« 画像処理じゃない正統派ミニチュア写真が撮れる「NeinGrenze 5000T」 | トップページ | 六義園「紅葉と大名庭園のライトアップ」2010秋 »

RICOH GXR A12 28mmで生け花

先日,日本橋高島屋で開催された,第92回草月いけばな展に行ってきました。
あ,最初に言っておきますが,僕は華道に関しては全くの素人です。

R0013468
村田夏紅さんの作品 
花材は,千日紅,薔薇の実,南天 (RICOH GXR A12 28mm)
この作品,そんなに大きくないのですが,目に入ったとたん,もう,一目惚れです。

出品されたヒトの「思い」が具現化される生け花,それをさらに,見る側がカメラに収めるというのは,けっこう難しいことなのかも。
ニュートラルに撮る,自分の解釈を入れて撮る,特徴を捉えて撮る,いろんな撮り方はあるのでしょうが,正解はないでしょうね。記録用にニュートラルに撮ったつもりでも,撮る側の思いを完全に消すことはできないし。

ただ,アートとして考えた場合,なにか感じたものが写し撮れれば,それでいいのかなとも思います。

R0013451
竹森滄弓さんの作品
花材は,枯れハス,灌木など

今回のテーマは『花遊ぶ』。
作家は花と会話したり戯れたりしながら,花と見つめ合い,様々な思いを表現しています。
いつもは,ちょっぴり堅苦しい感じがあったのですが,今回は,自由な発想が伝わってきて,みなさん楽しまれているなぁと思いつつ,見て回ることができました。

R0013428
宇野真肇さんの作品
花材は,ウンリュウヤナギ,クラスペディア,松ぼっくり,桑

「面白いでしょ?見て,見て!」って語りかけてくれるような作品がたくさんあったので,そんな「思い」を僕のところで停めちゃうのがもったいないような気もして,写真からまたなにか伝わるものがあればいいなぁと思ったりも。

大きな作品は,28mmでも収めることができず,ちょっと悔しかったりもしますが,まぁ,それはそれで。奥行きまできちんと捉えてくれる「GR LENS A12 28mm F2.5」ユニット。平面的になりがちなコンパクトデジタルカメラに比べると,大きなセンサーとGRレンズで,立体感とディテール,色までしっかり再現してくれますね。

日常生活で見かける「自然」を切り取って,作者の意図のもと,再構成して,見る側に新鮮なインパクトを与える生け花。昔は,花材の組み合わせに禁忌もあったようですが,人工のものと生きている(生きていた)ものを組み合わせて,与えられた空間に新たな「生」や「動き」を生み出す,写真撮影にもちょっと通じるものがあるような気もします。

素敵な作品をいつもありがとうございます。

- 「まわりぶろぐ」トップページに戻る -

RICOH デジタルカメラ GXR P10 28-300mm F3.5-5.6VC KIT GXR+P10KIT
RICOH デジタルカメラ GXR P10 28-300mm F3.5-5.6VC KIT GXR+P10KIT(amazon)
リコー(RICOH) GXR+P10KIT [GXR(ボディ)+RICOH LENS P10 28-300mm F3.5-5.6 VC セット](楽天最安値検索)

RICOH カメラユニットGR LENS A12 28mm F2.5  GR LENS A12 28MM F2.5
RICOH カメラユニットGR LENS A12 28mm F2.5 GR LENS A12 28MM F2.5(amazon)
リコー レンズユニット GR LENS A12 28mm F2.5 [GXRカメラユニット] (楽天最安値検索)

|

« 画像処理じゃない正統派ミニチュア写真が撮れる「NeinGrenze 5000T」 | トップページ | 六義園「紅葉と大名庭園のライトアップ」2010秋 »

GXR」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)


コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。



トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: RICOH GXR A12 28mmで生け花:

« 画像処理じゃない正統派ミニチュア写真が撮れる「NeinGrenze 5000T」 | トップページ | 六義園「紅葉と大名庭園のライトアップ」2010秋 »