江ノ電でTAMRON「ぶらり一本,鉄道の旅」 18-270mm B008 実写レビュー<その3>腰越 - 長谷付近
江ノ島駅にて CANON EOS 7D + TAMRON 18-270mm F/3.5-6.3 Di II VC PZD (B008) 270mm
タムロンの60周年記念モデルの高倍率ズームレンズ「18-270mm F/3.5-6.3 Di II VC PZD (B008)」(以下,「18-270mm B008」)を使って,鎌倉と江ノ電を撮ろうというイベントに参加してきました。
その1「18-270mm F3.5-6.3 Di II VC PZDの技術解説とイベント概要」
その2 江ノ電が路面電車に!江ノ島 - 腰越付近
レンズはタムロンから,カメラは,視野率100%のファインダーと連写で瞬間を切り取れるEOS 7D。モノフェローズ仲間のしょういちさんにお借りしました。ありがとうございます!
江ノ電の沿線の「撮影ポイント」を,広角から望遠まで便利に使えるタムロンのレンズ「18-270mm B008」,これ一本だけで,楽しんでしまおうというイベントです。引き続き,遠足気分でスナップしながら,進んでいきます。
自分で撮った写真は,特に断りがない限り,撮って出しのJPEGファイルです。
写真をクリックすれば,保存先のFlickrで,EXIFデータとオリジナルファイルも見られます。
参加者のみなさんの多くは,文字通りキヤノンかニコンのデジイチと「18-270mm B008」一本で,撮影と遠足を楽しんでいましたが,僕は,PENTAX K-7に 「28-300mm A061」のも持って行きました。
画角の違いが,どのように写りの違いとなって現れるかを見たかったからです。
場所は,前回の記事と同じ腰越付近です。
↓
まずは,広角側の比較です。
「18-270mm B008」 18mm
B008の方は,やはり広い範囲が写ってますね。
続いて,望遠側です。
実際には,APS-Cサイズのセンサーを搭載したデジイチでは,約1.5倍の焦点距離の画角になるので,広角端の28mmだと,ちょっと半端ですが,42mmになります。なので,あまり広角ではないですよね。
広角の10mmの差は,望遠の30mmの差より大きく感じます。
写真家としても,タレント,モデルとしても活躍されている「森てちゅ子」こと,森 由梨香さんの撮影スタイル。
イベントの様子をタムロン『B008 18-270mm f/3.5-6.3 VC PZD』体験撮影会(^∇^)として,まとめられています。早っ!
長谷駅に移動,線路伝いに進んでいきます。
風情のある築80年の平屋建て古民家のフレンチレストランのWatabe。
ここは,面白いんですよ。だって,線路を勝手に渡らないと,お店にたどり着けないんですから。
ちょっとワクワクしますよね。
電車がくるまでの間,
ちょっと南国風?
と,脳天気に空を撮っていたら,
ええ,まわりは,こんな風です。
切り取ってしまえば,あとは,見る側の想像力。ふふっ。
このあたりまでは,天候も,寒いけどまずまずだったんですよ。
あ,電車が来た!!
続きは,また次の記事で!
というわけで,
ぜひ,このレビューを「みんぽす」で評価してください。
(「みんぽす」の使い方)
今回のイベントに参加されたモノフェローズのみなさんが撮影した写真の一部は,2月9日からパシフィコ横浜で開幕される「CP+2011」のタムロンブースやステージで紹介されるようですよ。生モノフェローズに会えるチャンス(?)かも。
ぜひ。
<つづく>
TAMRON タムロン・18-270mm F/3.5-6.3 Di II VC (B008)の在庫・ショップ・価格検索(楽天)
タムロン 18-270mmF3.5-6.3 Di2 VC PZD キヤノン用 B008E(amazon)
タムロン 18-270mmF3.5-6.3 Di2 VC PZD ニコン用 B008N(amazon)
ソニーα用が,発売予定です。
成美堂出版
売り上げランキング: 162611
| 固定リンク
« 江ノ電でタムロン「ぶらり一本,鉄道の旅」 18-270mm B008 実写レビュー<その2>江ノ島 - 腰越付近 | トップページ | デジタル時代の新しいカタチ。フリースタイルなCASIO 「EXILIM EX-TR100」に触ってきたよ! »
「携帯・デジカメ」カテゴリの記事
- 骨伝導方式の聴覚補助器「ETEREO H+」短期インプレッション(2018.05.05)
- 【楽天市場】「クレール・オンラインショップ」からの注文内容確認メールにご注意を!(2018.03.22)
- 晴海線(晴海~豊洲) 開通!2度と撮れない写真を撮ってきた(2018.03.11)
- 「学ぶ」が支える健康習慣。「健康第一」・「学ぶ」タスク 【 PR 】(2018.03.13)
- EPSON PULSENSE PS-600Bの調子が…(2018.02.23)
「旅行・地域」カテゴリの記事
- まるでアジアンリゾート!「ORIENTAL GARDEN TOKYO 竹游林」で,ゆったり「オリエンタルハイティー」(2022.05.22)
- 「銀座 結絆」で,できたて熱々の「日本一の朝ごはん」を食べてきた。(2020.08.30)
- 「銀座 結絆」で,夏の活蟹の旨味を味わいつくす。(2020.06.24)
- 東京駅前の路地裏で美味いもの三昧「八重洲天ぷら串山本家」(2020.01.16)
- 至福の雲丹食べ比べ!和食の技と粋,南青山・「鮨 青海(おうみ)青山店」(2019.10.30)
コメント