Wi-Fi,WiMAX対応ケータイは,必然だと思うよ。
auから,WiMAX対応,かつ,テザリング可能なAndroid端末ケータイ「ISW11HT」が発表になりました。
今まで,ケータイは,ケータイの世界のみでインターネットに接続して,ごく狭い範囲内で完結させられることを余儀なくされていましたが,PCブラウザが搭載されたケータイが出てから,徐々にその範囲を,PCと同様のものを見ることができるようになりつつあります。
パソコンとケータイを同時に持っていても,インターネットにつなげるのは,ケータイだけで,ケータイのインターネット接続機能を介して,パソコンをインターネットにつなぐことは,なかなかできず,日本ではデータ通信用の端末を別に購入して,余分な機械とそれほど早い回線でもないのに高い料金を払わないといけない状態がしばらく続いていたのですが,ここにきて,やっと公式に,ケータイがインターネットにつながるのと同時に,パソコンもインターネットにつなげられる「テザリング」機能を搭載したケータイが発売されることになりました。
↓
通常ケータイやスマートフォンでやりとりされるデータ量は,パソコンで送受信されるデータの量より少ないので,データ量の多いパソコンをケータイの回線につなげると,回線をパソコンのデータで占有されてしまう恐れがあるので,携帯電話事業者からすると,なるべく避けたいところ。
でも,高速モバイルデータ通信専用のWiMaxにも対応することで,ケータイとは別のネットワークでデータをやりとりできるようになれば,そのあたりも解決するので,ユーザーにとっては,ケータイとデータ通信用の機器を2つ持たずにすむのは,やはりありがたいところ。
データ通信料金は,通常のauパケット定額プラン(「ISフラット」なら月5460円)に,WiMAXを利用する月のみ「+WiMAX」として月525円がプラス。WiMAX利用のパケット通信料もパケット定額プランの対象。
ケータイだけがWi-Fiに対応していても,大したことはできないけど,スマートフォンが3G回線以外でも,インターネットに接続できて,その環境がPCでも使えるというのは,手放しで喜んじゃいます。
しかも,「ISW11HT」は,WiMAX,WIN(3G)どちらでもテザリングが可能な上に,Wi-Fiテザリングなら,無線LAN機器を最大8台まで接続できるという,大盤振る舞い。USBでも接続可能。WiMax対応ルーターを購入しなくても,いいわけですよね。こりゃ,WiMaxのみの通信事業者は,ちょっとつらくなりそうです。
ケータイで話をすることよりも,メールやネットブラウズ,ツイッターなどが普通になりつつあるので,スマートフォン(テザリング)+パソコンの組み合わせは,これからもますます「当たり前」になっていくと思います。
| 固定リンク
「携帯・デジカメ」カテゴリの記事
- 骨伝導方式の聴覚補助器「ETEREO H+」短期インプレッション(2018.05.05)
- 【楽天市場】「クレール・オンラインショップ」からの注文内容確認メールにご注意を!(2018.03.22)
- 晴海線(晴海~豊洲) 開通!2度と撮れない写真を撮ってきた(2018.03.11)
- 「学ぶ」が支える健康習慣。「健康第一」・「学ぶ」タスク 【 PR 】(2018.03.13)
- EPSON PULSENSE PS-600Bの調子が…(2018.02.23)
コメント