Suica/PASMOカードが入れられるウォレットタイプのiPhoneケース「SENA Wallet Book」
iPhoneのケース,悩みますよね。
iPhoneのボディは保護したい,でも,かさばるのはイヤ。ヒトと違うのがいいとか,バッテリー容量を追加したいとか,いやいや,iPhoneは落とすリスクがあったとしても裸でつかうもんだ!とか…。
僕の場合も,iPhoneを買う前から,いろいろ想像して楽しみましたが,現在は,これ。
↓
米国カリフォルニアにある,モバイルガジェット用のレザーケースメーカー"SENACASES"の,「WalletBook」ケースです。
ケースには,iPhoneを入れておく部分と,反対側にクレジットカードなどを収納できるサイズのポケットが2つ。縫製は丁寧で,昨年の8月から使っていますが,革製なので手に馴染んできて,でも型崩れはほとんどありません。
当たり前ですが,ケースから出さないでiPhone 3GSの全ての操作が可能です。
このまま写真もケラレもなく,撮影できるし,Macとつなげて充電もできます。スピーカーとマイクのところにも穴が開いているので,電話も問題なくできます。
Suicaのクレジットカードは,絶対入れたかったんですよね。
クレジットカードを入れる部分が外に出っ張っているタイプのケースもありますが,これは,デザイン的にはどうしても許せません。
iPhoneでスマートに改札をタッチ&ゴーできるのって,ちょっと便利じゃないですか。
他にもSuicaが入れられる便利なケースはないかなぁと思って,
薄型バッテリージャケットmophie Juice Pack Airも買って,無理矢理背面にSuicaを入れてみたのですが,ま,なんとか入るものの,肝心の改札で反応してくれないというちょっと困った事態になってしまい,使用を断念。
じゃ,このJuice Pack AirをSENAのケースに入れることはできないかと,これも無理矢理トライしましたが,皮が伸びるのにも限界があって,このケース内に収めることはまず不可能。結局,遠くに出かけるとき以外は使わなくなってしまいました。(こっちの方が高いのに…)
革製のケースは,縦にフリップするタイプもあるのですが,見た目どうもしまりが悪い気がして,タッチパネル部分を保護しつつ,文庫本のように横にフリップするこのケースにおさまりました。
僕が使っているSuicaのカードは,ViewカードSuicaなので,これで,オートチャージにも対応。チャージ金額が足りなくて,改札の流れを止めることもありません。対応自販機やレジでもお買い物ができるので,気持ち的には,十分おサイフケータイ(笑)。
ケータイ電話をケースに入れることはないけど,iPhoneはケースに入れたくなるってのは,なんなのでしょうね。もちろん,つるんとしていて落としやすいから,とかストラップがつけられないからという理由もあるとは思いますが,きっとiPhoneが単なるケータイではないからでしょうね。ケースに入れたときも,操作性に影響することなく,見た目もいい便利なSENAのウォレットケース,わりとオススメだと思います。
「SENA WalletBook Case for the iPhone 3G & iPhone 3GS 」の在庫・価格検索
色は,ピンク,グリーン,クロコの黒と赤があります。
| 固定リンク
「携帯・デジカメ」カテゴリの記事
- 骨伝導方式の聴覚補助器「ETEREO H+」短期インプレッション(2018.05.05)
- 【楽天市場】「クレール・オンラインショップ」からの注文内容確認メールにご注意を!(2018.03.22)
- 晴海線(晴海~豊洲) 開通!2度と撮れない写真を撮ってきた(2018.03.11)
- 「学ぶ」が支える健康習慣。「健康第一」・「学ぶ」タスク 【 PR 】(2018.03.13)
- EPSON PULSENSE PS-600Bの調子が…(2018.02.23)
コメント