RICOH GXRのバッテリースロットの爪
ここ数日,Eye-Fiのテストも兼ねて,いや,別に意味はないのですが,GXRをモノクロームのセピア調で撮っています。シャープネスを下げて,コントラストを上げて,ノイズキャンセルも切って,感度も上げたら,もっと「荒れ」たものが出てくると思ったら,けっこうニュートラルで質感のしっとりした写真が…。
RICOH GXR A12 50mm ライトボックス
狙い通りではないのだけれど,まぁ,これはこれで,楽しいです。
ライトボックス
「色には,明るさがあるんですよ。」と,先日の江ノ電ツアーで,広田泉さんがおっしゃっていた言葉が,なんとなく,またよみがえってきたり。
フィルムも撮ってはいるのだけれど,デジタルカメラがメインになると,やはり色の情報がなくなった写真は,新鮮で,想像力を刺激されるところがあります。
で,本題。
そんなに手荒に扱った覚えはないけど,GXRのボディのバッテリースロットにある,バッテリー用のストッパーの爪が,折れました。
GXRのユーザーの中では,どうなんでしょ,僕は,ヘビーユーザーの方なんでしょうか…。
わりとGXRは,バッテリーのもちもいいので,まぁ,それほど頻繁にバッテリー交換をしてはいないとは思うのですが,完全に折れちゃうまで,もう,風前の灯火。
瞬間接着剤でなんとかなりそうな気もするし,それなりの道具も揃っているので,やっちゃいたい気持ちを抑えて,修理に出すべきか…。
(失敗したら,失敗したで,ブログのネタになるし…とか)
修理に出している間に,ボディをもう一台…ということにも(笑。
電池をスロットに入れると,こんな感じです。
↓
| 固定リンク
「GXR」カテゴリの記事
- 合体モジュールが面白いMotorola Moto Z(2017.02.08)
- ひと味違うタイフード。青山「ガパオ食堂」(2014.08.21)
- まだまだいけるぞ,GXR!(2013.07.20)
- チキンがオススメ!2013夏のマクドナルドの新商品・メキシカンなサルサバーガー(2013.07.19)
- デジカメWatch「気になるデジカメ・長期リアルタイムレポート」で,RICOH GRを担当します。(2013.06.20)
コメント