緑濃き日光東照宮
鬼怒川温泉から,ふと思い立って日光へ足を伸ばしてみました。
RICOHのGXRのカメラユニットは3種類全てを持っていたのですが,敢えてA12 50mm一本で,世界遺産の日光東照宮を撮ってみました。
RICOH GXR+GR LENS A12 50mm F2.5 MACRO 拡大
東照宮に行ったのは,20年位ぶりかも。その前は,中学校の時かな。3回目だと思います。
修学旅行で行った場所,記憶に残っている集合写真を撮った場所,歩いているとなんだかとても懐かしく感じます。
拡大
家康公が眠る「奥宮」へと続く長い石段のまわりも緑に覆われて,なかなかキツイ勾配ではあるのですが,ふと,陽が差したスポットを見ると,自然の息づかいが伝わってきます。GXRのA12 50mmは,合焦したところのキレの良さとまわりのボケのコントラストが,やはりいいですね。A12 50mmはいざというときにとても頼れるフラッグシップユニットです。この写真は,ぜひ,オリジナルファイル(横になっちゃいますけど)で,手前の葉っぱの「産毛」を見てやって下さい。
↓
石鳥居 拡大
約400年も前(1618)に建てられたものが,20年前も,30年前も,当たり前ですが,そのままの形で残っているというのは,悠久の時の流れの一部に自分が存在するようなちょっとした浮遊感。
拡大
徳川家康が目指したのは,「日本全土の平和の守り神」。だからかもしれませんが,もともとは作られたものとは言え,自然の地形を生かした参道や極彩色を施された社殿が作り出す空間は,普通に息をしているだけで(坂道ではぁはぁしてますが),とてもゆったりとした気持ちにさせてくれます。
拡大
うまいなぁと思ったのは,みんなが息を切らして階段を上りきる直前に,お茶の自動販売機が用意されていること。まぁ,この時期だからかもしれませんが,売れるでしょうね。これで儲けようなんて考えてもいないとは思いますが,絶妙な位置です(笑。
緑濃き日光東照宮の自然の一部を,デジタルで持ち帰って再生しつつ,あの場の空気感を思い出すことができる。
いい時代になったものです。
RICOH デジタルカメラ GXR ボディ(amazon)
「RICOH GXR ボディ」価格と在庫情報(楽天)
RICOH GRX カメラユニットGR LENS GR LENS A12 50mm F2.5 MACRO(amazon)
「GR LENS A12 50mm F2.5 MACRO」の最安値ショップ&在庫情報(楽天)
| 固定リンク
「GXR」カテゴリの記事
- 合体モジュールが面白いMotorola Moto Z(2017.02.08)
- ひと味違うタイフード。青山「ガパオ食堂」(2014.08.21)
- まだまだいけるぞ,GXR!(2013.07.20)
- チキンがオススメ!2013夏のマクドナルドの新商品・メキシカンなサルサバーガー(2013.07.19)
- デジカメWatch「気になるデジカメ・長期リアルタイムレポート」で,RICOH GRを担当します。(2013.06.20)
コメント