今度は5灯で,GPSも!PENTAX「Optio WG-1 GPS」,「Optio WG-1」
防塵・防滴性能を備えたヘビーデューティなコンパクトデジタルカメラOptio Wシリーズが終了。
新しいモデルネームに。
「Optio WG-1 GPS」,「Optio WG-1」
「WG」です。
Wは,もともと「Water」の意味だったように記憶していますが,Gは,なんでしょう?
まさか「G-shock」のGではないとは思いますが…。
と思ったら,どうやら「Wild Gear」の略のようですね。
W90の防塵,防滴,耐衝撃,耐寒に加えに加え,WG-1には,新たに耐荷重性能が追加されています。
まさか,象に踏まれることを想定して(?!)ということはないのでしょうが,100kgfまでの重さに耐えることができるとのこと。実際には,通勤ラッシュ時の混雑を程度のようです。まぁ,PCのようにフットプリントが大きい訳じゃないから,このコンデジのサイズに耐100kgfといったら,お尻のポケットに入れて座っても大丈夫な程度かな。
CP+2011のペンタックスブースで,このあたりのことをお聞きしたら,一カ所に力が集中するような場合はやはり危険で,カメラのボディ全面にゆっくり力がかかるようなら,大丈夫とのことでした。
また,背面の液晶モニターは,特に専用のコーティングをしているわけではないので,気になるようなら,液晶プロテクト用シールを使った方が…とおっしゃっていました。そういえば,K-7の液晶モニターはプロテクトもせずに使っていますが,全くといっていいほど,傷がついていないので,「K-7のコーティングは,優秀ですね」と言ったら,K-7のはかなり頑張ってますとのこと。
W90では,3灯だった近距離用のLED補助光が,5灯になったので,被写体に近接させてデジタルマイクロスコープモードで撮影する際に,光がより自然にまんべんなく被写体に当たるようになりました。さらに、撮影の瞬間には各LEDの光量をアップし,より高速なシャッタースピードで手ぶれや被写体ぶれを抑えて撮影できる「瞬間輝度アップ」機能も採用。
PENTAX Optio WG1 拡大
この写真は,LEDがついているところ。なんで6灯にしなかったのかな?かえって,光量のバランスが悪くなるんじゃないかな?って思いましたが,実際にデジタルマイクロスコープモードで撮影したところ,特に問題はないように見えました。この写真では,レンズから1cmの距離での近接撮影が簡単にできるマクロスタンドが装着してあります。
マクロスタンドを装着して被写体にそのままWG-1をかぶせるような形で使うと,デジタル拡大鏡としても使えます。
↓
「Optio WG-1 GPS」では,新たに「GPS」機能を内蔵して,WG-1 GPS上で地図を表示したりすることはできませんが,撮影時の位置情報を時刻と同時に記録し,そのログを同梱のWindowsアプリや「Google Earth」などで,自分が移動したルートをパソコン上で表示することも。時刻の自動修正をおこなうことも可能です。
「WG-1 GPS」 こちらは,LEDを消灯。拡大
色とロゴ以外の見た目は,「WG-1 GPS」と「WG-1」は,まったく同じです。2機種で4種類のカラバリが用意されていますが,W90のオレンジが良かったので,「オレンジはでないのですか?」と聞いたら,「W90のオレンジは人気があったので,よく聞かれるんですよ」とのお答え。きっと出そうな予感。
「35ミリ判換算」で約28〜140mm相当の光学5倍ズームレンズを搭載。
顔認識も最大32人,最短約0.03秒という高速検出で機能アップ。検出した人の顔がフレーム内に収まっているかどうかを、前面のLEDライトの点滅で確認しながら撮影することができる「自分撮りアシスト」機能も。小顔モードもありますよ。
水深10mにおいて連続2時間の水中撮影ができる防水性能(IPX8、JIS保護等級8相当に準拠)
タフさは,耐落下衝撃性能 は1.5m,ホコリに強いIP6X(JIS保護等級6)相当の防塵性能,マイナス10℃の低温環境下でも動作が可能な耐寒構造を採用。
シャッターボタンは,フレーム外装にラバー素材のプロテクターがついているためか,やや深めに感じました。
有効約1400万画素の超高精細と最新の画像エンジンに加え,PENTAX初の,撮影した画像に細かな部分処理を施して最適化する「超解像」技術を応用した画像処理機能を新たに採用しています。
このモデルも,かなり人気が出そうですね。
Optio WG-1は,3月11日に,Optio WG-1 GPSは,3月18日に発売されます。
| 固定リンク
「携帯・デジカメ」カテゴリの記事
- 骨伝導方式の聴覚補助器「ETEREO H+」短期インプレッション(2018.05.05)
- 【楽天市場】「クレール・オンラインショップ」からの注文内容確認メールにご注意を!(2018.03.22)
- 晴海線(晴海~豊洲) 開通!2度と撮れない写真を撮ってきた(2018.03.11)
- 「学ぶ」が支える健康習慣。「健康第一」・「学ぶ」タスク 【 PR 】(2018.03.13)
- EPSON PULSENSE PS-600Bの調子が…(2018.02.23)
コメント