« お花の季節になりました。 | トップページ | ミニチュア風フォト。 iPhoneアプリとRICOH GXR »

使い出のあるRICOH GXRの「ミニチュアライズ」シーンモード

3月28日に公開された,GXRの機能を拡張するファームウェアver.1.33(→紹介記事)。

追加されたシーンモードが楽しくて,そればかりで撮ってしまいます。

やはりお気に入りは,「ハイコントラスト白黒」かな。

high contrast Mail Pouch Tobacco Barn
RICOH GXR A12 50mm ライトボックス 拡大

eyes to me
「ソフトフォーカス」 ライトボックス 拡大
あ,これ,ピンぼけじゃなくて,ちょっと凝りすぎたかも。

わりとストイックな路線で来たGXRにも,ちょっとお遊び系(でもしっかり使える)のシーンモードが追加されて,うれしいですよね。

それから,「クロスプロセス」。
cross process night
ライトボックス 拡大
クロスプロセスは,CX5だとベーシック,マゼンタ,イエローから,効果を選択できるのですが,GXRは,今のところ1種類だけのようです。 GXRも同様に効果を選択できるようになっています。

効果のレベルは,シーンモードからそれぞれを設定した後,メニューボタンで2段目の「撮影設定」から,下の方に「周辺減光」,「トイカラー」,「色調」,「コントラスト」,「ソフトフォーカス設定」などの項目が加わるので,そこから効果のレベルなどを調整するようになっています。
コメント欄にkimurayaさんから教えて頂きました。全く気がつきませんでした。ありがとうございます!!

で,けっこう「ミニチュアライズ」が,楽しいですよ。
miniaturized Dome City
ライトボックス 拡大

これは,けっこう気合いが入っていて,画像の天地部分をぼかすように撮影できるのですが,ピントの合う範囲と位置を細かく指定できるようになっています。
なので,今流行りの「ぼかし」のコントロール機能としても使えます。後は,ぼかしの量もいじれるとさらに楽しいかな。ま,できることが多くなってしまうと,迷ってしまうかもしれないので,このあたりでしばらくはいいのかも。

週末は,サクラも開いてきたことですし,昼間の写真も撮ってみたいと思います。

- 「まわりぶろぐ」トップページに戻る -


RICOH デジタルカメラ GXR P10 28-300mm F3.5-5.6VC KIT GXR+P10KIT
RICOH デジタルカメラ GXR P10 28-300mm F3.5-5.6VC KIT GXR+P10KIT(amazon)
リコー(RICOH) GXR+P10KIT [GXR(ボディ)+RICOH LENS P10 28-300mm F3.5-5.6 VC セット](楽天最安値検索)


RICOH LENS S10 24-72mm F2.5-4.4VC(楽天最安値検索)

RICOH カメラユニットGR LENS A12 28mm F2.5  GR LENS A12 28MM F2.5
RICOH カメラユニットGR LENS A12 28mm F2.5 GR LENS A12 28MM F2.5(amazon)
リコー レンズユニット GR LENS A12 28mm F2.5 [GXRカメラユニット] (楽天最安値検索)

RICOH GXR カメラユニットGR LENS GR LENS A12 50mm F2.5 MACRO
RICOH GXR カメラユニットGR LENS GR LENS A12 50mm F2.5 MACRO(amazon)

リコー レンズユニット GR LENS A12 50mm F2.5 [GXRカメラユニット]
(楽天最安値検索)


|

« お花の季節になりました。 | トップページ | ミニチュア風フォト。 iPhoneアプリとRICOH GXR »

携帯・デジカメ」カテゴリの記事

GXR」カテゴリの記事

コメント

なんとなくK-rと機能が似ている気が・・。
やっぱり富士通のミルビューがかんでるのかなとかおもっちゃいます。

にしても、RICOHは既存機種の機能アップを続けてくれていいですよね。
ペンタとリコーはそういう点で割と安心して購入できるメーカーだと思ってます。

投稿: しなしな | 2011.04.02 07:44

こちらでは初めまして
PENTAXもk-rとk-5が出た後にxと7をファームアップしてSDXCに対応させましたね。
そういう姿勢でものつくりをしてくれると安心出来ます。

投稿: 昇り龍 | 2011.04.02 08:57

もうご存知かも知れませんが、GXRでもクロスプロセスの効果は変更できます。
ミニチュアライズ以外は、一旦モードを決定後に撮影設定で設定可能です。

投稿: kimuraya | 2011.04.02 21:45

しなしなさん,コメントありがとうございます。
Milbeaut(ミルビュー)」ってなんだろ?と思って,ググってみました。汎用のチップなので,いろいろなメーカーに採用されているのでしょうか。画像処理とフィルター効果は,各社の味付けの違いが面白かったりするのですが,元をたどるとこんなところにたどり着くのかな。
人の顔認識機能なんて,出遅れたメーカーは,OEMで追加しているようでしたね。

昇り龍さん,コメントありがとうございます。
先日はお疲れさまでした。
ファームアップで,バグ取りだけじゃなくて,機能を追加してくれるのは,ほんとに嬉しいし,既存のユーザーが大切にされているなぁと感じるサービスですよね。

kimurayaさん,コメントありがとうございます。
こちらの誤りを,わざわざ教えて頂き,大変ありがとうございます!! お手数をおかけして申し訳ありません。
早速,記事(2本)の該当部分を訂正いたしました。
ミニチュアライズと同じように(というわけにはいかないのかもしれませんが),シーンモードセット後にそのまま効果を変更できるようになるといいですよね。
ありがとうございます。

投稿: HAMACHI! | 2011.04.03 10:50

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)


コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。



トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 使い出のあるRICOH GXRの「ミニチュアライズ」シーンモード:

« お花の季節になりました。 | トップページ | ミニチュア風フォト。 iPhoneアプリとRICOH GXR »