« 125周年のウィンブルドン2011スタート | トップページ | iPhone3GSのバッテリー交換をしてもらいました。 »

10回目の人間ドックでした。

hydrangea

毎年アガパンサスの時期だったのですが,今年はちょっと早めの,アジサイの時期に,人間ドックに行ってきました。

なんと,今回で10回目!
まぁ,そういう歳になったということではありますが,結果は,想像の範囲内。

人間ドックに照準を合わせて始めた,「姑息な」ダイエットもそれなりの効果はあったようです。

昨年,約半年間お世話になった健康プロジェクトで,歩くのがそれほど苦にならなくなったこと,大きいと思います。都内の電車の一駅や二駅くらいだったら,歩いちゃおうって思えるようになりましたからね。

おかげさまで,しばらくぶりに会うヒトには,だいぶ痩せたねと言ってもらえるようにもなりました。twitterやfacebookのアイコンは,自戒を込めて,太っていたときの写真を登録してあります。また,ここに戻ってくることがないように,ちょっとずつですが,体重を落としていきたいと思います。

問題は,3月から,テニスが全くできなくなってしまったこと。
人間ドックの問診表には,昨年までは,自信を持って「定期的に運動をしている」にチェックを入れることができたのですが,今年はチェックできませんでした。残念。
ちょうどウィンブルドンが始まったところです。プロの試合を観ているのももちろん面白いのですが,やっぱり自分でやりたくなりますよね。でも,もう数ヶ月間,ちゃんと動いてないことを考えると,しばらくぶりにテニスをやったとしても,思うように動けなくて,悔しい思いをするような気も…。

それはそれで,モチベーションにつながったりする(ハズ)なので,少し自分のスケジュールをゆるくして,また,スクールに行ける時間を作りたいと思っています。
いや,ほんと,テニスしたいんですよ。たまってるものもありますからね(笑)。

10年目の記念品はとくにありませんでしたが,毎年,同じような時期に,人間ドックに行くということは,健康管理のリズムを作ることができるので,自分の不具合に早めに気がつける以外に,そういう意味でも有用だなぁと思うようになれました。

船で「ドック入り」といえば,整備や修理を行うことだと思うのですが,人間ドックは身体各部位の精密検査を受けることだけで,整備や修理はできません。ドックがきっかけになって,来年の人間ドックまでの期間が,整備と修理をしていく期間だと思うべきなのでしょうね。

まぁ,幸いにして(後日結果郵送の部分もありますが),要再検査というようなこともなく,今回の結果を話してくれた先生も,とても上手な伝え方をしてくれたこともあって,また,しっかりとメンテナンスをしていこうと思えました。

大がかりな人間ドックじゃなくても,簡単で健康診断でも定期的に行うことで,なにか考えるきっかけになれば,意味があると思います。習慣になっていないヒトには,やっぱりやっといた方がいいよ,と伝えたいなぁと思う今日この頃。

来年も,お花を愛でつつカメラ片手にいろんな場所に出かけられるように,大好きなテニスが続けられるように,たくさんの美味しいもの,素敵なヒトに出会えるように,もちろん,仕事も健康第一ですから,データが良くなっているように,心がけたいと思います。

- 「まわりぶろぐ」トップページに戻る -

|

« 125周年のウィンブルドン2011スタート | トップページ | iPhone3GSのバッテリー交換をしてもらいました。 »

健康」カテゴリの記事

GXR」カテゴリの記事

コメント

こんばんは。
P10キットを先日買った者です。
色々な方のBlogなどをチェックしていますが
チェックすればするほどA12が欲しくなって
しまいます・・・・・・。
GRD3も持っているので50mmの方でしょうかね?


投稿: JW | 2011.08.03 22:53

JWさん,コメントありがとうございます。
P10キットは,望遠で300mmというレンジのユニットがこれだけなので,やっぱり欲しくなると思いますので,最初に買われたのは,正解だと思います。
で,より高画質で,ボケを楽しむのであれば,また,広角のGRD3をお持ちなので,次は,A12 50mm macroだと思いますよ。
ぜひ。

投稿: HAMACHI! | 2011.08.08 17:47

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)


コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。



トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 10回目の人間ドックでした。:

« 125周年のウィンブルドン2011スタート | トップページ | iPhone3GSのバッテリー交換をしてもらいました。 »