ある意味ジェットコースタームービー。「第9地区」
なんとなく僕の好きそうな映画に思えたので,事前の情報はなるべく見ないで,映画館へ。
で,もう,終わるまで手に汗握る展開がこれでもかこれでもかと続く,ある意味ジェットコースタームービーのような,SF映画でした。「ロード・オブ・ザ・リング」のピーター・ジャクソンが製作を務めていますが,監督はこれが初演出の新人,主人公も映画は初出演とは思えないほどの,デキの良さでした。
「第9地区」
南アフリカ・ヨハネスブルグ上空に突如巨大な宇宙船が現れた。侵略ではなく,船の故障により船内のエイリアン達は弱り果てていた。南ア政府は“第9地区”に仮設住宅を作り,彼らを住まわせたが,28年後,第9地区はギャングとエイリアン達が好き勝手に活動する混沌としたスラムと化していた。そこで,超国家機関 MNUはエイリアンの強制移住を決定し,現場責任者となったヴィカスを派遣し,エイリアンたちに立ち退きの通達をして回ることになるのだが…,そこで彼があることで負傷してしまってから,さぁ,大変!ってストーリーなのですが,これから,観ようと思っている人は,できれば,映画をみてから,このあとの記事を読んでください。
絶対観ないとか,肉とか血液とかが飛び散るのが嫌な人は,あまりこの映画向きではないので,先へ進んでも大丈夫だと思います。
「第9地区」解説とあらすじの詳細(by goo映画)
あ,一応,PG-12ですね。小さな子供は,悪い夢を見そうです。
というわけで,ネタバレありで続きます。
↓
2009年に米国で公開された映画です。
ストーリーをざっくり言うと,「アバター」です。ちょっぴり,「ベクシル 2077」のテイストも。
エイリアンと同化していくところ,奇妙な友情が芽生えるところ,情けないキャラクターの主人公にいつの間にか感情移入させられるところ,エイリアンと人間の戦い,パワードスーツ…。共通点は,いくらでも。ストーリーは,思い出せば出すほど,そっくりですよね。
人間対エイリアンという構図は,アパルトヘイト政策が行われていた南アフリカが舞台という,強烈な風刺もあって,マネとかどうこうではなくて,ロケも実際のヨハネスブルグの元難民キャンプを使っているし,グロいし,汚いし,SFXを感じさせないリアルな全く別のものに仕上がっています。
負傷したヴィカスの腕の包帯を外したときの衝撃ったら!,思わず,映画館で声が出ちゃいました。そこからが,急展開。ここまで観客は,「いい人」風のヴィカスに,たぶん違和感やら偽善やらを感じつつ観ていたはずなのですが,ぐぐっとヴィカス側に引き寄せられちゃいます。ほんと,最後の最後のシーンまで。
あんな風に歯が抜けたとしても,あんなキレイじゃないだろう?とか,司令船を引き上げるだけのトラクタービームがあったのに,あそこまで苦労する必要はあったのとか,あれだけ高度な武器や装備を持っていながら,なんで人間の世界の劣悪な環境下で暮らし続けることを選んだのかとか,つっこみどころもたくさんあるのですが,前半のインタビュー+ドキュメンタリータッチの,抑えた演出から,後半の壮絶なバトルへとつなげていくストーリー展開は,とても新鮮。2時間があっという間に思えました。
パンフレットは,迷った末買いませんでしたが,これは,人に勧めたくなる映画です。
85点。
ぜひ。
3年後の「2」もありそうな予感。ヴィカスとMNUのその後,気になりますよね。
| 固定リンク
「映画・テレビ」カテゴリの記事
- 江戸の遊び心と人情にふれる。「のみとり侍」(2018.05.23)
- 痛快映画!『レディ・プレイヤー1』(2018.05.14)
- 『グレイテスト・ショーマン』(2018.04.28)
- 「リメンバー・ミー」(2018.04.11)
- 「劇場版 マジンガーZ / INFINITY」(2018.02.03)
コメント
HAMACHI! さんも見ちゃいましたかw
ツッコミどころ満載映画ですよね。
そこが許せる人には、楽しめる映画じゃないでしょうか?
投稿: Neko | 2010.05.02 20:19
Nekoさん,コメント,トラバありがとうございます。
Nekoさんは,ジャパンプレミアで見られたんですね。ゴージャス!主役のシャルト・コプリーさん,初めてなの?ってくらい,迫真の演技でしたよね。
かなり面白い映画でした。
投稿: HAMACHI! | 2010.05.03 06:51
>>ゴージャス!
招待されていた芸能人?タチはコージャスに着飾っていましたが、シャルト・コプリーさんは、ジーンズに T シャツという超ラフな格好でしたw
初俳優とは思えないですよねー。
しかも台本は、ほぼ無い状態で、アドリブ主体だったそうです。アドリブであの演技って・・・ホントかよ、ってツッコミ入れたいw
投稿: Neko | 2010.05.03 21:19