全豪オープンテニス2011男子決勝は,ヘッド同士の戦いに。
というわけで,今年の最初のグランドスラム「Australian Open Tennis Championships 2011」は,すべての試合が終わりました。
男子シングルス決勝は,ナダルを破ったフェレールを退けたアンディ・マレー(イギリス)と,フェデラーを破ったノバク・ジョコビッチ(セルビア)との対戦に。
2人とも23歳とのこと。そして2人ともヘッドのラケット。
今までは,グランドスラムというと,フェデラーのウィルソンか,ナダルのバボラか…っていうイメージが強かったのですが,今回は,ヘッド YouTek IG スピードのジョコビッチ対ヘッド YouTek Radical Proのマレーという,ヘッドはどちらが勝ってもホクホクの対戦カード。
で,優勝は…,
とその前に,
車いすテニスの男子シングルスの部で,またまた国枝慎吾選手が,偉業を達成しました。
決勝で第2シードのステファン・ウデ(フランス)を6−0,6−3で下して優勝。
素晴らしい!!
しかも,国枝選手はマイケル・シェファース(オランダ)とのペアで男子ダブルスも優勝しているので,今大会2冠に。
実は今大会だけではなくて,なんと5年連続の単複2冠を達成!
テニスの地上波放送での露出はかなり抑えられてしまっていますが,
夢と勇気を与えてくれるこういう人の頑張りこそ,ちゃんと放送すべきだと思うよ。
↓
で,第3シードのジョコビッチ対第5シードのマレーの決勝は,
6-4,6-2,6-3でジョコビッチの全豪2度目,3年ぶりの勝利となりました。
ジョコビッチは,グランドスラムも2回目のチャンピオン。
マレーは,昨年決勝でフェデラーに負けているので,今年こそは!という意気込みもあったとは思いますが,今回は,ジョコビッチとの格の違いを見せつけられたような気がします。
マレーも決して悪いプレーばかりではなかったのですが,ジョコビッチは精神的にも技術的にもマレーより屈強だったと思います。ミスを重ねて自滅していくのをみると,最後に効いてくるのは,「あきらめないこと」じゃないかな。
英国人には,ヘンマンの後,頑張ってくれているマレーに期待しているところが大だとは思うのだけれど,グランドスラムで勝てるようになるには,もう少し,集中力が切れないようにする精神面でのトレーニングも必要なんじゃないかなぁ。
いや,キレやすく,諦めやすい僕にも,自戒を込めて。
女子シングルス決勝は,第3シードのキム・クライシュテルス(ベルギー)が,アジア人期待の第9シードの李娜(リー・ナ)(中国)に3-6,6-3,6-3の逆転で勝利。僕はね,杉山のことがあるので,クライシュテルスは好きではありません。李娜に勝って欲しかったよ,ほんとに。
フェデラー,ナダルの2強がいつまでも続く訳じゃないことは頭では理解はしていても,いつかそういう日が来てしまうんだな…というのが,今回の決勝戦だったかも。まだまだ決勝戦での2人の対戦を期待しつつも,今シーズンあたりから,そろそろ上位陣がいろいろと入れ替わり始めるような気がします。
日本人の若い選手にも,トップに食い込めるよう,ますます頑張って欲しいよね。
ジョコビッチ使用モデル。HEAD YOUTEK SPEED MP 18/20の最安値価格・在庫・ショップ検索(楽天)
| 固定リンク
「スポーツ」カテゴリの記事
- フェデラー2連覇!全豪オープン2018(2018.01.30)
- テニスラケットのグリップテープで,大失敗(2017.12.01)
- 振り抜きやすい!「Babolat Pure Aero VS」 インプレ(2017.11.22)
- 香港でサーフィン?!(2017.11.03)
- 東京オリンピック,パラリンピックまで,1000日を切りました。(2017.11.02)
コメント