最近のココログの機能アップについて。
最近,ココログのシステムは,昔のへんてこなバージョンアップに比べると,だいぶユーザーのニーズに合わせた改善をしてきてくれるようになったと思います。
たとえば,iPhoneでのココログ編集アプリを出したり,ツイッターへのクロスポスト機能であるとか,ココフラッシュに変わる「ココログ広場」の新設であるとか…。
ただ,どれも,パーフェクトではないんですよね。惜しいっ!って感じ。
例えば…,
↓
iPhoneのココログエディタは,「続きを読む」の先の部分に記事を続けることができない。ま,ベータ版とのことだから,仕方がないけど,アクセス解析もiPhone向けの画面で見てみたいですよね。safariからだと見にくいし。
Twitterへのクロスポスト機能がついたのですが,使ってません。
というのは,これにチェックマークを入れておくと,「記事名」+URLだけの,なんとも味気ないポストしかされないんですよ。フォロワーさんに読んでもらうのに,これはないと思います。140字つかえるんだから,せめて,「○○ブログを更新しました。」とかのあとにURLが表示されるといいのではないかと思います。ひな形があって,これを編集できるようになると,なおOKです。
自分の場合は,あたらしくフッターに付いた「Twitter」リンクをクリックして,Twitterページに飛んだところで表示された内容をコピーして,Twitterクライアント上でペーストしてポストすると,Mac用の「夜フクロウ」というソフトなのですが自動的にURLを短縮してくれた上で,ポストしてくれるので,こっちの方が,臨機応変に内容も変えられて,便利。
ぜひ,なんとかして下さい。
それから,僕のブログだけなのかもしれませんが,もしかしたらjavascriptがなんらかの悪さをしているようで,Twitterの表示がアイコンではなくて,文字になってしまうのは,なんかあるのかな。
記事を編集して,保存した後に表示される新しいページ。必要ありません。
ココログフリーのユーザーでは表示されても仕方がないとは思いますが,幾ばくかの料金を支払っている側としては,次の動作に1ステップ増えてしまうわけで,余計なことをしないで欲しいと思います。
それから,ブログネタを提供してくれる「コネタマ」。微妙に広告やブロガーを宣伝に使おうとしている意図が見え隠れして,もう少し上手にやればいいのにと思ったりすることもあるのですが,まぁ,ときどき使ってます。参加してくれた人を対象にするよりは,ブロガーさんを選んだほうがいいような気もします。
で,「ココログ広場」が,使い勝手の悪くなったココフラッシュの代わりに新たにオープンしました。
自動的に記事を分別してくれるココフラッシュとは違って,登録制とのことなので,さっそく「PENTAX」と「RICOH」の小カテゴリーを作って,参加してみました。
で,ここにもFAQがあるのですが,この「ココログ広場」は,記事毎にカテゴリーを分けてくれるわけではなくて,ブログ毎にカテゴリーを分けて,最新記事のみを表示するようになっています。ということは,RICOHのカメラの記事を書いても,PENTAXのカテゴリーにも,RICOHのカテゴリーにも,記事が表示されてしまう。これは個人的には,ちょっと気持ち悪いですね。大きなカテゴリーとしての「 趣味・文化・芸術・学問 » 写真・カメラ」にも表示されるのですが,ここまではOK。でも,小カテゴリーでは,記事にあるキーワードに反応して,分別してくれるようになった方がいいなぁと思うんですよ。ま,「ブログの内容と直接関係のないカテゴリに参加してもかまいません。」と潔いくらい開き直っているので,これは要望として,メッセージを送ってみました。
もう6年以上もココログユーザーをやっているので,いろいろあっても,応援してますよ。
| 固定リンク
「ウェブログ・ココログ関連」カテゴリの記事
- FlickrユーザーがココログでTwitterカードに画像を表示させるには(2017.09.02)
- ココログでAdSenseのレスポンシブ広告ユニットが表示されないときの対処法(2016.05.29)
- ココログ-Facebook連携ポストで,アイキャッチ画像が表示されなくなった。[解決策](2015.05.31)
- 世の中に楽しいニュースをもっとたくさん! 「iWire」始まりました。(2014.03.20)
- 10年ひと区切り。「まわりぶろぐ」が満10歳になりました。(2014.01.16)
コメント