« フローラルガーデン「アンジェ」のハロウィン09 | トップページ | ロボゲイシャ »

「ハロウィン」と「ハロウィーン」の棲み分け

元々"Halloween"は,外来語なので,「ハロウィン」でも「ハロウィーン」でもいいと思ってます。

でも,「ハロウィーン」は発音するとちょっと間延びしてリズム感が悪いので,「ハロウィン,ハロウィン」と元気の良さそうな方を,「ハロウィン・ジャパン・インフォ」では,オフィシャルキーワードとしてなるべく統一するようにしています。

もちろん,各地で開催されるイベントのタイトルまで介入するつもりもなく,英語の先生方からは,「ハロウィーン」の方が,正しいと怒られることもしばしばですが,まぁ,日本語で表記された時点で,違うものになってしまっているわけなので,その辺は,あまり目くじらを立てなくてもいいんじゃないかと思います。

で,実際に,日本語として「ハロウィン」なの?「ハロウィーン」なの?ってことですが,
ここに来て,Yahoo!も一部「ハロウィーン」と「ハロウィン」が同じものとして認識してくれたこともあり,さらにどっちが正しいのか,言い切るにはちょっと昏迷の度合いが高まっていたりして,今までGoogle先生も「ハロウィン」圧勝だったのですが,「ハロウィーン」が「ハロウィン」に取り込まれたようで,なんと逆転現象も。

Googleでは,
ハロウィン に一致する日本語のページ   約 16,800,000 件
ハロウィーン に一致する日本語のページ 約 17,800,000 件

Yahoo!Japanでは,
ハロウィン で検索した結果   約94,900,000件
ハロウィーン で検索した結果 約94,500,000件

ま,ほんとにどっちでもいい状態なのです。

ただ,明確に業界ごとに「ハロウィン」と「ハロウィーン」を使い分けている状況というのはあって,例えば,大手新聞社は,正式名称として「ハロウィーン」でほぼ統一されています。でも,オンラインゲーム業界は,ことごとく「ハロウィン」を採用しているのが,ほんと面白いですね。

なので,新聞社系の方から取材していただくときも「ハロウィーン」表記にします。とわざわざ言われることもあります。あ,「ハロウィン・ジャパン・インフォ」のサイト名まで直されることはされませんけれど。

というわけで,ハロウィン当日(10月31日)まで,あと2日。

皆さま,素敵で,ちょっぴり怖いハロウィンをお迎え下さい。

- 「ハロウィン・ジャパン・インフォ」へ -
- 「まわりぶろぐ」トップページに戻る -

|

« フローラルガーデン「アンジェ」のハロウィン09 | トップページ | ロボゲイシャ »

ハロウィン」カテゴリの記事

ハロウィン2009」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)


コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。



トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 「ハロウィン」と「ハロウィーン」の棲み分け:

« フローラルガーデン「アンジェ」のハロウィン09 | トップページ | ロボゲイシャ »