CP+2011 TAMRON スペシャルステージ『旅鉄・撮り鉄・鉄道大好き皆集まれ〜!!』。
CP+2011の入場チケットには,いくつか種類がありました。
もちろん僕は,入場するために事前申し込みをしておいたので,プリントアウトしたものを持って行けば入れたのですが,今年はありがたいことに,プレミアムチケットなるものまでいただきました。
違いはよくわかりませんが,一番最初の日のメディア公開時間にも入れるチケットのようです。まぁ,水曜日の午前中なんて,普通に仕事していますから,行けませんでした。残念。一日目は,一般で入ったところ,なにも起こらなかったので,二日目は気分を変えて,プレミアムなチケットを見せると,お茶がもらえるとか,なにか特典があるのかな…と思って,会場をうろうろしているうちに,ふらふらとタムロンブースに向かったところ,
「冷たいのが欲しい方は?」と,
しょういちさんたちといっしょに,なんだかずいぶんと丁寧に扱っていただき,
さすが!プレミアムチケットは,ちがうぞ。
ウソです。
この部屋で,広田泉さん,矢野直美さん,森 由梨香さんと一緒に,綿密なステージでの進行やあれこれについて,熱く打合せが行われ,
出ちゃったんです。
あ,写真,違った。
というか,ごめんなさい。「出していただきました」です。
タムロンのレンズも持たずに,他のメーカーのカメラに「ポッポロン」をつけて,ごまかしてます(笑)。
この写真は,前日にもあったこのステージに出演されたのぽりんさんに撮って頂きました。
先月開かれたタムロンの撮影イベント「ぶらり一本,鉄道の旅」の写真を,3人の写真家のみなさんに,講評していただきつつ,このとき使わせていただいた,TAMRON B008 18-270mm F3.5-6.3 VC PZDの良かったところ,気になったところを,どんどん言っちゃおうっていうステージでした。矢野さんは,先日の鎌倉のイベントで,なんとインフルエンザにかかってしまい参加できなかったので,僕達は,「初めまして」でした。駅弁二人分はぺろりの食いしん坊な鉄道写真家さんです。僕は,矢野さんの優しさとソフトな声にうっとり。いやされる〜。
ステージからでないと写せないアングルの写真。ちょっとレアですね。3人の写真家のみなさんの息の合っていることったら!
一緒に出ていただいた,モノフェローズの仲間のしょういちさん,gomaさん,さくらんぼさんも,撮りまくってます。(リンク先は,それぞれのステージ出演記事へ)
この写真も,のぽりんさんの撮影。
僕は,どうして,カメラを構えてないのでしょうね。きっとものすごいシャッターチャンスだったハズなのに…。
で,事前に写真を何枚か提出しておいたのですが,ステージでは,どの写真が使われるかわからないという,ドキドキな進行。しかも,自分がいつの順番なのかもわからず。
なので,落ち着いているようにみえつつも,心臓はバクバクだったのは,ヒミツです。
この写真は,同じモノフェローズ仲間のkozyさんに撮って頂きました。
「なんだ,全然鉄分少ないじゃん!」とおっしゃる方もいらっしゃるかもしれませんが,どうやら江ノ電は,鉄道関連の商業利用がものすごく厳しいらしいのです。
なので,はっきりと車体が写った写真を,あのステージで見せるのは,ちょっと難しかったようです。
まぁ,鉄道のまわりってことで,ひとつ。
髪の毛を少し切って,さらに可愛らしくなった森さんが,写真に撮られるときに,意識的にかどうかは聞くのをすっかり忘れちゃったのですが,写真を拡大してみるとちゃんと「TAMRON」のロゴが見えるようにレンズを構えている(「森立ち(もりだち)」にと名前がついたそうな…)のが,プロだなぁ…と思ったなんてネタもちゃんと披露できて,あっというまにステージの時間も終わりです。
そうそう,僕は,この江ノ電のイベントの時に,
このフィルムカメラにも使える28-300mmA061も持って行ったのですが,B008よりも広角側が狭いのと,B008はAFが効いた瞬間にファインダーの中の像がピタッと止まるのが,うらやましかったことなども,話してみました。
前日に,A061を持って,タムロンのステージを撮ったのは,こんな具合。
このお姉さんに,舞台裏で鉢合わせしたときに,ちょっとドキドキしたのも,ヒミツ。
ね,A061も,なかなかよく写るでしょ。
ペンタックスユーザーは,こっちでしばらく我慢ですかね。
18mmの広角から270mmの望遠まで広い範囲をカバーするB008は,最初からデジイチ本体と一緒に手に入れてどこへでも連れて行ける便利なレンズです。旅行やちょっとしたお出かけに単焦点のレンズや狭いズーム域のレンズを何本も持って行くよりも,これ一本でなんとかなってしまいます。例えば,18mm,28mm,50mm…とそれぞれの画角で被写体の写り方が変わるのを楽しみつつ,ブレの少ない写真を手に入れることができます。
タムロンには,もっともっと頑張っていただいて18-500mmくらいの,コンパクトで高倍率のズームを出して欲しいなと思っています。そんなのが出たら,ほんとカメラにずっとつけっぱなしになっちゃいそうです。
森 由梨香さんは,写真家としてCP+のステージに出演されるデビュー戦。見ているこちら側をハラハラさせることなく,トークもばっちり。ひとつひとつのステージを楽しまれているようでした。ブログも頻繁に更新されていて,全てにとても意欲的な方です。ますます有名になっていくでしょうね。
一緒に出た,しょういちさんも,gomaさんも,さくらんぼさんも,堂々としていて,ステージで話すこと,自分たちが観られること,写真をこの場で大勢の方に観てもらうこと,満喫されているようでした。それをまた適度にいじりつつ,軽妙にレンズの話へと戻しつつ司会を進行していた広田さんは,やっぱりスゴイ人だなぁと思いました。
あっという間にステージが終わって,バックステージ(というのかな)に。
なんと,この写真を撮って下さっているのは,
またまた,広田さん。
プロの写真家に撮って頂くなんてことは,なかなかありませんよね。
ほんとにこの日は,プレミアムチケットで,入って良かったと思いました(違。
おかげさまで,昨年と同じCP+のはずが,とても思い出に残るものになりました。
改めて,一緒に鎌倉を歩いたモノフェローズのみなさん,カメラを貸して頂いた,しょういちさん,今回のイベントのために,いろいろと労をとっていただいたうえに,写真もたくさん撮っていただいたKさん,WillViiのスタッフのみなさん,タムロンのスタッフのみなさん,わざわざ遊びに来ていただいたみなさん,そして,写真家の広田さん,矢野さん,森さんに,心から感謝申し上げる次第です。
ありがとうございました。
TAMRON タムロン・18-270mm F/3.5-6.3 Di II VC (B008)の在庫・ショップ・価格検索(楽天)
タムロン 18-270mmF3.5-6.3 Di2 VC PZD キヤノン用 B008E(amazon)
タムロン 18-270mmF3.5-6.3 Di2 VC PZD ニコン用 B008N(amazon)
ソニーα用が,発売予定です。
鉄道ファン 2011年 04月号 [雑誌](amazon)
【送料無料】鉄道ファン 2011年 04月号 [雑誌](楽天)
成美堂出版
売り上げランキング: 162611
| 固定リンク
「携帯・デジカメ」カテゴリの記事
- 骨伝導方式の聴覚補助器「ETEREO H+」短期インプレッション(2018.05.05)
- 【楽天市場】「クレール・オンラインショップ」からの注文内容確認メールにご注意を!(2018.03.22)
- 晴海線(晴海~豊洲) 開通!2度と撮れない写真を撮ってきた(2018.03.11)
- 「学ぶ」が支える健康習慣。「健康第一」・「学ぶ」タスク 【 PR 】(2018.03.13)
- EPSON PULSENSE PS-600Bの調子が…(2018.02.23)
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- 骨伝導方式の聴覚補助器「ETEREO H+」短期インプレッション(2018.05.05)
- 千葉県柏市・旧吉田家住宅の桜(2018.04.03)
- ヘルシーで行こう!(2018.04.01)
- 【楽天市場】「クレール・オンラインショップ」からの注文内容確認メールにご注意を!(2018.03.22)
- 第111回歯科医師国家試験の合格発表(2018.03.22)
コメント
先日はお疲れ様でした!
またこんな楽しいイベントがあるとイイですねー!
CP+のあと、ちょっとした燃え尽き症候群になりました(笑。
投稿: しょういち | 2011.02.23 10:52
しょういちさん,いつもいろいろとありがとうございます。
この日も,江ノ電ツアーも,企画からなにから,お疲れさまでした。おかげさまで,本当に楽しいイベントになりました。
また,ぜひ,よろしくお願いいたします。
投稿: HAMACHI! | 2011.02.24 04:48
うわ!楽しそう(笑)
これ会場で見たかったです
行けなくて超~残念です。
投稿: とくみつ | 2011.02.24 06:20
とくみつさん,コメントありがとうございます!
ええ,楽しかったですよん,とっても。
CP+は,会場を歩いているだけで,いろいろ新しいことを教えてもらえたり,ワクワクするものが見られたりするので,オススメです。
来年は,ぜひステージにも。
ぜひ,ぜひ。
投稿: HAMACHI! | 2011.02.25 07:58