NEXのEマウントは,ビデオカメラへの展開も。NEX-5でフルHD動画
デジカメで,動画が撮れるのは,もう当たり前になりました。
さらに,フルハイビジョンの動画が撮れるのも,普通になりました。
ちょっと前までは,デジイチで動画なんているの?って疑問も出ていましたが,デジイチで動画,もう「アリ」ですよね。
NEXの発表会の片隅に置かれていた,このモック。
NEX-5で撮影 <ちょっとだけ拡大>
レンズ交換式のビデオカムコーダー(HDハンディカム NEX-VG10)です。マウントはもちろん,NEXシリーズで新しく採用されたEマウント。NEX-5/NEX-3と同様に,マウントアダプタによりαレンズ(Aマウント)も使えます。→プレスリリース
<2010年7月追記>
レンズ交換式のAVCHDハンディカム「NEX-VG10」発表されました。
レンズ交換式デジタルHDビデオカメラレコーダー NEX-VG10
(SONY Style)
イメージャー(撮像素子)もNEX-5/NEX-3と同じ"Exmor" APS HD CMOSで動画撮影形式はAVCHD。
それじゃぁ,NEXで動画を撮るのと,こっちのビデオカムで撮るのと,どう違うの?って思いますよね。
↓
実際に,NEX-5で動画を撮影しましたが,液晶画面に映し出されている情景がそのまま撮れて,再生もとてもスムーズ。スゴさがわからないくらい違和感がありませんでした。残念ながら,静止画よりも動画の方が規制が大きく,ファイルを持ち帰ることは許されずその場で消去をお願いされました。まぁ,もうちょっと待てば,動画もいろいろと公開されてくることでしょう。
なので,デジタルスチルカメラでクオリティの高い数分の動画を撮れるなら,わざわざデジタルビデオカメラを買わなくてもとは思います。
ビデオカメラで静止画を撮るのも当たり前になっているので,たぶん,このカメラでも静止画が撮れるようになっていると思います。逆に,今までのビデオカメラだと静止画は「おまけ」的なところがあったのを,ググッとクオリティを上げてくれるというのはありそうですね。
なので,両者の違いで,今のところわかるのは,シューティングスタイルと撮影時の使い勝手が違うってことだけ。あ,心構えも変わりますね。撮影可能時間も違うかな。
で,せっかくこれまでのαのレンズも使えるようにするなら,ビデオカメラでは,オートフォーカスも手ぶれ補正も効くようにして欲しいところですよね。ビデオカメラで終始マニュアルフォーカスは,ありえないでしょ。なにか秘策があるのかもしれません。
今までのビデオカメラでは得られなかったボケ味。これは,撮像素子が大きくなるとボケやすくなるためですが,これが楽しめる動画も,もうそろそろ当たり前になってきました。
動画から入る人がデジタルカメラに,デジカメから入る人が動画にと,きっとソニーは,動画も静止画もシームレスになっていくことを期待しているんだろうなぁ。で,両方のカメラに共通なのは,E-マウントのレンズ。
動画と静止画を撮るデバイスとしてのカメラの立ち位置について,ソニーがどう今後の展開を示してくれるのかが,とても楽しみです。
今回のNEXの実写レビュー一覧です。
第1回目:ファーストインプレッション
第2回目:動画について(本記事)
第3回目:機能と概要について
第4回目:デザイン・外観とサイズについて
第5回目:オートフォーカスとまとめ
ソニーα NEX-3・NEX-5 オーナーズBOOK (Motor Magazine Mook カメラマンシリーズ)(amazon)
ソニーαNEX-3 Nex-5 オーナーズBOOK(楽天)
| 固定リンク
「携帯・デジカメ」カテゴリの記事
- 骨伝導方式の聴覚補助器「ETEREO H+」短期インプレッション(2018.05.05)
- 【楽天市場】「クレール・オンラインショップ」からの注文内容確認メールにご注意を!(2018.03.22)
- 晴海線(晴海~豊洲) 開通!2度と撮れない写真を撮ってきた(2018.03.11)
- 「学ぶ」が支える健康習慣。「健康第一」・「学ぶ」タスク 【 PR 】(2018.03.13)
- EPSON PULSENSE PS-600Bの調子が…(2018.02.23)
「SONY」カテゴリの記事
- 小澤忠恭 作品展 ROOTS 日本の原景 日光の始まり 秘景・出羽三山 沖縄本島の御嶽(2017.12.29)
- ノイキャンでも電車のアナウンスは聴こえるSONY BTヘッドフォン「WH-1000XM2」(2017.09.06)
- SONY DSC-RX100M5で,料理を撮影する時のポイント(2017.01.31)
- 調布市深大寺 鬼太郎茶屋 が,グッときた。(2017.01.13)
- 深大寺そばの「元祖 嶋田家」で「にしんそば」を食べてきた。(2017.01.12)
「NEX」カテゴリの記事
- Ingressとセットで楽しい「六本木アートナイト2015」(2015.04.27)
- 千葉市の桜,2015年春(2015.04.03)
- ディズニーのフェアリーテイルウェディングと,ホテルミラコスタへの乗り換え案内で,ディズニーリゾートラインが出ない謎(2015.03.30)
- みたらし団子がアイスに?!ハーゲンダッツ「華もち みたらし胡桃」(2015.02.25)
- ハワイ州観光局公認の味!「ワールドマックハワイ」(2015.02.10)
コメント
デジイチの動画、このクォリティであれば十分ありかなと思います。
ただ、被写界深度の浅さが逆にAF技術を難しく(撮影者の撮りたい意図がどこにあるのか)してしまうような気がしますので、タッチパネルなどで追尾AF等が併用出来るようにする工夫は必要かと。
動画は・・・どうせ自宅スペックのPCではまともに見られないので持ち帰ってもあんまり意味なかったですw
投稿: しなしな | 2010.05.13 08:34
しなしなさん,コメントありがとうございます。
おっしゃるとおり,被写界深度の深さが,ビデオのよいところだったりすることもあるので,オートフォーカスはさらにシビアになりそうですね。
ムービーでもレンズ交換というのは,楽しそうです。
あぁ,うちも新しいPCが欲しいですよ。
投稿: HAMACHI! | 2010.05.14 07:38