こんぴらさん,モノクローム
写真を撮っていると,「あ,ここ,モノクロームだな。」って,思うことがあります。
まぁ,ステレオタイプな見方ではあるのですが,例えば,古いものや昔ながらの街並み。
カラーで撮っても不思議に,色が主張しなかったりするので,それだったら,モノクロームでいっちゃおうなんてことも。
RICOH GXR S10
讃岐うどんツアーで,うどんの生地が熟成する間に,ちょっとだけ金比羅さまのお膝元を散歩。
(腹ごなしという話も)
このポスターを撮ったときは,なにも思わなかったんですけれど,モノクロで撮ってみたら,背景に線画が描き込まれているんですね。いや,気がつきませんでした。地が黄色なんですよ,このポスターは。で,モノクロにすると浮かび上がってくるという不思議。
GXRの新しいカメラユニットA12 28mmの発売日も決まったところですが,ちょっと広角で,モノクロで撮りたいときは,S10ユニットがとても僕的には好み。ユニットを決めて使う必要もないのですが,GXR S10の前身GX200のモノクロモードがとても良かったところから,ずっとぞっこん惚れちゃってます。これは,GXRになっても変わってません。あ,そうそう,ボディもずいぶんお手頃になって来ましたね(遠い目)。
ええ,この日も,とても暑い日でした。
↓
拡大
作られた感じが全くしない街並み。こんぴらさんへの参道になります。
ここまで来たところで,タイムアップ。うどんの生地を切りに行かなくては。
登るのが大変なので,カゴ屋さんもいますね。すごい重労働だと思いますけれど,足腰の弱いヒトには,ありがたいサービスでもあります。
また機会を作って,ちゃんとお参りしようと思います。
もうちょっと登りたかったなぁ…とか,あの先にもっとすごい被写体があったんじゃないかなぁ…とか思いつつ,Uターン。「うどん」ばかりですが,現代的な登りや宣伝の看板なども,色を抜いてしまって,トーンだけの世界にしてしまえば,目立たなくなってしまって,昔からそのままのような感じになりますね。
ナンバープレートに注目。
こいつがトコトコ(か,どうかはわかりませんが)走っているところも見たかったなぁ。
で,なぜか大ダコ。
うどんばっかりじゃねぇ…って,どうしてタコなんだろ?
いや,入りませんでしたけどね。
気になるものいっぱいのこんぴらさまプロローグでした。
いつか,また,そのうち。
RICOH デジタルカメラ GXR ボディ(amazon)
RICOH GRX カメラユニットRICOH LENS S10 24-72mm F2.5-4.4 VC(amazon)
RICOH GRX カメラユニットGR LENS GR LENS A12 50mm F2.5 MACRO(amazon)
RICOH カメラユニット LENS P10 28-300mm F3.5-5.6 VC P10 28-300mm F3.5-5.6 VC
RICOH カメラユニットGR LENS A12 28mm F2.5 GR LENS A12 28mm F2.5(amazon)
| 固定リンク
「GXR」カテゴリの記事
- 合体モジュールが面白いMotorola Moto Z(2017.02.08)
- ひと味違うタイフード。青山「ガパオ食堂」(2014.08.21)
- まだまだいけるぞ,GXR!(2013.07.20)
- チキンがオススメ!2013夏のマクドナルドの新商品・メキシカンなサルサバーガー(2013.07.19)
- デジカメWatch「気になるデジカメ・長期リアルタイムレポート」で,RICOH GRを担当します。(2013.06.20)
コメント
こんばんは!
こんぴらさん、行ったことはないのですが、
昔ながらの街の様子で、いい感じですね。
今は亡き祖父が香川の多度津出身だったので、
一度は行って見たいと思っています。
S10のモノクロモード、いいですね!
シャープかつ色合いが美しい〜!
A12 28mmは予約してしまいましたが、
安くなったボディ、悩ましいです…。
投稿: ebapi | 2010.09.26 22:57
ebapiさん,コメントありがとうございます。
そうでしたか,おじいさまが香川の方なんですね。
ebapiさんにも,きっとうどん好きのDNAが…。
S10の艶のあるモノクロ,いいですよねー!他のユニットはあまりモノクロにはしないのですが,S10は時々モノクロで遊んでます。
GXRのボディ,もう一つ買っておこうか?ってくらい安くなりましたよね。どこにも噂はありませんが,僕はきっとバージョン2のボディが出るのではないかとにらんでます。
傷だらけになったボディ,しばらく我慢して使うつもりですが,28mm A12は,僕も欲しいです。楽しみですね!
投稿: HAMACHI! | 2010.09.27 07:50