六義園の枝垂れ桜ライトアップ2010
3月20日に開花した六義園の枝垂れ桜が,日没から21時までライトアップされているというので,見てきました。
駒込の駅に近い方の染井門から入ると,しばらく一人で歩くのは怖いくらいの暗い道が続きます。
そして,内庭大門をくぐると右側に,高さ約15m,幅は約20mという,見事なシダレザクラが現れます。
土曜日の夜で,相当混雑しているかと思ったのですが,順番をちょっと待てば,かなり近づいて写真が撮れる程度の混み具合でした。
『しだれ桜と大名庭園のライトアップ』は,今年で10年目なのだそうです。
園内はかなり広く,シダレザクラ以外の所もライトアップされて見られるようになっています。
残念ながら,ライトアップ期間中は,三脚での撮影禁止です。
理由はディズニーランドと同じだと思います。今までに,たぶん幾多のトラブルがあったのでしょうね。
三脚を持ち込んで,グルッと縛って,声をかけてきた係員さんに「一脚だ」と言い張るお客さんもいましたが,三脚は無理でも,一番良く写るスポットに,カメラをおける台とかを用意してくれるといいなぁとは思いました。
夜なので,ISOを低めに設定して綺麗な桜を撮ろうと思うと,手ぶれ必至ですから。
ただ,ライトアップの光量がそれなりにありますので,露出補正をマイナスにして息を止めてISO800で撮ったのが,この写真。
RICOH GXR A12 50mm 拡大
ライトアップの期間は,平成22年3月19日(金)〜4月4日(日)(各日9時〜21時)
最終入園20時30分まで。
3月27日現在で,7分咲きとのこと。僕的には,もう十分ですよ。
RICOH GXR A12 50mm 拡大
入場料は,大人300円。
堪能しました。
江戸東京の庭園散歩 (楽学ブックス) (楽学ブックス―文学歴史)(amazon)
江戸東京の庭園散歩(楽天)
| 固定リンク
「旅行・地域」カテゴリの記事
- まるでアジアンリゾート!「ORIENTAL GARDEN TOKYO 竹游林」で,ゆったり「オリエンタルハイティー」(2022.05.22)
- 「銀座 結絆」で,できたて熱々の「日本一の朝ごはん」を食べてきた。(2020.08.30)
- 「銀座 結絆」で,夏の活蟹の旨味を味わいつくす。(2020.06.24)
- 東京駅前の路地裏で美味いもの三昧「八重洲天ぷら串山本家」(2020.01.16)
- 至福の雲丹食べ比べ!和食の技と粋,南青山・「鮨 青海(おうみ)青山店」(2019.10.30)
コメント
私も行ってましたがどうやらすれ違いだったようですね。
六義園は紅葉のライトアップで有名ですが紅葉は園内の広い範囲で見られます。
桜のライトアップは実質この一本だけ。
ちょっと贅沢な演出ですけどそれなりの見応えはありますね。
同じ日に同じ場所ということでTBさせていただきます。
投稿: ToDoJi | 2010.03.28 07:44
おはようございます!
六義園のライトアップ見事ですねえ♪
GXRでの見事な写り、素晴らしいです〜。
参考になりました!
自分は紅葉のとき行きました。
紅葉のときはGRDとGF1手持ちでがんばりましたが、
ブレたり、ISO上げすぎて画質が悪かったり…。
目でライトアップされた紅葉は存分楽しめました。
今はGXRがありますので、
次の土日に行ってみたいです!
投稿: ebapi | 2010.03.28 08:36
ToDoJiさん,コメント,TBありがとうございます。
土曜日でしたか?またすれ違いでしたね。ToDoJiさんにお会いしたかったです。残念!それにしても見事な,しだれ桜でした。
六義園の紅葉のライトアップも,気が早いですけれど,是非行ってみたいと思います。
ebapiさん,コメントありがとうございます。
Flickrでもfavをつけていただき,感謝!
暗いところの手持ち撮影は,つらいですよね。
僕もこのときは腕がつりそうになりました。
ebapiさんの写真も,楽しみにしています。ぜひ!
投稿: HAMACHI! | 2010.03.29 07:50