PENTAX Optio I-10とアナゴの親密な関係(デジタルガジェット日記か?)
有楽町のビックカメラで,Optio I-10を触ってきました。
第一印象は,おー,小さい!軽い!
ちゃんと写らなくてもいいやって思わせるくらい魅力的な,デザイン重視のカメラだと思ったら,左側の肩にはちゃんとコンデジの構えをするときに便利な滑り止めはついてるし,誤って電源が入ることのないような位置にスイッチが付いているし,いや,これ,最近コンデジ買ったんじゃなければ,買ってもいいんじゃない?ってくらい,良くできてる。
→スペックレビュー
一眼のように見えるけど,一眼じゃない。レンズ交換はできないけど,一眼を持っているような気持ちにさせる,そんな不思議なカメラ。カメラ,難しいことわかんないけど,お散歩に持って行くときに,カメラを持っている気持ちも楽しみたいってヒトには,かなり心動かされるカメラではないかと思います。
で,女の子に嬉しいのは,このカメラ「小顔フィルターを搭載」しているところ。
そうですよ,肌が綺麗に写る機能よりも,小顔フィルターのニーズの方が高いかも。
うまいところついてるなぁ,ペンタックス。
白と黒があるんだけど,白の方が,見た目高級感あるかな。いや,黒がダメってコトじゃなくて,白の方が,僕は好き。
なんてことを思いながら,foursquareで足跡を残しつつ,散歩がてら,かいけんさんのブログで,教えてもらった「播磨屋」のフリーカフェへ。
ここ,不思議な雰囲気。
来てるヒトが。銀座で見かけるヒトもいれば,銀座ではまず見かけることのないヒトも。
播磨屋なので,おせんべいは美味しいし,コーヒーも香りがいい。ただ,おせんべいはおかわり不可なので,終始,それを周知するためのアナウンスが流れ続けているし,ときどき社長さんの講話も入るし,ちょっとざわついているので,ゆったりとくつろぐというのには,不向きかな。
でも,銀座で思い出したら,不思議な空気を味わいに,是非一度行ってみて下さい。
で,定番の寄り道スポット「アップルストア銀座」に。
ここで,僕の散歩は,終わるはずでした。
やっぱ,17インチも15インチもでかいなぁ。パームレストでかすぎだよ。やっぱ,MacBook proのえ?いま13インチなてのもあるの?…でも,13インチだと,CPUは,2.53GHzまでだからなぁ…。
なんて思っていたら,捕獲されちゃったんです。
toocheapさんとだいせいさんに。
ここで,店員さん以外の人に声をかけられたことはなかったので,ほんとビックリ。
いや,foursquareで,僕の行動がバレバレだったわけで…。
聞けば,噂のPPオフOptio祭りが,銀座でこれから開かれるとのこと,Optio持ってきてないけど,喜んで拉致されましたよ。
お店は,東銀座にほど近い「はかりめ」
アナゴ専門店だそうです。
↓
お店の前では,PPの創始者とんちゃいさんが,ニコニコしながらTwitCastで,ストリーミングしながら,待っていてくれました。
店内は,アナゴのように長ーい作り。こんなお店があるんですねー。
で,個室には,すでにかぢさんと,PPスタート時からのメンバーなのにまだお会いしたことがなかったClieistDさんが,すでに待機。
乾杯になる前に,Optio I-10が,お披露目。テーブルがマシンで一杯に(ウソです。)
とんちゃいさんが,Optio I-10の素敵な作例をすでにたくさん公開されております。いやぁ,楽しいね,このカメラ。
ClieistDさんは,もうすぐ中国へ単身赴任されるとのこと,元気に楽しんできて下さいねー。
こちらは,アナゴの骨せんべい。
香ばしくて,ぱりぱりとうまかったですよ。
で,ここで,悪ラッコzinさん登場。初めましてのご挨拶は,かぢさんと,ClieistDさん。
とはいえ,もう古くからのPPメンバーで,ブログもツイッターも読んでいて,勝手がわかっているので,ほんと,初めましての感じがしないのが,不思議。
これ,何だっけ?ふっくらと,でも歯ごたえはあって,ぎゅっと噛むとじわっと味が舌の上に広がって,そのうえ,あぶりの香ばしさが,鼻に抜けるという,これまた,絶品。
ごちそうさまでした。
宴が盛り上がっているところで,後ろ髪を引かれる思いだったのですが,ちょっとこの後,抜けなくてはいけなかったので,この後どうなったかは,たぶん,参加者のみなさんのツイートやブログで読めるのではないかと思います。
どうやら,お店を出るところをPPかつモノフェローズの仲間でもあるしなしなさんに目撃されたようです。また,ぜひゆっくり!
その他,オフの模様をとんちゃいさんが,TweetCastingされていたので,美豚(vuitton)さん,Sukeruさん,ぴょんさんなど,日本各地から,Twitterで参加するという,今だからできるデジタル時代のツールを駆使した,でも,とてもアナログな宴会が繰り広げられたようです。
しかも,「はかりめ」の中の人の川本さんが,ペンタックスユーザーという大おまけつき!
というわけで,PentaxPeopleは,完全にTwitterベースに移行しました。
ペンタックスユーザーで,ゆるーくつながりたいかたは,ぜひ。→詳細は,こちら
| 固定リンク
「携帯・デジカメ」カテゴリの記事
- 骨伝導方式の聴覚補助器「ETEREO H+」短期インプレッション(2018.05.05)
- 【楽天市場】「クレール・オンラインショップ」からの注文内容確認メールにご注意を!(2018.03.22)
- 晴海線(晴海~豊洲) 開通!2度と撮れない写真を撮ってきた(2018.03.11)
- 「学ぶ」が支える健康習慣。「健康第一」・「学ぶ」タスク 【 PR 】(2018.03.13)
- EPSON PULSENSE PS-600Bの調子が…(2018.02.23)
「GXR」カテゴリの記事
- 合体モジュールが面白いMotorola Moto Z(2017.02.08)
- ひと味違うタイフード。青山「ガパオ食堂」(2014.08.21)
- まだまだいけるぞ,GXR!(2013.07.20)
- チキンがオススメ!2013夏のマクドナルドの新商品・メキシカンなサルサバーガー(2013.07.19)
- デジカメWatch「気になるデジカメ・長期リアルタイムレポート」で,RICOH GRを担当します。(2013.06.20)
コメント
小顔機能、いいですね。
播磨屋さんカフェ最新情報なんですが、新宿と渋谷と札幌とパリとニューヨークにも、
この無料カフェを作ることになったそうです。
まだ播磨屋さんのカフェに行ったことがない私ですが、
ぜひいつか行ってみたいと思ってます。
投稿: yuko | 2010.03.04 09:33
yukoさん,コメントありがとうございます。
写真は,撮られる側も楽しい!便利!がいいですよね。
播磨屋さんのおかきだけ食べているとわかりませんが,ここに来ると,普段は見えない播磨屋の姿を垣間見ることができます。
投稿: HAMACHI! | 2010.03.06 07:27