これが欲しかった,ちょうどいいサイズ。リコーGXR
銀座のリングキューブ(RING CUBE)に行って,12月に発売されるレンズ・撮像素子ユニットが交換できるコンパクトデジタルカメラRICOH GXRを,見て,触って,担当の方に解説をしていただきながら,許可をもらって撮影してきました。
RICOH GXRに装着できるカメラユニットは,発売日時点で,2つ。
単焦点レンズ付きユニット「A12」は,カメラユニット「GR LENS A12 50mm F2.5 MACRO」は,APS-Cサイズ(23.6×15.7ミリ)の有効1230万画素CMOSセンサーと35ミリ換算50ミリ F2.5-22の新開発8群9枚構成「GR LENS」,画像処理エンジン「GR ENGINEIII」を搭載。
ズームレンズ付きユニット「S10」は,カメラユニット「RICOH LENS S10 24-72mm F2.5-4.4 VC」は,GR DIGITALIIIと同様の1/1.7型有効1000万画素CCDと35ミリ換算24〜72ミリ F2.5-4.4の光学3倍ズームレンズ,画像処理エンジン「Smooth Imaging Engine IV」と手ぶれ補正機能を搭載。
発表されてから,最も気になっていたのは,そのサイズです。
↓
こちらは,”RICOH LENS S10 24-72mm F2.5-4.4 VC”のユニットを装着したモデル。
マイクロフォーサーズシステムのGF1の本体サイズは,119mm(幅)×71mm(高さ)×36.3mm(奥行き)
APS-CサイズのCCDを搭載したコンパクトカメラ「DP1」のサイズは,113.3mm(幅)×59.5mm(高さ)×50.3mm(奥行き)
で,
RICOH GXRが,113.9mm(幅)x70.2mm(高さ)x28.9mm(奥行き)
ちなみに,GX200のサイズは,111.6mm(幅)×58.0mm(高さ)×25.0mm(奥行き)
レンズ一体型コンパクトデジカメと,一眼タイプのカメラを比べるのは,ちょっとアレですが,フロントから見たときのサイズ,つまり,幅と高さについては,GX200 < DP1 < GXR < GF1の順になります。高さは,1cm程度の差があります。
で,フットプリント(っていうのかな?)は,奥行きになりますが,これは,DP1がレンズ部までの厚みも加算されているので,これを除外すると,GX200 < GXR < GF1となります。
このRICOHレンズ(GX200と同等)を搭載したカメラユニットS10なら,ポケットに入れられるサイズです。ってことは,そんなに大きいわけじゃないんです。ほっ。
表裏にしっかりラバー系の滑り止めと形状が施されているので,グリップもしっかり。ボディにもユニットにも高級感があります。ユニットと一体化した時の剛性感もしっかりあります。
で,このS10ユニットには,GX200で本体よりも売れたオプション品というLC-1と同様の,自動開閉式のレンズカバーLC-2が装着できます。よく見ると,LC-1と切り込みの形状が波をうったようになっていて違いますね。LC-1は,GX100/200専用(笑)ですが,LC-2は,径が異なるため,GXR専用品となります。
レンズユニットの交換は,簡単。
カメラユニット取り付け位置ガイドに合わせて,ボディ前面から向かって右側から,がちゃこんとスロットインさせるだけ。外すときは,シャッターボタンの下についているカメラユニット取り外しレバーを内側に回すと,ユニットが外れてくれます。
で,
こちらは,”GR LENS A12 50mm F2.5 MACRO”ユニットを装着したGXR。
これが,カタログの写真にも使われているので,ちょっと大きく見えるのかもしれません。
実際には,コンデジの持ち方もできるし,左手でレンズ下を持ちながら撮ることもできます。
RING CUBEに行く前に触ってきたのですが,このA12ユニットを装着したGXRは,マイクロフォーサーズ規格の一眼と比べても,だいぶ小さく感じます。
重さは,ずっしりと言うほどではありません。 A12ユニットには,手ぶれ補正機能がついていないので,ちょうどいいかもしれません。
このレンズには,フォーカスリングがついているのですが,これがまたしっとりしていて,ちょうどいい重みです。「フォーカス設定」で,[AF+MF]を選択すれば,AFでの合焦後に,フォーカスリングを回してピントの調整をすることもできます。え?そんなにオートフォーカス遅くないですよ。プレフォーカスもあるし。
A12ユニットは, 50mmのGRレンズと23.6mmX15.7mmの1230万画素APS-CサイズCMOS撮像素子のコンビネーション。レンズは,マクロ切り替えでレンズ先端から7cmまで近づけることができます。
画像モニターは3.0型92万ドット(VGA)。上の写真は,A12ユニットで撮影したおはじきを表示したものを,さらにiPhone3GSで撮影したもの。
根強い人気のあるEVFユニット(液晶ビューファインダー)もオプション品で出ています。アクセサリーシューに接続します。こちらもこんなコンパクトなのに92万ドットで,もちろん,100%視野率表示。
VF-2を覗いたところ。ローアングル撮影時のために,チルト機構も備えています。
背面液晶モニターの表示とは,VF/LCDスイッチで切り替え,排他的使用になります。
操作系は,GXRボディについているので,ユニットを替えても共通の操作で扱うことができます。
モードダイヤルには,ロックボタンがついているところは,GRDゆずり。
電源スイッチは,スライド式。
リコーでおなじみのMY SETTINGは,3つ用意されています。
撮影時のメニュー項目は,こんな感じ。
RICOH CX1登場の時に,ビックリさせられた精細でスムーズなフォントがGXRでも使われています。
本体背面一番左のDIRECTボタンをワンプッシュすると,現在の撮影設定を一覧表示できます。PENTAXだと「INFOボタン」ですね。方向キーで項目を変更することも可能です。
S10ユニットを装着したGXRは,ポケットに入れられても,A12では,無理なので,例えば,このユニットスペースを埋めるダミーユニットの様なものは考えていないのですか?とお聞きしたら,「うーん…」とうなっていました。
でも,実は,すでにこのスペースにスライドインできる"カメラ"ではない拡張ユニットのコンセプトモデルは,たくさん出ていました。
「リコピー」というのは,名刺サイズのスキャナーとプリンタが一緒になったユニットです。ワイヤレスのユニットや,ファイバースコープのユニットなんて,すぐにでも実用化できそうな気がします。
GXRがフォトビューアーとしても使えそうなストレージ専用のユニットや,プロジェクターユニット,今後のオプション品にも,かなり期待できそうです。サードパーティにも規格を伝えて,さらにいろいろなものが出てくるようになると,楽しいですよね。
フルサイズの撮像素子を使ったユニットは?という質問には,笑ってましたが,「理論的には可能」とのこと。「ボディの右側(向かって)と下側の二辺(三面)はあいているので,多少出っ張るかもしれないけれど,できますね。」ですって。
で,またこれまた,バカみたいな質問なのですが,
このスペースに入る,GR-Digital III相当の単焦点ユニットを作って,GXRがGRD3にもなれるユニットって,ニーズないでしょうか?とお聞きしたら,
「それも含めて,いろいろと検討中。」とのこと。おーっ!
どうやら,CX2仕様の28-300mmユニットは,出そうですね。
A12とS10を,短時間ながら,使ってみて思ったのは,操作性が同じでも,キャラクターの違いははっきりしているなというところ。例えば,合焦にかかる時間は,S10の方がキビキビと動いてくれます。でも,A12の被写界深度の浅さとボケは,捨てがたかったりもします。
「後は,値段ですよね〜」って言ったら,苦笑しながらうなずいていらっしゃいました。
コンパクトデジタルカメラの利点は,文字通りコンパクトで,機動性が高いこと。
これは,どんなに一眼,あるいは一眼レフが小さくなっても,おそらく,かなわないところです。
何かに感じて,写真を撮りたい!って思ったときに,さっと取り出せて,(できることなら,被写体に圧迫感を伝えることなく)撮れるといいなぁって思いますよね。そこが,コンデジの最大の強みです。
ポケットに入れられる一眼というのが存在しないので,スナップ写真程度なら,多少画質に難があってもコンデジかなぁと思っていましたが,コンデジのサイズに近いもので,一眼と同等で高画質なデジタルカメラがあれば,それを使いたいですもんね。
それが,やっと,一眼でもない,コンデジでもない,ちょうどいいサイズのGXRで実現しそうな気がします。
というわけで,「GXR 実写レビュー」に続きます。
<参考>
RICOH GXRオフィシャルページ
新製品「GXR」を撮ってみた・オフィシャルブログ
リコー、“ユニット交換式”デジタルカメラ「GXR」〜レンズと撮像素子をユニット化。第1弾にはAPS-Cセンサーも (デジカメWatch)
リコー、ユニット交換式で“変身”する新コンセプトデジカメ「GXR」(ITmedia +D LifeStyle)
RICOH デジタルカメラ GXR ボディ
RICOH GRX カメラユニットRICOH LENS S10 24-72mm F2.5-4.4 VC
RICOH GRX カメラユニットGR LENS GR LENS A12 50mm F2.5 MACRO
| 固定リンク
「携帯・デジカメ」カテゴリの記事
- 骨伝導方式の聴覚補助器「ETEREO H+」短期インプレッション(2018.05.05)
- 【楽天市場】「クレール・オンラインショップ」からの注文内容確認メールにご注意を!(2018.03.22)
- 晴海線(晴海~豊洲) 開通!2度と撮れない写真を撮ってきた(2018.03.11)
- 「学ぶ」が支える健康習慣。「健康第一」・「学ぶ」タスク 【 PR 】(2018.03.13)
- EPSON PULSENSE PS-600Bの調子が…(2018.02.23)
「GXR」カテゴリの記事
- 合体モジュールが面白いMotorola Moto Z(2017.02.08)
- ひと味違うタイフード。青山「ガパオ食堂」(2014.08.21)
- まだまだいけるぞ,GXR!(2013.07.20)
- チキンがオススメ!2013夏のマクドナルドの新商品・メキシカンなサルサバーガー(2013.07.19)
- デジカメWatch「気になるデジカメ・長期リアルタイムレポート」で,RICOH GRを担当します。(2013.06.20)
コメント