RICOH GXRで料理を撮るなら,50mm?それとも28mm?
ま,食いしん坊なんで,美味しかった料理を記憶の中でまた反芻するために,ジャンクフードからちゃんとした料理まで,わりとよく写真に撮ってます。
え?「美味しくなかったときはどうするんだ?」ですって?,そりゃ,葬り去りますよ。記憶とともに(笑)。
ま,それはさておき,
デジイチだと,「よいしょっと」と取り出して,まわりにちょっとだけ気を遣いつつ,美味しそうなところを狙って,またごそごそっとカバンにしまうって感じですが,GXRだと,ポケットからさっと取り出して,ちょっと狙って,さっとしまうって感じなので,ワンテンポ早くできるような気がします。
で,RICOHのGXRには,現在のところ,50mmと28mmの単焦点のレンズ,24-72mmと28-300mmのズームレンズのユニットと4本ありますが,ある程度のクオリティをもってお料理写真を撮りたいと思うとき,ちょっとぼかしたいななんて思うときは,今まで,マクロもいける「GR LENS A12 50mm」がベストかなぁなんて思っていたのですが,最近,「GR LENS A12 28mm」ユニットをつけたまま持ち歩いていることもあって,28mmで撮ることも増えてきたのですが,これがね,なかなかイケるんですよ。
こんな具合です。
↓
それぞれの写真にマウスカーソルをのせると,どこのお店のお料理だかわかるかも。
28mmだと,お料理そのものだけじゃなくて,その料理の佇まいとか,雰囲気まで写し撮れているような気がします。
50mmだとマクロモードで7cmまで近寄れるのですが,28mmだとマクロモードは無くて20cm離さないといけないという制約があるわけなので,結果そういう写り方にはなるのだとは思いますが,どちらも甲乙つけがたいプレミアムな写りで,気に入ってます。しいていえば,50mmで撮る時の方が,より真剣に(?)撮ってるかも。
さすがGRレンズ,どっちもまた美味しかった記憶がよみがえってきて,お腹が空いてきちゃいます。
GXRユーザーのみなさんは,お料理を撮る時には,どっちを好んで使われているんでしょうね。
FlickrだとA12ユニットで撮られたお料理写真は,こんな感じ(お料理写真じゃないものも含まれちゃってますが…)
うー,また食欲が…(笑)。
RICOH デジタルカメラ GXR P10 28-300mm F3.5-5.6VC KIT GXR+P10KIT(amazon)
リコー(RICOH) GXR+P10KIT [GXR(ボディ)+RICOH LENS P10 28-300mm F3.5-5.6 VC セット](楽天最安値検索)
RICOH カメラユニットGR LENS A12 28mm F2.5 GR LENS A12 28MM F2.5(amazon)
リコー レンズユニット GR LENS A12 28mm F2.5 [GXRカメラユニット] (楽天最安値検索)
RICOH GXR カメラユニットGR LENS GR LENS A12 50mm F2.5 MACRO(amazon)
リコー レンズユニット GR LENS A12 50mm F2.5 [GXRカメラユニット] (楽天最安値検索)
| 固定リンク
「GXR」カテゴリの記事
- 合体モジュールが面白いMotorola Moto Z(2017.02.08)
- ひと味違うタイフード。青山「ガパオ食堂」(2014.08.21)
- まだまだいけるぞ,GXR!(2013.07.20)
- チキンがオススメ!2013夏のマクドナルドの新商品・メキシカンなサルサバーガー(2013.07.19)
- デジカメWatch「気になるデジカメ・長期リアルタイムレポート」で,RICOH GRを担当します。(2013.06.20)
コメント