過酸化水素とレーザー光で生成したフリーラジカルの殺菌効果
「口腔細菌が99%以上死滅 過酸化水素の生成物質で効果」東北大大学院歯学研究科の菅野太郎助教らの研究グループは、過酸化水素にレーザーを照射し生成させた「フリーラジカル」と呼ばれる物質で、歯周病など口腔(こうくう)感染症の原因細菌の99.99%以上を3分以内に死滅させられることを確認した。
過酸化水素とレーザー光で生成したフリーラジカルの殺菌効果を定量的に把握できた例はないという。不安定な電子を持つフリーラジカルは、ほかの物質から電子を奪って酸化する力が強い。
実験は、歯周病や虫歯などの原因となる4種類の細菌を過酸化水素水とそれぞれ混ぜ、レーザーを当てた。虫歯の病原細菌については培養して作ったバイオフィルム(生物膜)への実験も行い、病原細菌が形成する歯垢(しこう)への効果も試した。
いずれも実際の治療時間として想定する3分以内に99.99%以上が死滅し、一定量のフリーラジカル生成で十分に殺菌できた。
現在の治療は歯垢などを器具ではぎ取るのが一般的で、深い部位には器具が届かなかった。実験で使った過酸化水素水は通常の消毒液レベルの濃度で、新技術を使えば安全かつ有効に治療できる可能性が高まった。
実用化を目指す新治療器は、過酸化水素ベースの薬剤を噴霧するとともに、副作用が小さい可視光のレーザーを照射し、フリーラジカルを局所的に発生させる。東北大などの共同研究体が09年度から経済産業省の委託事業を活用し試作中。10年度中にも米国で動物実験を始め、治療効果などを確認し、11年度にも臨床研究に移りたい考えだ。
研究論文の抄録は,"Photolysis of Hydrogen Peroxide, an Effective Disinfection System via Hydroxyl Radical Formation "
対象となった細菌は,Staphylococcus aureus, Aggregatibacter actinomycetemcomitans, Streptococcus mutans, Enterococcus faecalisの4種。これらが99.99%,虫歯菌の代表格S. mutansに至っては99.999%減ったとのこと。
抄録を読んだだけでは,まだ研究段階なので,バイオフィルムだけじゃなくて,歯肉の中や軟化象牙質の中に潜んだ細菌に関してはどのくらい効果があるのかがわかりませんが,少なくとも表層にいる細菌にはかなり効果がありそうですね。
波長405 nmのレーザー光を使う以外は,比較的簡便な方法でこれだけの効果があるのであれば,臨床へ比較的早く導入されるのではないかと思います。
ファーストオーサーが,補綴の先生というのが,個人的にまた期待が持てます。
| 固定リンク
「健康」カテゴリの記事
- 歯と口の健康週間2018 「のばそうよ 健康寿命 歯みがきで」(2018.06.04)
- 骨伝導方式の聴覚補助器「ETEREO H+」短期インプレッション(2018.05.05)
- 歯ブラシは水で濡らさない?どっちでもいいよ。(2018.03.08)
- 「学ぶ」が支える健康習慣。「健康第一」・「学ぶ」タスク 【 PR 】(2018.03.13)
- EPSON PULSENSE PS-600Bの調子が…(2018.02.23)
コメント