RICOH GXR P10で,ズームマクロウィーク(Day 1)
RICOH GXR + RICOH LENS P10 28-300mm F3.5-5.6 VC 拡大
リコーのデジタルカメラは,1cmまで被写体に近寄れるマクロが特長ですが,今回は,P10 28-300mmユニットの望遠側300mmを使ってマクロを撮ってみました。
P10のレンズの焦点距離は,EXIF情報では4.9 〜 52.5mmと表示されますが,35mmフィルムカメラ換算では,28 〜 300mmとなります。300mmの望遠にズームしたときの最短撮影距離は,27cm。
1cmに寄れる広角側のマクロとは,またちょっと趣が変わって,焦点が合っている範囲(被写界深度)が狭くなるため,ボケが楽しめるマクロになり,被写体を切り取るのが面白くなります。
↓
ちなみにGXRの「シーンモード」メニューに,マクロ撮影で,より被写体を大きく撮りたいとき用に,シーンモードの[ズームマクロ]がありますが,このモードではズーム位置を自動的に最適化するため光学ズームが使えなくなるので,今回のシリーズでは300mm望遠側を使った撮影を「ズームマクロ」と呼んでいます。あ,「テレマクロ」という用語もありますね。
リコー GXR用LENSユニット P10 28-300mm /3.5-5.6VCの価格・在庫検索(楽天)(楽天)
RICOH カメラユニット LENS P10 28-300mm F3.5-5.6 VC P10 28-300MM F3.5-5.6 VC(amazon)
「GXR+P10 KIT」の価格・在庫検索(楽天)
(amazon)
| 固定リンク
「GXR」カテゴリの記事
- 合体モジュールが面白いMotorola Moto Z(2017.02.08)
- ひと味違うタイフード。青山「ガパオ食堂」(2014.08.21)
- まだまだいけるぞ,GXR!(2013.07.20)
- チキンがオススメ!2013夏のマクドナルドの新商品・メキシカンなサルサバーガー(2013.07.19)
- デジカメWatch「気になるデジカメ・長期リアルタイムレポート」で,RICOH GRを担当します。(2013.06.20)
コメント