« 150万ビュー。 | トップページ | CP+2011のRICOHブースが,熱かった! »

引き続き「瞬速フォーカス」。“EXR CMOS”搭載のFinePix F550EXR発表。

最速0.158秒で被写体にピントを合わせることができたFinePix F300EXRのインパクト(いろいろな意味で。レビュー記事)もさめやらぬうちに,CP+2011開催のタイミングで,後継機のF550EXRが発表されました。2月26日発売。

実写レビュー始めました

富士フイルム FinePix F550EXRの在庫・価格・ショップ検索(楽天)
FUJIFILM デジタルカメラ FinePix F550EXR (amazon)

センサーの画素内に位相差AFセンサーが入っていたスーパーCCDハニカムEXRを捨てて(かどうかわかりませんが),撮像素子がEXR CMOSセンサーに変更された今度のFinePix F550EXRも,最速0.16秒で合焦可能とのこと。
じゃぁ,F300EXRは,なんだったんだ?と思っちゃいますが,これこそ,技術革新なんでしょうね。
コントラストAFでも,早くて快適なんだったら,使う側は,どちらでもいいんですよ。そういえば,カシオの新しいEX-ZR100は,約0.14秒ですね。
AF合焦時間最短0.2秒以下のコンデジ,増えてきています。 
 
で,このF550EXR,機能的にかなりいろんなものを詰め込んできました。

まずは,なんといっても,旅行の時に便利な,全世界約50万件のデータを登録しているGPS機能。
撮影スポットでの撮り方とかガイドで出るようになったらおもしろいでしょうね。
まぁ,みんな同じ写真になっちゃいそうですが,そうはならないところが,写真の面白さ。

画像処理プロセッサーがデュアルコアになって,処理速度が速くなっています。
シャッターとシャッターの「間」が,どれくらい早くなっているか,気になります。
連写は,F300EXRが,4.5コマ/秒だったところが,F550EXRでは,11コマ/秒に。

動画は,1920×1080ピクセルのフルハイビジョンに対応。最速320コマ/秒のハイスピード動画撮影が可能。

画質は,どうなのでしょうね。サンプルを見る限りは,「絵作り」の方向性はあまり変わっていないように思えます。
RAW撮り,RAW+JPEG撮りにも対応。
このクラスのセンサーサイズで, RAWで撮れるのは,意味があるのかなぁ…。

光学15倍のズームレンズは,F300EXRと同等のようです。
サイズは,F300EXRと比較して,高さが3mm弱大きくなっている以外は,全く同じ。
撮影時質量も変わらず約215g。

撮像素子は,サイズは同じで1/2型有効1,600万画素EXR CMOS
有効画素数は,F300EXRの1,200万画素に対して,1,600万画素に増えています。

レンズは,24-360mm相当(35mm判換算)F3.5-5.3
最短撮影距離は,マクロモードで,約5cm

本体カラーは,シャンパンゴールド,ブラック,ホワイト,レッド。

時期的に,APS-Cセンサー搭載の「FinePix X100」の影に隠れて,ちょっと目立ちにくいですが,気にはなっているモデルです。

富士フイルム FinePix F550EXRの在庫・価格・ショップ検索(楽天)

実写レビュー始めました

- 「まわりぶろぐ」トップページに戻る -

|

« 150万ビュー。 | トップページ | CP+2011のRICOHブースが,熱かった! »

携帯・デジカメ」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)


コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。



トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 引き続き「瞬速フォーカス」。“EXR CMOS”搭載のFinePix F550EXR発表。:

« 150万ビュー。 | トップページ | CP+2011のRICOHブースが,熱かった! »