転送速度10GbpsのThunderbolt初搭載のMacBook Pro発売。
USB 2.0の約20倍,FireWire 800の約12倍の転送速度が出るという次世代の高速 I/Oインターフェイス Thunderboltを採用した,新しいMacBook Pro(Early 2011)が発売されました。
見た目の変化はあまりなさそうですが,中身はすっかりフルモデルチェンジですね。
13.3インチ,15インチ,17インチのサイズ構成は,そのまま。
13インチは,
CPUが,Core i5 Dual 2.3GHz,
Core i7 Dual 2.7GHz,
の2種類
15インチは,
CPUが,Core i7 Quad 2.0GHz,
Core i7 Quad 2.2GHz,
の2種類
17インチは,Core i7 Quad 2.2GHz
の1種類
全5種類がラインナップされています。
出だしはちょっとケチがつきましたが,IntelのSandy Bridgeを採用して, 旧モデルの約二倍のパフォーマンスを発揮するとのこと。15インチと17インチには,Intel HD Graphics3000と,Radeon HD 6000シリーズのグラフィックエンジンも搭載され,GPUはIGPと自動切り替え,グラフィック性能は最大で3倍に向上しています。
IntelのThunderboltは,MBPで,デビュー。
USB 2.0とFireWire 800,のコネクタも別に装備されています。
バッテリ駆動時間はどのモデルも,7時間。最近のMBPは,ずいぶん長くもつようになったのですね。
Apple Store のCTOでは,ハードディスクの代わりに,SDD (128GB,256GB,512GB)を選択可能。
僕のMacBook kuroもそろそろ新しいのにしたいなぁと思いつつ,今度のMBPでも,Blu-rayの夢は叶えられず。どうしたもんでしょう。Mac OS X Lionがリリースされるまで,待てるかなぁ…。
→というわけで,MacBook Pro 15inchを手に入れました。
| 固定リンク
「パソコン・インターネット」カテゴリの記事
- FRISK 大粒ダブレット 5/3000の確率?!(2018.06.10)
- 【楽天市場】「クレール・オンラインショップ」からの注文内容確認メールにご注意を!(2018.03.22)
- 「学ぶ」が支える健康習慣。「健康第一」・「学ぶ」タスク 【 PR 】(2018.03.13)
- 「まわりぶろぐ」14周年のお礼とお知らせ(2018.01.12)
- JRE point アプリのリニューアルで使い勝手が…(2018.01.10)
コメント