかったノイズが,夜は,ちょっと目立つようになります。

DSCF0502
(C) Disney.
拡大

DSCF0444
(C) Disney.
被写体が動かなければ,夜のショットもそれなりに撮れることはわかりました。拡大 オリジナルファイル

DSCF0486
(C) Disney.
ま,わざと被写体ブレをおこして,スピード感を出すという手法もあるにはあるんですけれどね。

DSCF0462
(C) Disney.
オートで撮るとFinePix F70EXRの場合,ちょっと明るく撮ろうとしますね。これも露出不足と判断されていますが,ノイズを嫌って,ISO感度を指定して撮ると,
DSCF0463
(C) Disney. 拡大
ISO100なので,かなりノイズは少なく,階調も滑らかになりました。が,さらに暗くなっちゃいました。F100fdの時も,感度が低いと露出不足になりやすい傾向はありましたね。でも,F100fdと違うのは,マニュアルでしっかり適正露出とシャッタースピードの組み合わせ,ISO感度をそれぞれ設定することができること。夜間とっさに設定するのは,ちょっと難しいのはありますが,使い慣れれば,なんとかなりそうです。

あと気になったのは,ホワイトバランスです。通常はあまり気にしなくていいのですが,たまに,
DSCF0454
明るく白く撮れちゃうことがあります。
実際には,
DSCF0455
マニュアルでホワイトバランスをDaylightに設定した,こちらの写真の方が,見た目に近いんですよね。
このあたりも,撮った写真をモニターで確認するようにして置いた方が,色味がだいぶ変わってしまうので,気をつけた方がいいところだと思いました。

昼と夜の違いなども,ちょっと見ておきましょう。
DSCF0343
(C) Disney. 拡大
DSCF0451
(C) Disney. 拡大

DSCF0314
(C) Disney. 拡大
DSCF0504
(C) Disney. 拡大
やはり,ハロウィンは,夜だなぁと思うわけです。

DSCF0508
いつもの花火とどこが違うのかはよくわかりませんが(というか,ハロウィンの時しかディズニーランドに行かないじゃないか>自分),ハロウィンスペシャルイベント限定の「ナイトハイハロウィン」という花火のショーです。拡大
このあたりで,電池の容量が危なくなってきました。なるべく電源を素早くオフにするように心がけました。が,花火を動画で撮ることは,かないませんでした。この日撮った写真と動画ファイルの数は,206枚。ほぼCIPA規格の仕様(約230枚)通りです。撮り方にもよりますが,予備電池は必携です。300枚くらいは撮れるといいのだけれど。

ディズニーランドでのFinePix F70EXRの印象ですが,昼は,ズームも強力なので,ディズニーランドにめっぽう強いカメラのように感じました。夜は,自分の好みの画質に仕上げるためには,オートだけだとちょっと弱いかも。

DSCF0453
アリスも家路へと急ぎます。夢と魔法の王国もハロウィンパーティの余韻に酔いつつ,そろそろ眠りにつく時間のようです。

たくさんのFinePix F70EXRによる作例写真と長文を,最後まで見て頂き,ありがとうございます。

この記事でみせられなかったモノも含めてのスライドショーは,こちら↓からどうぞ。

次のレビューは,最終回の「まとめ」の予定です。

Yahoo!ブックマークに登録 Yahoo!ブックマークに登録

というわけで,
ぜひ,このレビューを「みんぽす」で評価してください。
「みんぽす」の使い方

このレビューで使用されている商品はWillVii株式会社が運営する レビューサイト「みんぽす」が無償で提供しています。本レビュー掲載は無報酬です。 また、WillViiは掲載内容に一切関与していません。(本情報開示と事実誤認時の修正を除く)レビュー商品無償貸し出しサービス「モノフェローズ」に関する詳細はこちら。(WillVii株式会社みんぽす運営事務局)

みんぽす・モノフェローズ

みんぽすのモノフェローズになったいきさつは,こちら

- 「ハロウィン・ジャパン・インフォ」へ -
- 「まわりぶろぐ」トップページに戻る -

 

富士フイルム デジタルカメラFUJIFILM FinePix F70EXR-GM / ガンメタリック FXF70EXRGM(楽天)


FUJIFILM デジタルカメラ FinePix (ファインピックス) F70 EXR ブラック F FX-F70EXR GMガンメタリック(amazon)

富士フイルム デジタルカメラFUJIFILM FinePix F70EXR-S/ シルバー FXF70EXRS(楽天)
FUJIFILM デジタルカメラ FinePix (ファインピックス) F70 EXR シルバー F FX-F70EXR Sシルバー(amazon)

FinePix F70EXRの価格・在庫情報(楽天)

|

« クリスピークリームドーナツで「スイートマジックハロウィン」。 | トップページ | 「東京ディズニーランド・ハッピー15エントリー」 »

携帯・デジカメ」カテゴリの記事

ハロウィン」カテゴリの記事

ハロウィン2009」カテゴリの記事

コメント

こんばんは。
今のコンデジはスゴイですね〜。
背景ボケやダイナミックレンジの狭さが気にならない状況なら
全く問題無い画像が得られますね。

ちなみに私も今回の連休で行ってきましたが、
夜のバンザイ・ヴィランズはK-7にも荷が重かったです。
望遠レンズが55-300mmF4.5-5.8だけだったのが問題かもしれませんが(^^;

毎年ディズニーハロウィンは趣向を凝らしていて楽しいですね♪

投稿: anomalocaris | 2009.09.24 21:17

anomalocarisさん,コメントありがとうございます。
コンデジでもここまで撮れるのかって感心しました。
意図せず,明るく撮れてしまうことがあるので,オートブラケティングができるといいなぁと思ったりも。

バンザイ・ヴィランズは,エレクトリカルパレードに比べて,やはり被写体が暗いですね。まぁ,ハロウィンぽいのですけれど。

今度は,シーに行かなくては。

投稿: HAMACHI! | 2009.09.27 02:38

こんばんは。このカメラを検討中で、情報収集中にお邪魔させていただきました。
F100fdを使っているのですが、動作のレスポンスやAFの遅さ…などが気になり、望遠にも強いこの機種はいいなぁと思っています。
F100fdと比べて、動作などはキビキビしていたでしょうか…
もしよろしければ、教えていただければ嬉しいです。

コンデジってスペックはカタログでわかりますが、使用感って使ってみなければわからないところが多いですよね。
こちらの詳細な使用レポがとても参考になりました。

また、他機種のレポートも楽しみにしています♪

投稿: noko-noko | 2009.11.24 21:14

noko-nokoさん,コメントありがとうございます。
F100fdからの買い換えなら,F70EXRは,FUJI独特な操作性にも慣れていらっしゃると思いますので,いいのではないかと思います。
動作も質感も良くなっていますし,なにより望遠が強力です。

他の記事も是非参考にしていただき,ご検討下さい。

投稿: HAMACHI! | 2009.11.24 22:13

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)


コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。



トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 東京ディズニーランドのディズニーハロウィーン2009でFUJIFILM FinePix F70EXRを使ってみた。実写レビューその3:

« クリスピークリームドーナツで「スイートマジックハロウィン」。 | トップページ | 「東京ディズニーランド・ハッピー15エントリー」 »