“ペット検出”搭載の「FinePix F80EXR」
コンパクトで望遠ズームレンズも楽しめる富士フイルムのFinePix F70EXR(→レビュー記事)の後継機種,FinePix F80EXRが発売されます。
富士フイルム・「FinePix F80EXR」価格検索・在庫状況(楽天)
今度のカラーバリエーションは,シルバー,ピンク,レッド,ブラックの4色。
焦点距離27〜270mm相当の10倍ズームレンズは,F70EXRと同じ。レンズの開放F値は,F3.3(W)~F5.6(T)と同等ですが,1/2型 スーパーCCDハニカムEXRが,1200万画素へと高画素化されています。最大1280×720ピクセルでのいわゆるハイビジョン動画撮影が可能になりました。
F70EXRで話題となった「ぼかしコントロール」もついていますが,今回の目玉は,先日発売になったコンパクト機のZシリーズ「FinePix Z700EXR」にも搭載されたペットモードが,このF80EXRにも搭載されて,最大10匹までの犬もしくは猫の顔を検出,ペットが正面を向いた瞬間にシャッターが切れる「ペットオートシャッター」もついているところ。
背面の液晶モニターが2.7型から3.0型に大きくなっていますが,本体サイズは(幅)99.3mm×(高さ)58.9mm×(奥行き)28.4mm,重量は約183g(バッテリー、メモリーカード含まず)で,重量が約3g増えただけで,F70EXRとほぼ変わらず。
発売日は,2010年4月17日。
メニュー体系が使いやすく,わかりやすくなっているといいのですが,ペットモードが要らないヒトは,スペック的にほとんど変わらないF70EXRを選択するという手も。
| 固定リンク
「携帯・デジカメ」カテゴリの記事
- 骨伝導方式の聴覚補助器「ETEREO H+」短期インプレッション(2018.05.05)
- 【楽天市場】「クレール・オンラインショップ」からの注文内容確認メールにご注意を!(2018.03.22)
- 晴海線(晴海~豊洲) 開通!2度と撮れない写真を撮ってきた(2018.03.11)
- 「学ぶ」が支える健康習慣。「健康第一」・「学ぶ」タスク 【 PR 】(2018.03.13)
- EPSON PULSENSE PS-600Bの調子が…(2018.02.23)
コメント