六義園「紅葉と大名庭園のライトアップ」2010秋
最近,春に撮った六義園の枝垂れ桜の記事が,やけに検索されてるなぁと思ったら,「秋のライトアップ」もやっているんですね。いや,Twitterにも書いたような気がするのですが,せっかく見に来ていただいたヒトに申し訳ないので,仕事の後,六義園に行ってきましたよ。
RICOH GXR A12 50mm 拡大
こんな感じです。
混雑のため,三脚を使ってはいけないとされるエリアがありますが,まぁ,シダレザクラの時よりも一箇所に集中するわけでもないためか,わりとゆるめな制限に思えました(笑)。あ,もちろん,僕は,全部手持ちです。なので,できれば,オリジナルファイルまでは拡大しないで見ていただきたいなと。
RICOH GXR A12 28mm 拡大
かなり人工的な紅葉のプロデュースの仕方だなと思いつつも,幽玄な色づかいで思わず見とれてしまう場所も。昼間は,どんな風なんでしょうね。だいぶ見え方が違うのだとは思いますが,これはこれでアリだと。
龍馬伝の影響か,けっこう遅い時間なのに,賑わってましたよ。六義園は,三菱の創業者である岩崎彌太郎の別邸であった時期も。
期間は,今度の日曜日まで。
六義園「紅葉と大名庭園のライトアップ」
平成22年11月19日(金)〜12月5日(日)
9時〜21時 ※最終入園20時30分まで
ライトアップは,期間中毎日 日没〜21時まで
↓
A12 50mm 拡大
シダレザクラがある場所は,今回は,真っ暗。
知らなければ,そのまま素通りしちゃいますよね。
A12 50mm 拡大
ライトアップして映える場所ってのが,公園側のプロデューサーがよくわかっているんでしょうね。いや,ほんと上手いなぁと思います。
A12 50mm 拡大
ホワイトバランスの設定に相当悩んだ1枚。
オートで撮ると,見た目と全く違う上に,色が出ないんですよね。結局「太陽光(daylight)」にしてみました。
A12 28mm 拡大
夜景が必要以上に明るく撮れるのもあまり好みではないので,GXRの露出補正もかなりマイナス側に振ってます。ちゃんと撮ろうと思ったら,やっぱり三脚いるかな…。
P10 28-30mm 拡大
駒込の駅に近い方の染井門から続く暗い道でも,スポットを当てられたもみじが。上手いなぁ…。
RICOH デジタルカメラ GXR P10 28-300mm F3.5-5.6VC KIT GXR+P10KIT(amazon)
リコー(RICOH) GXR+P10KIT [GXR(ボディ)+RICOH LENS P10 28-300mm F3.5-5.6 VC セット](楽天最安値検索)
RICOH カメラユニットGR LENS A12 28mm F2.5 GR LENS A12 28MM F2.5(amazon)
リコー レンズユニット GR LENS A12 28mm F2.5 [GXRカメラユニット] (楽天最安値検索)
| 固定リンク
「旅行・地域」カテゴリの記事
- まるでアジアンリゾート!「ORIENTAL GARDEN TOKYO 竹游林」で,ゆったり「オリエンタルハイティー」(2022.05.22)
- 「銀座 結絆」で,できたて熱々の「日本一の朝ごはん」を食べてきた。(2020.08.30)
- 「銀座 結絆」で,夏の活蟹の旨味を味わいつくす。(2020.06.24)
- 東京駅前の路地裏で美味いもの三昧「八重洲天ぷら串山本家」(2020.01.16)
- 至福の雲丹食べ比べ!和食の技と粋,南青山・「鮨 青海(おうみ)青山店」(2019.10.30)
「GXR」カテゴリの記事
- 合体モジュールが面白いMotorola Moto Z(2017.02.08)
- ひと味違うタイフード。青山「ガパオ食堂」(2014.08.21)
- まだまだいけるぞ,GXR!(2013.07.20)
- チキンがオススメ!2013夏のマクドナルドの新商品・メキシカンなサルサバーガー(2013.07.19)
- デジカメWatch「気になるデジカメ・長期リアルタイムレポート」で,RICOH GRを担当します。(2013.06.20)
コメント