« 長年のつきあいだったからね。「ハリー・ポッターと死の秘宝 PART2」 | トップページ | PENTAX Optio WG-1 GPSファーストインプレッション »

Mac OS X Lion&Sandy Bridge搭載MacBook AirとMac mini発売

Mac OS Xの8番目のメジャーリリースとなる「OS X Lion」が登場しました。
icon
icon
Mac OS X Lion
icon
iPhoneやiPadではおなじみの,マルチタッチジェスチャ,フルスクリーンアプリケーション,Launchpadなど,iOSデバイスの便利な機能が取り入れられています。→Mac OS X新機能
Macが自動的に作業内容を保存してくれるオートセーブやバージョン,アプリケーションを閉じても次に開けたとき前回と同じ場所が開く再開機能,フルスクリーンアプリケーション,Dashboard,Exposé,Spacesを一つの画面にまとめたMission controlも,効率性を上げてくれます。

OS X Lionの動作環境は,Core 2 Duo / Core i3/i5/i7またはXeonプロセッサと2GBのRAMを搭載したIntelベースのMac。Mac OS X Snow Leopardを起動できるMacからのアップグレードとして,Mac App Storeでダウンロード販売iconされます。
価格はなんと,2,600円。8月後半からは,USBメモリ版(6,100円)の販売も行われるようです。
現在、互換性がないソフトがあるようなので、時間に余裕があるヒトは、もうしばらく待つか、USB販売まで、待ったほうがいいかも。僕はダウンロードの時間が勿体ないので、USBを待つつもりです。

Mac OS X LionとSandy Bridgeを搭載する11インチおよび13インチのMacBook Airが発売されました。
旧MBAとの大きな差は,プロセッサがCore 2 DuoからCore iシリーズになり,新たにThunderbolt,Bluetooth 4.0,バックライトキーボードを搭載したこと。バックライトキーボードは,便利ですね!
11インチモデルはフラッシュストレージ64GBモデルと128GBモデル,13インチモデルはフラッシュストレージ128GBモデルと256GBモデルが用意されます。13インチモデルは,SDカードスロットを搭載,256GBストレージモデルのみ1.8GHzのデュアルコアCore i7に変更可能。スペック的にも十分満足できるMBAがラインナップされました。

Mac OS X Lion搭載のMac mini 2モデルが発売になりました。
2.3GHzデュアルコアCore i5を搭載するモデルと,2.5GHzのデュアルコアCore i5を搭載するモデルです。
プロセッサがCore 2 DuoからCore iシリーズになり,新たにThunderboltが搭載されています。
が,残念なことに,光学ドライブが廃止されています。

今回のMac OS X Lionから,ダウンロード販売がメインとなること,USBメモリ版で販売されることを考えると,ソフトのインストールにも,音楽を聴くのも,もう光学ドライブは必要ないという先進的な判断なのでしょう。ちょっと早すぎる気はしますが。これでまたMacにBlu-rayが搭載されるのが遠のいたような…。

- 「まわりぶろぐ」トップページに戻る -

|

« 長年のつきあいだったからね。「ハリー・ポッターと死の秘宝 PART2」 | トップページ | PENTAX Optio WG-1 GPSファーストインプレッション »

パソコン・インターネット」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)


コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。



トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: Mac OS X Lion&Sandy Bridge搭載MacBook AirとMac mini発売:

« 長年のつきあいだったからね。「ハリー・ポッターと死の秘宝 PART2」 | トップページ | PENTAX Optio WG-1 GPSファーストインプレッション »