猫優先?で裏面照射型CMOSセンサー搭載のRICOH「CX3」
ここのところ毎日のように,ペットの顔認識がついたデジカメの紹介をしているような気がしますが,いよいよリコーCX2の後継機「CX3」にも,ペットの顔認識機能がつきました。
いや,話題としてはそっちじゃなくて,裏面照射型CMOSセンサーを搭載したことなんでしょうが,ここへ来て,各メーカがこぞって,裏面照射型CMOSセンサーを搭載し始めましたが,これは,やはり裏面照射型ってのは,今までのCCD,CMOSに比べて,格段にメリットが多くなっているからなのでしょうね。
今度のCX3は,犬の顔認識ではなく,猫限定です。「シーンモード」猫の顔を認識する「ペットモード」が追加されました。
え?なんで,猫だけなの?
↓
光を効率よく取り込むことができる裏面照射型CMOSが,撮像素子(有効画素数約1000万画素)に採用された分,薄くなるのかなとも思いましたがサイズは,101.5mm(幅)x58.3mm(高さ)x29.4mm(奥行き)で,CX2と同一サイズ。
さらに,「GR DIGITAL III」に搭載されたノイズリダクションのアルゴリズムを採用して,高感度,高画質が期待できます。
スペック的には,CX2の28-300mmの10.7倍ズームをはじめとして,CX3に継承されています。
「RICOH CX3」の価格・在庫検索(楽天)
発売日は,2010年2月19日。
で,このユニットがGXRにも積まれるのかな?
こちらも楽しみです。CX3を買った方が良いかな?と思わせない価格でユニット出てくることも期待!
<追記>
GXR用の「RICOH LENS P10 28-300mm F3.5-5.6 VC」ユニット発売されました!
| 固定リンク
「携帯・デジカメ」カテゴリの記事
- 骨伝導方式の聴覚補助器「ETEREO H+」短期インプレッション(2018.05.05)
- 【楽天市場】「クレール・オンラインショップ」からの注文内容確認メールにご注意を!(2018.03.22)
- 晴海線(晴海~豊洲) 開通!2度と撮れない写真を撮ってきた(2018.03.11)
- 「学ぶ」が支える健康習慣。「健康第一」・「学ぶ」タスク 【 PR 】(2018.03.13)
- EPSON PULSENSE PS-600Bの調子が…(2018.02.23)
コメント
裏面照射、ちょっと食指が動きます♪
サイズとレンズが CX2 と同じなんですよねぇ。
CX1 のサイズとレンズで出してくれた方が好み。10倍ズームでレンズが暗くなるより、7倍までにして明るくして欲しいかなぁ。
投稿: Neko | 2010.02.04 13:17
Nekoさん,コメントありがとうございます。
CX3で,裏面照射が付いてくるとは思っていませんでしたが,タイミング的には,今ですよね。
サイズはズーム倍率がCX2で大きくなった分,厚みが増えていますが,裏面照射CMOSで薄くできなかったのかなぁ。
レンズのスペックには,Rシリーズの頃から,ちょっと不満ですが,普及型モデルとしては価格との兼ね合いもあるのでしょうね。
投稿: HAMACHI! | 2010.02.07 07:17