Apple iPadは,電気アナゴの夢を見るか。
先日,銀座で,PENTAX PEOPLEのアヤシイ宴会「ふたまパパ迎撃オフ」が催されました。
宴会の前に,ちょっとだけ時間があったので,Apple Store銀座で,まだ触ったことのないiPadに触ってみようと寄ったのですが,ものすごい人だかり。iPadの数はそこそこあるのですが,ゆずってくれそうなヒトは皆無で,集合時間までの制限時間の10分を待たずして断念。ああ,これは,僕にはiPadとの縁はないんだな,と理解。宴会の場である「はかりめ」に向かいました。
「はかりめ」は,以前ちょっとだけ体験したことがあるのですが,今回は,フルで参加。で,PPの会なのに,僕は,RICOHのGXRを持って出かけちゃいました。だって,荷物が多かったんだもん。
↓
今回のメンバーは,とんちゃいさん,toocheapさん,だいせいさん,かぢさん,初めましてのふたまパパさん,tetsuさんとakiさんといった面々。
初めましてなのに,初めましてじゃないような気がするのは,blogやtwitter,写真を通して,その人なりのイメージができていているからなのでしょうね。
はかりめは,アナゴづくしのお店。
「はかりめ寿司」 ごはんまでしっかりアナゴのタレがしみ込んでます。
どれを注文してもハズレがないという,かなりオススメのお店です。
写真,カメラ談義,ブログに書けない話など,宴もたけなわになった頃,満を持して,なんと2台のiPadがお披露目。
持ってきて下さったのは,とんちゃいさんとtoocheapさん。
ああ,まだiPadとの縁は切れていなかったか…。ありがたや。
そうそう,最近僕の顔を見て,「iPadは買わないの?」って聞かれる方が多いのですが,基本的に稟議を通らないモノは買えないんです。なので,うちの奥さんをご存知の方は,ぜひ,「『まわりぶろぐ』で,iPadの話が読みたいなぁ」,「読みたいわ」,「iPadは家族で楽しめるんだってね。」と,彼女にささやいていただくと,効果的かと思われます。
初めて持つiPadですが,iPhone/iPod Touchの大きい版かと思いきや,サイズの差は,同じ原理のモノを全く別物にするということが瞬間わかりました。操作は一緒なのですが,目に入ってくる世界が全く違います。
液晶がとてもキレイで,紙のページをめくるように画面がかわるギミックもとても良くできていて,あぁこれなら,本と同等かそれ以上だなと思わせるデキ。反応もiPhone3GSよりキビキビと動きます。
usakoさんのパンの写真。手にとれそうなくらい,リアルで美味しそうです。写真はiPadのキラーアプリだと言えそうなくらい。
あれ,この日の朝まで,僕は「iPadは,様子見」ってtwitterでつぶやいてたような気がするけど,この時点で,すでにノックアウトです。まずいよ,これ。
トイ・ストーリーのデジタルブック。映画そのままの世界に,すっぽりと没入できます。
本も登場人物の声つきで文字部分がハイライト表示されながら読んでくれるし,ゲームもできて,塗り絵も。子供には見せちゃダメですね。いや,大人でも十分魅了されちゃいますって。これが,無料のアプリなの?!
で,iPadユーザーのお二人は,すでにいろいろとアプリをインストール済みで,かなり「育てて」あるiPad。実際に操作するところを見せていただくのは,これもまた,メガトン級の説得力がありますね。店頭に置いてある素のiPadに比べて,さらに魅力的なものに仕上がっているようです。くぅーっ!
くまのプーさんは,横持ちで2ページ表示,縦に持つと1ページ表示されます。この辺は,視野と感覚のバランスが良くとれているように思いました。iPad版の太鼓の達人も,面白いったら!音質もまずまずなのでは。
もう,頭もいっぱい,お腹もいっぱいで,あとは,「購入」ボタンをクリックするだけという状態で,参会となりました。
参加者の皆さま,ありがとうございました。あとは,うちの奥さんをアップルストアに連れて行くだけですね。
iPadパーフェクトガイド(amazon)
iPadパーフェクトガイド(楽天)
| 固定リンク
「携帯・デジカメ」カテゴリの記事
- 骨伝導方式の聴覚補助器「ETEREO H+」短期インプレッション(2018.05.05)
- 【楽天市場】「クレール・オンラインショップ」からの注文内容確認メールにご注意を!(2018.03.22)
- 晴海線(晴海~豊洲) 開通!2度と撮れない写真を撮ってきた(2018.03.11)
- 「学ぶ」が支える健康習慣。「健康第一」・「学ぶ」タスク 【 PR 】(2018.03.13)
- EPSON PULSENSE PS-600Bの調子が…(2018.02.23)
コメント