« 真面目で美味しいラーメン「麺屋 吉左右」 | トップページ | シグマ SD1に触ってみたよ。 »

ブライトフレームの光学ファインダーに驚け!富士フイルム「FinePix X100」

FinePix X100 sideview

今回のCP+の目玉の一つ,「FinePix X100」。
FinePixのブランドネームは,つけなくても良かったのでは?ってくらい,飛び抜けているモデルに感じました。

僕も,40分待ちの行列に並びましたよ。

昨年のフォトキナで公開されたオールドカメラ風デザインのデジカメですが,中身はとびっきり最新の技術が詰め込まれています。

FinePix X100 backpanel

その一つは,なんといっても,

FinePix X100 finder
ハイブリッドビューファインダー。

「ファインダーを覗いて撮る」というカメラ本来の愉しみを進化させるために開発されたというもの。
ファインダーを覗くと,フロントパネルにあるファインダー切り換えレバーで,光学ファインダーにも,電子式ビューファインダー(EVF)にも,切り替えられます。

が,光学ファインダーが,とってもいいです。
ずっと,このファインダーを覗いていたいくらい,キレイで明るくて,クリア。
パララックスが生じるため,80cmまではEVFを使った方がいいと,対応してもらった係の方が言ってました。
ちなみに,マクロは10cmからなので,近接撮影時は,EVFが使いやすいようです。

レンズは,開放F値F2の単焦点35mm相当(35mmフィルムカメラ換算)という明るいレンズだからというのもありますが,こんなに開放感があって,明るいファインダーは,なかなかないのでは。もちろん,光学式ファインダーでも,まわりに必要な情報やフレームがデジタルで表示されます。

レンズ交換は,できるようにならないのですか?
と聞いたら,このレンズに特化したセンサーなので,レンズを交換できればいいというものではないのだそうです。
センサー表面のフォトダイオードの上にあるマイクロレンズが,周辺で,より光を捉えるように,配置をシフトしてセンサーに導かれる光量を確保するように工夫されているとのこと。なので,このレンズ専用のカスタムセンサーになっています。
だったら,センサー+レンズのユニット交換式のX100を!!(笑)。

いや,それくらい,楽しいカメラに仕上がっているように思えました。

FinePix X100 toppanel
アルミ削り出しのダイヤル,マグネシウムのダイキャストボディ,本革の風合い,遠くから見ていると,ちょっと大きいかな?と思いましたが,実際に自分で持ってみると,ちょうど手にあう大きさ。35mm版のオールドカメラもこの位の大きさのものが多かったように思います。

早くじっくり触ってみたいですね。

FinePix X100 Mr.Hanawa
CP+2011の富士フイルムのステージでは,写真家の塙 真一さんが,厳寒のニューヨークの写真を見せつつ,熱くX100を語っていました。また,この写真たちが,ライブ感があって,質感があって,とても素敵でした。ちょうどtwitterでその頃のニューヨークの寒さもお話されていたので,それとシンクロして,グッとくるモノがありました。
仏教用語としての「道具」のお話も面白かったです。目的を遂げるために絶対に必要になってくるモノ。

FinePix X100の発売日は,3月5日。気になる価格は,楽天だとこのくらい

余談になりますが,いつもテニスや飲み(笑)でお世話になっている,ブロガーの伊原さんと塙さんが,同級生で,同じテニスクラブだったというのに,またビックリ。勝手に御縁を感じてしまっている,今日この頃であります。

- 「まわりぶろぐ」トップページに戻る -


富士フイルム FinePix X100の現在の価格・在庫・ショップ検索(楽天)
FUJIFILM デジタルカメラ FinePix X100 FX-X100(amazon)

プロガードAF for FUJIFILM FinePix X100 防指紋性保護光沢フィルム / DCDPF-PGFPX100
プロガードAF for FUJIFILM FinePix X100 防指紋性保護光沢フィルム / DCDPF-PGFPX100(amazon)

|

« 真面目で美味しいラーメン「麺屋 吉左右」 | トップページ | シグマ SD1に触ってみたよ。 »

携帯・デジカメ」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)


コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。



トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: ブライトフレームの光学ファインダーに驚け!富士フイルム「FinePix X100」:

« 真面目で美味しいラーメン「麺屋 吉左右」 | トップページ | シグマ SD1に触ってみたよ。 »