« au初のandroid携帯は,シャープ製スマートブック「IS01」 | トップページ | RICOH GXRで夜桜散歩 »

サクラ,新種発見報告

「世界初!サクラとカボチャの融合種発見」

 オレンジ色の花を持つ新種のサクラが東京で発見された。現在確認されているサクラとしては世界初で、アトランティックジャイアント(ハロウィンカボチャ)をサクラの根元に生えていたという。2010年2月末に発表された。

 発見したのは、世界各地で行われているハロウィンイベントと植物の関係を15年にわたり研究している、東京にあるハロウィン・ジャパン財団(Halloween Japan Foundation)の生態学者ジャック・ジョスト氏。2009年、ジョスト氏が別のサクラの一種を採取して東京の日本橋付近の路上で研究していたところ、「今年に入ってから、小さなオレンジの花に気づいた」。

 東京の路上は,実は植物を掛け合わせるのには最適な環境で,生物の種類も多様性で、隣り合ったブロックで生育する植物がまったく異なることもある。ジョスト氏は最近も、この小さなオレンジ色の花を咲かせるサクラを発見したのと同じエリアで、それまで6種しかないと考えられていたバラ科サクラ属の植物(Japanese flowering Prunus)のサクラの新種を28種発見している。日本全体では400種のサクラが確認されているが、そのうち100種は過去わずか12年間で発見されている。

オレンジの花を咲かせた桜を見て,ジョスト氏曰く,「日本固有のサクラとハロウィンカボチャは,相性がいいのかもしれない。」

さっそく,そのサクラを,昨晩,撮ってきました。

pumpkin-cherry
拡大

ピンク色の色を残しつつ,オレンジのグラデーションが珍しい,新種のサクラ。
ここまで見事に咲いているとは思いませんでしたが,これでカボチャの実がなってくれると面白いなぁと思いましたが,どうやらそれは期待できないようです。

見頃は,あと1週間程度とのことで,通常のサクラと同じようにあっというまに散ってしまうそうです。オレンジ色の花吹雪の中,日本での今年のハロウィンの盛り上がりに思いをはせるのも,また風流で良さそうですね。

- 「まわりぶろぐ」トップページに戻る -

|

« au初のandroid携帯は,シャープ製スマートブック「IS01」 | トップページ | RICOH GXRで夜桜散歩 »

日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事

コメント

東京の路上が、そんなに植物の新種を生みやすいエキサイティングな場所だとは思っても見ませんでした。
桜はバラ科、カボチャはウリ科なので、普通は交配しないのですが、東京の路上、そんな魔力もあるようですね。
オレンジ色の桜、とっても素敵です。
もっともっと増えるといいですね。

投稿: yuko | 2010.04.01 10:19

yukoさん,コメントありがとうございます。
4月1日のこの記事に反応がなかったら,どうしようと思っていたところでした(笑)。
バラ科とウリ科は,交配しないんですね。不思議ですねー。きっと互いに引き寄せるものがあったのでしょうね。
できれば,秋にも見頃があるといいなぁと思ったりもします。

投稿: HAMACHI! | 2010.04.02 02:31

これってひょっとして南高橋限定でしょうか?
先日夜中にあの辺歩いてて、ふとこの記事が思い浮かんだもので。

投稿: しなしな | 2010.04.03 07:22

しなしなさん,コメントありがとうございます。

そういえば,南高橋は,オレンジ色のライトアップでしたね。サクラも確か橋のたもとにありましたし。

実はこれ,日本橋のサクラです。
南高橋も,見に行かなくちゃ。

投稿: HAMACHI! | 2010.04.04 04:12

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)


コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。



トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: サクラ,新種発見報告:

« au初のandroid携帯は,シャープ製スマートブック「IS01」 | トップページ | RICOH GXRで夜桜散歩 »