« 桜の季節がやって参りました。 | トップページ | なんだか健気なんだよなぁ。 »

RICOH GXR 自動開閉式レンズキャップ(LC-2)の盲点。

RICOH GXR LC-2 dust-03

最近は,どこへ行くにも,RICOH GXRを左のポケットに入れて,持ち歩いています。

カメラユニットは,手ぶれ補正機能付きの「RICOH LENS S10 24-72mm F2.5-4.4 VC」に,自動開閉式レンズキャップのLC-2をつけっぱなしに。A12 50mmのユニットは付属の巾着の中に入れてやはりポケットに。これが一番かさばりません。

LC-2は,沈胴レンズの鏡筒の繰り出しとともに,自動的に開閉する,バネのついたヒンジタイプのレンズキャップです。

自動開閉式ということで,初めて見た人が「おぉっ!」っとなるのは楽しいし,キャップを付けたり外したりしなくていいので,とても便利。

ただ,盲点がひとつだけ,ありました。

RICOH GXR LC-2 dust-01

「ホコリ」です。

たぶん,これはGX200用のLC-1でも同じだと思うのですが,細かい埃が,キャップの隙間から入ってしまうんです。GXRのカメラユニットは,レンズと撮像素子と画像エンジンを一体化。ユニット交換に際しては,カメラ内部が露出することがないために,内部へのホコリには強いのですが,外側のホコリは,やはりどうにもなりません。

「いや,お前が,ポケットなんぞにGXRを入れているのが,悪い!」と言われれば,そうなのですが,大切にしまったりしていたら,機動性が著しく落ちるじゃないですか。だから,もう一つのユニット「A12 50mm」を使っている時は,つい,キャップを取り外すのを忘れちゃうんですよね。

できれば,キャップの切れ目にシリコンゴムなどで目張りをするなどして,より密封性を高めてくれるとありがたいなぁと思います。

何がまずいかっていうと,

R0010920 F4.1-6S
F4.1 6秒 マニュアル

6秒くらいのシャッタースピードなら,まぁ,わかりにくいのですが,

R0010926 F9.1-60S
F9.1 60秒 マニュアル

このホコリに気づかずちょっと長めのシャッタースピードにすると,ホコリが写るんですよ。
orz

RICOH GXR LC-2 dust-02
レンズ面を触るのはちょっとイヤなのですが,もちろん,クロスで丁寧に掃除すれば,ホコリもなくなります。

ときどき,チェックするようにしなくちゃ。

みんなどうしているんだろうなぁ。
ポケットになんか入れないのかなぁ…。

- 「まわりぶろぐ」トップページに戻る -

RICOH 自動開閉式レンズキャップ LC-2
RICOH 自動開閉式レンズキャップ LC-2(amazon)
▼新品特価商品【新品】RICOH(リコー)自動開閉式レンズキャップLC-2(楽天)

RICOH GXR カメラユニットRICOH LENS S10 24-72mm F2.5-4.4 VC
RICOH GXR カメラユニットRICOH LENS S10 24-72mm F2.5-4.4 VC(amazon)
 【★レンズキャップ(LC-2)付き!】RICOH レンズユニットRICOH LENSS10 24-72mm F2.5-4.4 VC(楽天)


RICOH デジタルカメラ GXR ボディ
RICOH デジタルカメラ GXR ボディ(amazon)
リコー GXR ボディの価格・在庫検索(楽天)

|

« 桜の季節がやって参りました。 | トップページ | なんだか健気なんだよなぁ。 »

携帯・デジカメ」カテゴリの記事

GXR」カテゴリの記事

コメント

私はGX200+LC-1ですが、やっぱり埃がたまりますし、時々写りこみますw

電車に乗ってる間とかはソフトケースに入れて鞄にしまってますが、歩いてるときは裸でポケットに入れますね。

埃対策はやっぱりマメに拭くくらいしかないですね。有効な予防策があったら私も知りたいです。

投稿: masatsu | 2010.03.26 07:42

さすが!
確かに‼

なんとな〜く気になってはいたのですが、、、

写りこむんだ‼

あんまり拭くと、傷がつきそうで、、、

投稿: 悠華 | 2010.03.26 12:42

こんばんは!
私のGXRの出番は専ら週末。
ボディにA12ユニットを着けた状態で持ち歩き、
S10ユニットは、LC-2を着けたまま直接コートのポケットなどに入れています。
最近確認していないので見てみたら、
やはりほこりが〜!
さっそく手入れしました。ありがとうございます!
LC-2は、メカニカルな部分が面白いし、よくできていますよね。
機動性を高めるものだけに、
ホコリがつきやすいシチュエーションで使う方が多そうです。
おっしゃるとおり、ホコリ対策を充実させると
製品の魅力がより高まりますね!

投稿: ebapi | 2010.03.28 02:49

masatsuさん,コメントありがとうございます。
GX200,先日,ここでコメントしてくれている悠華さんのを持たせてもらったのですが,GXRに比べると軽くて薄くて,ビックリしました。1カ月ほどレビューで持ち歩いていたのですが,改めて機動性が高いなぁと思いました。
レンズがホコリを反発してくれるようなコーティングがあるといいですよね。

悠華さん,コメントありがとうございます。
まぁ,通常の短いシャッタースピードなら,気にはならないのですが,じっくり撮りたいときは,気をつけないといけませんね。ブロワーは持っているのですが,クリーニングペーパーも試してみようと思います。

ebapiさん,コメントありがとうございます。
やはりついてましたか!というか,避けられない気がします。ポケットの中はホコリだらけなんですね。可能なら,せめて,コンデジのレンズ前のシャッターように重なって閉じてくれればいいのですけれど。

この記事は,Twitterでも,いろいろと反響がありました。
ありがとうございます。
引き続き,対応策を教えて頂ければ,幸いです。

投稿: HAMACHI! | 2010.03.29 07:41

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)


コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。



トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: RICOH GXR 自動開閉式レンズキャップ(LC-2)の盲点。:

« 桜の季節がやって参りました。 | トップページ | なんだか健気なんだよなぁ。 »