« 『平成23年お年玉付き年賀はがき』当選番号決定! | トップページ | なるべく歩いてみた5カ月。 »

シグマ・DP2sで,JPEG撮りするときのISO感度を比較してみた。

相変わらず,夜しか撮影する時間がないので,結局どのカメラを使っても,夜景と料理の写真ばかりになりがちな「まわりぶろぐ」ですが,皆さま,いかがお過ごしでしょうか。

SIGMAのデジイチ並みセンサーを搭載したコンパクトデジタルカメラ「DP2s」も,ご多分に漏れず,夜撮りばかりですが,まぁ,これはこれで,カメラ任せで撮れるので,便利です。

とはいえ,ISO感度の影響を受けやすいというDP2/DP2sなので,自分だったらどこまで高感度が使えるか試してみました。

場所はレインボーブリッジをのぞむ夜のお台場。

ISO 50
まずは,ISO 50 3.2秒 F2.8 ライトボックス
さすがにノイズもなく,すっきりした印象です。
が,ちょっとハイライトが飛んでいるような気も…。

ISO 100
ISO 100 1.3秒 F2.8 ライトボックス

ISO 200
ISO 200 0.5秒 F2.8 ライトボックス

ISO 400
ISO 400 0.25秒 F2.8 ライトボックス

ISO 800
ISO 800 0.125秒 F2.8 ライトボックス

DP2sは,JPEGモードでは,ISO800までしか設定できません。
横500ドットくらいで表示する分には,どのISO感度で撮ってもあまり大きな差はないように思います。比べれば,まぁ,ISO 800はあまり使いたくないかな,ってくらい。
ただ,気になるのは,ISO感度が変化すると同時に,色味も変わってきてしまうこと。これは,この条件だから起こったのかもしれないので,そのうちまた試してみますが,ISO 50とISO 800だと,空の赤みがだいぶ違って見えますね。よりきらめいて見えるのは,低感度で撮影したときですね。

JPEGで撮影する場合,ISOはオート,50, 100, 200, 400, 800から選べますが,「ISO オート」を選択した場合,明るさによって ISO100 か 200 が自動選択されます。フラッシュ撮影の場合は ISO100,200,400 から自動選択されるとのこと。

手ブレを起こす条件を考えると,僕の場合,やはりISO 400あたりを多用することになりそうです。

これだけではなんなので,夜の写真を2枚ほど。

Tokyo Sky tree at night
ISO 200 1.6秒 -1.0EV ライトボックス

Meets Port
ISO 200 0.167秒 +1.3 EV ライトボックス

- 「まわりぶろぐ」トップページに戻る -

シグマ DP2s COMPACT DIGITAL CAMERA
シグマ DP2s COMPACT DIGITAL CAMERA(amazon)
SIGMA DP2sの在庫・ショップ・最安値検索(楽天)

SIGMA DP2専用 フードアダプター HA-21
SIGMA DP2専用 フードアダプター HA-21(amazon)
HA-21 シグマ DP2専用フードアダプター (楽天)

シグマ Close-up Lens AML-1
シグマ Close-up Lens AML-1 (amazon)
シグマ AML-1 クローズアップレンズ(楽天)

プロガードAR for SIGMA DP Series ディスプレイ保護フィルム / DCDPF-PGSIGDP2
プロガードAR for SIGMA DP Series ディスプレイ保護フィルム / DCDPF-PGSIGDP2

|

« 『平成23年お年玉付き年賀はがき』当選番号決定! | トップページ | なるべく歩いてみた5カ月。 »

携帯・デジカメ」カテゴリの記事

DP2s」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)


コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。



トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: シグマ・DP2sで,JPEG撮りするときのISO感度を比較してみた。:

« 『平成23年お年玉付き年賀はがき』当選番号決定! | トップページ | なるべく歩いてみた5カ月。 »