帆船日本丸「総帆展帆」SIGMA 85mm F1.4 EX DG HSM
みなとみらい21地区の玄関口になる「日本丸メモリアルパーク」に保存されている帆船日本丸で定期的に開催されている「総帆展帆」を,PENTAX K-7に,SIGMA 85mm F1.4 EX DG HSMをつけて,撮ってみました。
PENTAX K-7 + SIGMA 85mm F1.4 EX DG HSM
「SIGMA 85mm F1.4 EX DG HSM」は,中望遠のレンズですから,全体を写すには無理があることは重々承知の上,敢えて,「切り取る」つもりでトライ。
twitterとSNSで,撮影に行くことを予め書いていたところ,モノフェローズ仲間のしょういちさん(→当日の記事)とKiteさん(→当日の記事)が遊びに来てくれました。ありがとうございます!
日本丸の帆(セイル)は全部で29枚。この帆全部を広げることを「総帆展帆」と呼んでいます。
自動開閉ではなくて,訓練を終えて登録されているボランティアの人たち(今回は79名)が集まって,手動で帆を広げ(展帆(てんぱん)),たたみます(畳帆(じょうはん))。
この写真も,まだマストの上で帆の調整をされている方がいますね。
↓
やはり,帆船は,風を受けて帆をいっぱいに広げているところが見たいですよね。
この日は,お天気も良く,背景のランドマークタワー,青空と白い帆,絵になる条件が整いました。
日本丸が展示されているメモリアルパークをぐるっと歩いてみると,関連する大きなパーツが説明書きと一緒に置かれています。これは,エアーコンプレッサー。メカニカルな出で立ちと黒いつや消しの塗装が,いい雰囲気です。
背景の建物の幾何学的な造形と帆を広げた日本丸のコラボレーション。
サクラも満開。ボランティアのみなさん,春風を受けて生き生きとした日本丸の素敵な姿をみせていただき,ありがとうございます。
帆がたたまれた後。
レンズやカメラの性能チェックには,こちらの姿の方がいいのかもしれませんが,やはり帆を張った姿を見てしまうと,ちょっとさびしいかな。
また,来ます。
というわけで,
ぜひ,このレビューを「みんぽす」で評価してください。
(「みんぽす」の使い方)
シグマ 85mm F1.4 EX DG HSM ペンタックス用 85mm F1.4 EX DG HSM PA(amazon)
シグマ 85mm F1.4 EX DG HSMの価格・ショップ・在庫検索(楽天)
PENTAX デジタル一眼レフ K-5ボディ K-5BODY(amazon)
PENTAX デジタル一眼レフカメラ K-5 18-135レンズキット K-5LK18-135WR(amazon)
PENTAX デジタル一眼レフカメラの最安値・在庫・ショップ検索(楽天)
| 固定リンク
「旅行・地域」カテゴリの記事
- まるでアジアンリゾート!「ORIENTAL GARDEN TOKYO 竹游林」で,ゆったり「オリエンタルハイティー」(2022.05.22)
- 「銀座 結絆」で,できたて熱々の「日本一の朝ごはん」を食べてきた。(2020.08.30)
- 「銀座 結絆」で,夏の活蟹の旨味を味わいつくす。(2020.06.24)
- 東京駅前の路地裏で美味いもの三昧「八重洲天ぷら串山本家」(2020.01.16)
- 至福の雲丹食べ比べ!和食の技と粋,南青山・「鮨 青海(おうみ)青山店」(2019.10.30)
「K-7」カテゴリの記事
- 深川八幡祭りに,ぐぐっと寄ってみた。(2014.08.18)
- 夜の「あしかがフラワーパーク」の藤も,みごとだった。(2014.05.08)
- スペシャルなハンバーガーに圧倒された。群馬県・太田市BONNAROO(ボナルー)(2014.05.07)
- 群馬・「おおた芝桜まつり」で,ネモフィラと鯉のぼりを堪能してきた。(2014.05.06)
- ガトー フェスタ ハラダの最高級ラスク「グーテ・デ・ロワ ソレイユ」を食べてみた。(2014.02.22)
コメント