« ヒミコに初めて乗ってみました。(PENTAX K-7 リバーサルフィルムモード) | トップページ | 今日から夏休み。 »

RICOH 「GXR A12 50mm」を,よりワイドに?(コネタ)

まずは,この写真。

50mm
RICOH GXR A12 50mm 拡大 EXIF情報

で,次に,同じ場所から一歩も動かずに撮ったこの写真。

x 0.6
拡大 EXIF情報

下の写真の方が,より広いエリアが写っていて,「広角」に撮れています。
RICOH GXR用のカメラユニット「GR LENS A12 50mm」は,35mmフィルムカメラ換算で50mmの画角なので,実際の撮影時のEXIF情報は,33mmとして記録されます。で,上の二つの写真とも,33mmで記録されているのがEXIF情報をご覧になった方は,おわかりになるかと思います。

デジタルズームは,あっても,デジタルワイドって,ないですよね。
何をやったのかというと…,

MS-06W

ワイドコンバージョンレンズです。
紹介記事はこちら

GXR A12 ユニット用のコンバージョンレンズは,まだ出ていませんが,5年前に手に入れたこのレンズを,A12のレンズの前に重ねてみました。

0.6倍なので,30mm相当になります。画質は相当甘くなるので,緊急避難的になりますが,これ以上一歩も後ろに下がれないときなどに,ちょっと便利かも。

この連邦のケンコーのMS-06Wは,残念ながら,廃版になってしまってますが,たまにオークションとかで,出ることもあるようですよ。

- 「まわりぶろぐ」トップページに戻る -

|

« ヒミコに初めて乗ってみました。(PENTAX K-7 リバーサルフィルムモード) | トップページ | 今日から夏休み。 »

GXR」カテゴリの記事

コメント

ワイコンマニアだったので、とうぜんMS-06Wも持ってたりして。
こいつは自重でコンデジ鏡銅を痛めるとかで販売中止になっちゃったんですよねぇ。
何気に今でも愛用はしてます。

A12ってフィルターの溝切ってありましたっけ。
あるならGR用のコンパクトワイコンが使えるかも知れませんね、倍率は今ひとつですけど。

投稿: しなしな | 2010.08.09 16:23

しなしなさん,コメントありがとうございます。
ワイコンもマニアだったんですか?!
これ,良かったですよね。ただ,磁性体リングのスペアがあまり入っていなかったので,A12 50mmにつけるべきかどうか,まだ悩み中。40.5mmのフィルターがつけられるようですが。
たしかに,ちょっと重いですよね。そういうことで,販売中止だったんですか。大事にとっておきます。

投稿: HAMACHI! | 2010.08.10 12:53

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)


コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。



トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: RICOH 「GXR A12 50mm」を,よりワイドに?(コネタ):

« ヒミコに初めて乗ってみました。(PENTAX K-7 リバーサルフィルムモード) | トップページ | 今日から夏休み。 »