プレミアムEXR AUTOがより賢く。富士フイルム「FinePix F600EXR」
「FinePix F550EXR」の後継モデルの「FinePix F600EXR」が発表されました。
→「FinePix F550EXR」の実写レビューは,こちら
→「FinePix F600EXR」の実写レビューは,このあたりから
発売は,ブラックとシャンパンゴールドが8月27日,レッドとホワイトが9月10日。
FUJIFILM[フジフィルム] FinePix F600EXR (ファインピックスF600EXR)の価格・在庫・ショップ検索(楽天)
今度の「FinePix F600EXR」は,プレミアムEXR AUTOが,「FinePix F550EXR」の49パターンから,99パターンへと,より詳細に賢くなっています。
夕焼け,青空,緑,ビーチ,スノーなどのシーン認識に加えて,人物の有無と逆光を判断。さらに被写体が動いているかどうかも判断して,明るさや感度などを適正に設定。これで,明るいときは,高解像度優先の「HR」モード,明暗差がある場合は,ダイナミックレンジ優先の「DR」モード,暗いときは,高感度・低ノイズ優先の「SN」モードを,「FinePix F600EXR」が自動的に最適な設定をしてくれるようになりました。
ブレやすい夜景などの暗いシーンの撮影では,高感度で高速連写した4枚の画像を1枚に合成してくれるので,ある程度手持ちでも夜景をキレイに撮影することができます。
↓
レンズも有効画素数1,600万画素1/2型 EXR CMOSセンサーも「FinePix F550EXR」から変わっていません。ワイドな広角24mm(35ミリフィルムカメラ換算)から360mm相当の光学15倍ズームレンズを搭載。さらに超解像ズームで30倍を達成。720mm相当のズームになります。超望遠ですね。
「超解像」という言葉,最近流行りですが,要は,デジタルズームです。
これが,EXR Autoモードで超解像ズームを使うと光学の2倍の30倍になるというもの(EXR Autoモード以外だと,超解像ズームは光学の最大約3.4倍で約51倍相当に)。「超解像技術」で30倍ズーム時も,ざらつきをおさえて輪郭までクッキリした高い解像感を実現できるとのこと。単に拡大してドットと色ノイズが増えるよりは,いいですよね。
RAWでの撮影も,ぼかしコントロールも,ズーム時も最速0.16秒の「瞬速フォーカス」も,動画も1,920×1,080ピクセル 30fpsのフルHD記録を,引き続き搭載。
サイズは,(幅)103.5mm×(高さ)62.5mm×(奥行き)32.6mm 最薄部22.9mmで変わらず。重量だけ約5g増えています。撮影可能枚数の目安もCIPA規格で300枚と変わらず。
「FinePix F550EXR」では「とりあえずつけてみました」感が強かったGPS機能でしたが,F600EXRでは,リアルとバーチャルを同時に表示させるAR機能(「拡張現実感」:カメラの背面液晶モニターを通して見える世界に,位置やランドマークなどの情報が浮かび上がる)を搭載して,カメラを風景にかざすだけで,その方向にあるおすすめのフォトスポット情報を地名やアイコンで表示,世界各地の名所(ランドマーク)の数も50万から100万カ所に増えて,この記事を書いたときに気になっていたGPSの使い勝手も改善されているようです。データベースのアップデート機能やfoursquareなど既存のチェックインサービスとの連携もできるようになるといいですね。FinePixのモニターにクーポンが表示させられるようになったりとか…。
「ぐるっとパノラマ360 」も,両端がつながるようになったのは,嬉しいですね。また,評判のすこぶる悪かった,電源オンで自動的に飛び出てきたポップアップフラッシュも,手動で操作できるようになりました。
画質に関しては,このあたりで,もう十分なクオリティがあったF550EXRをさらにブラッシュアップさせているので,あまり問題はないと思います。なので,旧型になってお手頃価格のFinePix F550EXRを狙うという手もありますね。
富士フイルムは,ユーザーの声を確実に拾い上げて,使いやすいコンパクト機を作っているなぁと思います。
実際に手にして確かめるのが楽しみですね。
→「FinePix F600EXR」の実写レビューは,こちらから。「超解像」が単なるデジタルズームだと思ったら,大間違いでした!
FUJIFILM[フジフィルム] FinePix F600EXR (ファインピックスF600EXR)の価格・在庫・ショップ検索(楽天)
| 固定リンク
「携帯・デジカメ」カテゴリの記事
- 骨伝導方式の聴覚補助器「ETEREO H+」短期インプレッション(2018.05.05)
- 【楽天市場】「クレール・オンラインショップ」からの注文内容確認メールにご注意を!(2018.03.22)
- 晴海線(晴海~豊洲) 開通!2度と撮れない写真を撮ってきた(2018.03.11)
- 「学ぶ」が支える健康習慣。「健康第一」・「学ぶ」タスク 【 PR 】(2018.03.13)
- EPSON PULSENSE PS-600Bの調子が…(2018.02.23)
コメント